我が家の4月に咲いたお花⑤です。
3月から5月は一年中で一番お花が多くて、日差しが柔らかなので綺麗ですね。
トップは玄関前にミニ鯉のぼりです。
小さいのがふたつあります。
金太郎のこいのぼり
こちらはドラえもんの鯉のぼり GIFアニメです。
最近大きな鯉のぼりをあまり見かけません。
昔は、我が家には屋根の高さくらいの鯉のぼりを立てましたが、現在のところに引越しする時処分してしまいました。 . . . 本文を読む
久しぶりに我が家のお花をアップします。
スノーフレーク(スズラン水仙)
以前から咲いているのですが、フォルダに溜まっているのをまとめてアップしました。
マクロで撮ると面白いお花ですね。
ヒガンバナ科
こちらは以前アップしたスノードロップですが、スノーフレークと良く似ています。
☆スノードロップは小さくて、雪の雫ともいわれ
学名:Galanthus spp. ヒガンバナ科
別名:マツ . . . 本文を読む
4月21日に行った、白山市松任徳光の菜の花畑です。
ここは、春には菜の花、秋はコスモス畑になり毎年楽しみにしています。
今年はまだ早いのかなと思っていたのですが、とても綺麗でした。
トップの画像は白山を背景に、国道が通っていてバスがアクセントになりました。
白山と菜の花畑
この日は、薄曇りで、春霞でまさか白山が見えるとは思っていなかったのです。
ところが、青空ではなかったのですが、白山と菜 . . . 本文を読む
兼六園と金沢城のソメイヨシノとライトアップを先にアップしましたが、残っている画像がありました。
以前アップした兼六園・満開のソメイヨシノ ライトアップ
満開のソメイヨシノ・金沢城公園と石川門のライトアップ
トップの画像は、霞が池 奥に徽軫灯籠と虹橋が見えます。
水面に浮かぶ唐崎の松
日中、日が暮れてすぐの画像ですが、夜まで待っていられなくて早めに撮りました。
夕焼けも映っています。
. . . 本文を読む
羽咋市千路の枝垂れ桜の咲く庭園ですが、まるで公園のようです。
羽咋市千路町(ちじ)の、古永義二郎さん方の山を削った跡地を利用して個人で造成した庭園。
約2万坪の敷地には約150本のしだれ桜や菊桜、八重桜など十数種類の桜が植えられています。
昨年もアップしたのですが、今年は前日に雨が降ったので、いっそう綺麗でした。
時間がないのでほとんど画像だけになります。
動画も撮ったので、また追加したいと思 . . . 本文を読む
2011年4月21日
喜多家のしだれ桜(旧宇ノ気町の天然記念物)かほく市指定文化財
読むと樹齢120数年のようでした。
石川県河北市 上山田 喜多家
かほく市指定文化財
しだれ桜
明治28年(西暦1895年)
喜多家十五代善兵衛が兼六園より種を持ち帰り現在の場所に植えたものである
しだれ桜は鑑賞用として植栽される落葉高木であり「ウバヒガン桜」の一変種で別名「いと桜」ともいわれる
. . . 本文を読む
先週の日曜日(4月17日)に行った手取川の河川敷の近くから撮りました。
ここは、昨年も撮ったのですが、今年もちょうど見ごろでした。
今頃は桜もほとんど散っているのかな?
ここは、白山が見えないと平凡な写真になりますが、お天気も良くて綺麗に見えました。
先日の4月21日は、夫が休暇をとったのであちこち行ってきたのですが、アップするのが遅くなりそうです。
手前はブロッコリー畑です。
菜の . . . 本文を読む
先週の日曜日は、①平栗 ②手取川から桜並木と白山を撮り ③石川県樹木公園 ④犀川の河川敷で桜並木を撮り ⑤最後に兼六園に行ったのですが今日は、一番最初に行った平栗のカタクリとギフチョウをアップします。昨日もカタクリとギフチョウを少し載せましたが、RAWで撮り変換するとパソコンがすごく重くなるのです。webで調べると、CPUをもっと大きいのにしないと難しいようでした。高性能のパソコンを買わなければど . . . 本文を読む
金沢城公園と 石川門のソメイヨシノのライトアップの続きですが、画像は沢山あるのにパソコンの具合が悪くて画像をたくさんアップできなくなっています。
RAW画像の変換にすごく時間がかかり重いのです。
とりあえずちょっとだけアップします。
花見橋から、ソメイヨシノのライトアップ
まだそんなに暗くはなかったのですが、時間がないので早めにとりました。
今年の春の兼六園には何度も行っています(笑)
日曜 . . . 本文を読む
昨晩、金沢城公園と兼六園のライトアップに行ってきました。
とりあえず、金沢城公園の画像をアップします。
ちょうど満月が見えました。
毎年ライトアップの時期には、お天気の良い日は満月や三日月が見えます。
いつもは兼六園から撮りましたが、今年は金沢城公園のライトアップを主に撮りました。
お堀に空と桜が映って綺麗でした。
金沢城とソメイヨシノ
金沢城
金沢城と河 . . . 本文を読む
今日は遅くなったので、画像だけアップします。
お天気も良く、ちょうど満開が綺麗でした。
石川門
眺望台から 遠くに医王山
花見橋から
両横の葉はカキツバタの芽です。
主な画像をアップしました。また続きをアップしたいと思っています。
クリックしてね。
フォト蔵へ
ココログ
YouTube
4月15日のアクセス数
閲覧数:1 . . . 本文を読む
日曜日に行った小松市ですが、昨日は正蓮寺町のカタクリをアップしました。
次に行った同じ小松市の憩いの森です。
水芭蕉がもう開花していました。
昨年も行って撮りました。
ここは、ほとんど平地で標高が高くないので、早く開花するようですね。
カタクリも咲いていました。
キクザキイチゲ
ショウジョウバカマ
オオイヌノフグリ
スミレ
ヒメオドリコソウ
桜
. . . 本文を読む
昨日の日曜日はお天気がよかったのですが、花曇りか黄砂の影響か、真っ青な青空は見られませんでした。
カタクリの群生地、小松市正連寺町に行ってきました。
その後小松市憩いの森にも行き、こちらには僅か数輪しか咲いていたかったカタクリも撮り、動画とスライドショーを作りました。
中に使った画像もアップします。
こちらは、次に行った小松市憩いの森の竹林です。
京 . . . 本文を読む
ようやく金沢もソメイヨシノが開花しました。
今日は遅くなったので、画像だけアップします。
撮った場所は、金沢西部緑地公園です。
というのはここで、緑化フェアをやっていて、ちょうどソメイヨシノが開花していました。
思ったより沢山開花していてよかった。
直前まで雨が降っていたのです。
緑化フェアの展示場で
河津桜 ピンクが可愛い
ビジョ濡れでした。
ここには、息子たちが小さいときからD . . . 本文を読む
以前夫が実家から持ってきて植えたヒメリュウキンカです。
ひと塊りになって咲いています。
きっと増えるのだろうな?
以前河原で見かけたのですが、ヒメリュウキンカの群生はすごいですね。
ここから下は、昨日コンデジで撮りました。
RICOH デジタルカメラ CX4 ブラック CX4BK 1000万画素裏面照射CMOS 光学10.7倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 高速連写クリエーター情報 . . . 本文を読む