トップは今年初めてのクレマチス・モンタナです。
数年前に植えてから毎年咲きますが、昨年ツルを短く切ったせいか今年はあまり咲きませんでした。
以前は、伸びて困るくらいでした。
ピンクのオダマキが開花
右はスズランの蕾
クレマチス・モンタナ
ヒメウツギ 開花し始め
オステオスペルマム 今年初開花
一年前の記事
●我が家の4月の花 コデマリ のとキリシマツツジ . . . 本文を読む
トップは越後雪椿・花見笠と木瓜
この画像は10日ほど前に撮ったのですが、今は木瓜はほとんど終わってしまい、越後雪椿・花見笠もそろそろ見納めです。
ハナミズキと青空
この画像はEOSM3のマクロレンズで撮りました。
望遠レンズを持ち出すのが面倒でした(笑)
ハボタンの花
ハナカンザシのドライ
忘れな草
ヤグルマギク? 昨年いろいろな種の混合を蒔いたのが開花しました。
八 . . . 本文を読む
久しぶりに家のお花です。
今年咲いたチューリップを集めました。
プランターのチューリップ 開花し始め
お年頃?
ここからは、昨日撮ったのですが、そろそろ見ごろを過ぎそうで、中から何本か切り取りました。
紫
ピンクの三姉妹
原種のチューリップ
水仙と八重のチューリップ
八重の水仙と
紅白 花瓶に生けました。
ピンクの八重
このチューリッ . . . 本文を読む
先日の日曜日は素晴らしい快晴のお天気で、河北潟から立山連峰と剱岳も見えました。
トップは白山も入れてコラージュにしました。
右は白山です。
河北潟と白山
立山連峰(中央は立山主峰…三山)
剱岳
道の駅にある案内 (ここからはスマホで撮影)
クリック拡大
スマホのパノラマで撮影 左は日本海
サンセットブリッジ
一年前の記事
●我が家の4月の花④ ヒメウツ . . . 本文を読む
昨日は、金沢城公園の鶴の丸休憩館からアップしました。
▲トップは、新丸広場の池の石垣を飛ぶツバメ、池のコガモなどコラージュにしました
左の花はミツガシワでした。
ツバメの飛翔
コガモ ♂
コガモ ♀
コウホネ
キラキラ ミツガシワ
ミツガシワ
ムクドリ
ノトキリシマ?
八重桜
二の丸広場の隅に
イカリソウ
アマドコロ
シャガ
. . . 本文を読む
日曜日、金沢城公園に鶴の丸休憩館が完成したというので行ってきました。
抜けるような青空が映え、とても綺麗でした。
もっと広角レンズを持っていけばよかったです。全体が入りませんでした。おまけに 7D MarkⅡだったのでなおさらです。markⅢだった全体が入ったかな。
スマホでパノラマで撮っていたのを思い出しました。
左は鶴の丸休憩館
二の丸広場から 金沢城
橋爪門続櫓と橋詰門 . . . 本文を読む
昨日、午後少し遅く普正寺の森に行ってきました。
オオルリさんがいたのですが、小さくしか撮れませんでした。肉眼では全然見えなかった。
10倍以上大きく見えるようにトリミングしました。
時間がないので、簡単にアップしました。
メジロちゃんも
4羽いっしょに行水
コラージュにしました。
右上の画像 もう一羽現れました。
こちらは、木に止ったのを撮りました。青空だとくっきり . . . 本文を読む
昨日の続きで、兼六園の遅咲きの桜ですが、トップは塩釜桜です。
昨日は、楊貴妃 兼六園熊谷桜 兼六園菊桜 枝垂れ桜等をアップしました。
関山
黄色い桜
塩釜桜
茶店の前の桜 何か分かりませんがピンクの山桜かな?
旭桜はもうほとんど散っていました。
モミジの木の間から唐崎松
モミジの木
唐崎松
馬酔木でしょうか?
十月桜
兼六 . . . 本文を読む
昨日は、夕方兼六園に行ってきました。
お天気は、雲が多くてすっきりとした青空は見られませんでした。
兼六園の八重桜はもう散っていないかなと思いながら行ってきました。
▲トップと下▼は、丁度見頃で一番綺麗だったのは楊貴妃で、名前のごとくとても素敵でした。
▼遅咲きの一重の兼六園熊谷桜はだいぶ散っていました。
70-300㎜レンズを付けていたので、少し離れて . . . 本文を読む
一昨日の晩からインターネットが繋がらなくて、ブログをアップ出来ず、
昨日も、午後2時頃ようやく回復しました。
NTTの機器が2台、Wi-Fiルーターが一台、パソコンと電話、テレビのビデオなどに繋がっているので、一か所が悪くなるとインターネットが繋がらなくなったのです。光電話も切れていました。
3箇所にお聞きしてようやく直りました。(NTT、モバイル光くん、NECのルーター)
NTTとモバイルくん . . . 本文を読む
昨晩からインターネットに接続出来なくなったので スマホから昨年の記事だけアップしました。
●通り道の桜 ソメイヨシノ 枝垂れ桜 乙女椿 浅野川のソメイヨシノ(夕暮れ)4月3日に撮った画像ですが、トップはコラージュにしました。桜は、先日アップした平栗・いこいの森(カタクリの里)に行く途中に咲いていました。乙女椿は浅野川河川敷で撮りました。......>続きを読む
翌日、追加しました。
午後2時頃 . . . 本文を読む
先週の日曜日の健民海浜公園 普正寺の森ですが、
トップと下、オナガを撮ったのは2度目ですが、以前撮った時は普正寺の森の横の道路の電線に止まっていました。
今回は、やや近くで見ることが出来ましたが、300㍉レンズでは何の鳥さんかわから、カメラの中でズームにしてみると見たことのある鳥さん、スマホで検索するとオナガさんのようでした。
普正寺の森の舗装した道路を歩いていると、やや大きな鳥さんで、鳩か . . . 本文を読む
一昨日の奥卯辰山健民公園ですが、もう桜の花筏 花びらの絨毯になっていました。
SSややスローで花びらが流れています。
花びらがコブハクチョウのコロちゃんの小屋の中まで 出して~(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
コロちゃんは、野鳥から鳥インフルエンザがうつるといけないので小屋から出してもらえないようです。
この後、卯辰山見晴台から夕陽ですが、ちょっと遅かった。
到着直前は真 . . . 本文を読む
昨日は、午後から出かけていて遅くなったので簡単に予約投稿しました。
数日前に撮ったのを忘れていたのがありました。
金沢市の郊外の菜の花畑とソメイヨシノです。
左の建物は、石川県立自然史資料館です。
菜の花に桜のコラボは綺麗ですね。
休耕田に植えられているよう。
近くの大学の桜並木
一年前の記事
●我が家の4月の花① ミツバツツジ 水仙、スノーフレーク、八重の水 . . . 本文を読む
未だ、桜の画像が残っているのですが、桜はもう飽きたと言われそうなので、今日は我が家の4月の花をアップしました。
トップと下は、先週、植木の展示会に行った時に一目ぼれして買ってきました(;・∀・)
名前は、ホンコンドウダン・ピンクシャンデリアです。
雨に濡れて
シャンデリアのように綺麗でした。
ミツバツツジが開花しました。
ミツバツツジの蕾 灯りのように?
違う日ですが雨の滴 . . . 本文を読む