ノボタン・コートダジュールが開花しました。
このお花は、先日コスモスを買った時一緒に買ったのです。(ホームセンターのポイントで)
10年くらい前に買ったことがありますが枯れてしまいました。
蕊が面白くてインスタ映え?するお花で、また欲しいなと思っていたところ、ホームセンターで見かけてお手頃なお値段だったのでポイントで買いました。
webによると、生育が旺盛で、根が張るので毎年大きめの鉢に植 . . . 本文を読む
一昨日、買い物の帰りに大乗寺丘陵公園に行きました。 Canon PowerShotG3Xで大きな夕陽になりました。
トップは、画面をはみ出してしまったのですが、雲があるといっそう迫力ありますね?(@_@)
トリミングや色の補正無し、傾きだけちょっと補正しました。
沈む少し前 とんぼが一匹飛んでいます。
飛行機雲
大乗寺丘陵公園の下の . . . 本文を読む
トップはコムラサキ
以前、スマホアプリにPayPay(ペイペイ)をダウンロードして一度も使っていなかったのですが、先日テレビを見て使わないと損だと思って初めて使いました。
ちょうど、エアコンを一台購入して、普通に支払うつもりでしたが、取り付けた後でも良いというのでまだ支払っていなかったのです。 間一髪間に合いました。(前日、就寝5~10分くらい前に銀行口座など登録したのですが、 . . . 本文を読む
庭のシュウメイギク・ダイアナが沢山開花しました。
先日は滴がいっぱいついていました。
ここからは先日アップしました。
ゲンノショウコ
昨日アップしたのですが、ヤブランの下を覆いつくしています。
先日、少し干して乾燥させてゲンノショウコ茶を作って飲みました。 . . . 本文を読む
一昨日の台風の翌日 雨上がりにしずくがあちこちについていました。
トップと下はアメジストセージ
秋明菊 ダイアナ
ミズヒキ
椿 もう西王母の蕾が出来ていました。
南天の茎と葉 滴
万両の緑の実
SONY ILCE-7S(α7S)
TAMRON 90 . . . 本文を読む
ヤブランが開花しました。
ヤブランとゲンノショウコ ここは、東側の臨家の境界なので日当たりはあまりよくありません。(右の方はブルベリーの下葉)
ゲンノショウコは、以前ヤブランを移殖した時に根が付いていて、増えてしまいヤブランを覆いつくしてしまいました。
切り取って乾燥させ . . . 本文を読む
あまりアップするお花は同じようなのばかりになるので、今日は生き物のカテゴリーで先日家の花に止まったハナアブとトンボです。
トップは秋明菊にハナアブ
サンドリームに止まりました。
クリック拡大
秋明菊にハナアブ
秋明菊
シュウメイギクの蕾
手前はレッドロビンの赤 . . . 本文を読む
先日、ホームセンターのポイントでコスモスの鉢植えを買いました。
昨年も買って種を蒔いたのですが、ちょっとしか咲かなかったのです。
ピンクのコスモス 数本植えてあるのであと白や赤が咲かないかな?
コムラサキ(ムラサキシキブ?)の実が生りました。これは数年前に買ったのですが、これまでコムラサキだと思っていたのがひょっとして紫式部かも?
こちらはまだ色づ . . . 本文を読む
アメジストセージが開花しました。
別名サルビアレウカンサ、メキシカンブッシュセージ
もこもこモヘアのようですね。
秋明菊 ダイアナが見頃に
淡いピンクの秋明菊も開花
タマスダレ アップで
ここまで、SONY ILCE-7S(α7S)
TAMRON 90ミ . . . 本文を読む
先日、近所を散歩して撮りました。 コムラサキがもうこんなに生っていました。
家のコムラサキはこんなにきれいではありません。ようやく少し色づきはじめました。
ニシキギの紅葉
コブシの実も沢山生っていました。 袋に入っています(◎_◎;)
以前もアップしたクマシデ(熊 . . . 本文を読む
ホトトギス青龍が開花しました。 このホトトギスは台湾ホトトギス青龍という名前です。
随分前に買って植えたのですが、もう10年くらい前かな? ほっておくと根が移動してどこででも開花します。 何度も抜いていると、今年は生育が遅くてなかなか開花しなかった。
ブルーが神秘的な色合いで、写真映えします?
秋明菊 ダイアナ
ここまで、SONY ILCE-7S(& . . . 本文を読む
先日の日曜日、まだちょっと早いかと思ったのですが、玉鉾のコスモスロードを下見してきました。(再度行くか未定)
青空に映え、開花し始めの可憐なコスモス 風に揺られて綺麗でした。1~2週間後は見頃かな?
昨年の満開?のコスモス
トップはキバナコスモスにキアゲハ
赤いコスモス このコスモスは大好きです。
キアゲハ
この蝶はナミアゲハ?
&nbs . . . 本文を読む
9月12日 初秋の普正寺の森の画像をコラージュにしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
鳥は一羽も見当たりませんでした。
普正寺の森を散策していると、葉の間からジャノメチョウが
Canon PowerShotG3Xのズームで撮りました。この日のカメラはこれ一台だけです。
ヒラタアブのホバリング
メ . . . 本文を読む
9月13日 奥卯辰山健民公園 トップはヤマボウシの実が生っていました。
とんぼハウス 芝生のグリンが綺麗でした。
山並み
この辺りに来ると、熊よけの音楽かラジオが大音量で鳴っています。
右の方の出入り口は熊が出るので通行止めになってい . . . 本文を読む
9月13日 卯辰山眺望の丘から 爽やかな秋晴れで、日本海と金沢港まで見渡せましたが、肉眼ではこんなに大きく見えません。
最高気温も27.1℃で涼しかった。
金沢港のキリンさん ガントリークレーン
内灘のサンセットブリッジと風車
石川県庁
Canon PowerShotG3Xで最 . . . 本文を読む