goo blog サービス終了のお知らせ 

・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●浅野川河川敷のソメイヨシノ 寒緋桜  枝垂れ桜 ヒュウガミズキ ヒメリュウキンカ

2020年03月31日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日は、浅野川上流近くの河川敷の乙女椿をアップしたのですが、翌日また行ってきました。 お天気は昨日と同じような花曇りでした。 3月26日 金沢地方気象台の標本木(西念)の桜が開花。これは平年(4月4日)より9日早く、昨年(4月1日)より6日早い開花です。また、統計開始以来最も早い開花です。開花:花が数輪(5~6輪)以上開いた状態のことです。 この辺りはまだ早いですが、あと2~3日で満開宣言が . . . 本文を読む

●乙女椿  浅野川河川敷のソメイヨシノ

2020年03月30日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日、浅野川の上流近くの河川敷に乙女椿が咲いていましたが、お天気は曇りでした。 大好きな椿なのですが、家にはなく、以前もここで撮ったことがありました。 一度庭に植えたことがありますが、沢山咲き、花が落ちてきたないというので夫が抜いてしまったのです。 曇りで思ったように撮れなかった。今度また撮りに行こうかな。 色合いを少し変えました。     ソメイヨシノは一分 . . . 本文を読む

●キンクロハジロ コガモ ミヤマホオジロ ジョウビタキ シジュウカラ カワセミ

2020年03月29日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
3月23日に行った健民海浜公園(普正寺の森)ですが、まだ冬鳥の水鳥がいました。 トップと下はキンクロハジロの♂ 目が金色ですね。   キンクロハジロの♀     オス     ペアで   コガモちゃん ♂   コガモちゃんの♀   (=^・^=) & . . . 本文を読む

●金沢南部 満開の菜の花 ユキヤナギ ヤマザクラ 鳥(シジュウカラ)

2020年03月28日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
前回アップした菜の花と河津桜ですが、この辺りにも菜の花が植えられていました。 北陸大学の坂の休耕田などです。 山並みを背景にとても綺麗です。あと数日でここにもソメイヨシノが開花すると菜の花と桜のコラボを見ることが出来ます。 トップの建物 石川県立自然史資料館です。         こちらは反対側に植えられている菜の花ですが、後 . . . 本文を読む

●兼六園 ソメイヨシノが開花 カワセミ コヒガンザクラ? 冬桜

2020年03月27日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日、金沢もソメイヨシノの開花宣言がされました。兼六園に行ってきたのですがほとんど蕾でした。 ところが、帰り際に桂坂口(石川門の近く)から上ったところの茶店の前のソメイヨシノが開花していました。 金沢地方気象台は26日、金沢市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。1989年、2002年と並んで統計開始(1953年)以来、最も早い。気象台は、暖冬で1~3月の石川県内の平均気温が約2度高く推移 . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(11) ローズマリーが沢山開花 スノーフレーク 白い椿 木瓜 バイカオウレン

2020年03月26日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
先日から咲いているお花をやや広角で撮りました。 トップは、昨日見るとローズマリーが沢山開花していて日差しを浴び綺麗でした。 これまでで一番沢山開花したような。以前地面に植えていたのですが、大株になり夫が邪魔だというので大きめの鉢に植えました。ほとんどほったらかしで、水やりも気づいたときだけ多少与えていました。   昨日もアップしたスノーフレーク(スズラン水仙)ですが、沢山咲いてい . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(10) 黄色い水仙 カタクリが開花 ムスカリ

2020年03月25日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
黄色い水仙が沢山開花しました。 これは夫が好きな色で、夫の実家から貰ってきたのが増えて沢山咲いています。     カタクリも開花したのですが、今年はいまいちでした。 開花したのは僅か2輪で、花の形も良くなくてとても撮りにくかった。       ムスカリも咲きました。   家の鉢植えと地植えも所 . . . 本文を読む

●普正寺の森 初撮りのミヤマホオジロ ジョウビタキ♂♀ カシラダカ??

2020年03月24日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
久しぶりに良いお天気だったので、普正寺の森(健民海浜公園)に行ってきました。 トップは、何度もフォト蔵やブログで拝見したことのあるミヤマホオジロを撮ることが出来ました。 逆光でお顔が黒くて目が見えない 全画素超解像ズームで撮るとRAWで撮れないので、黒つぶれ、白飛びなどがあり、うまく編集できなかった。 ほんの一瞬、前の木に止まったのですが、一枚しか撮れませんでした。 アップで撮った画像は . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(9)パンジー ビオラ、カタクリが開花し始め、クリスマスローズを生けました。

2020年03月23日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
昨年、黒ポット1個50円で買ったパンジーが綺麗に開花しました。 紫と白が可愛いです 白も素敵。   だんだん、うっすら淡いブルーが見えます。   こちらはビオラですが、今朝撮って追加しました。レンズ は、SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)   こちらは後日撮って追加したビオラです。パンジーとビオラの違いは花の大きさの . . . 本文を読む

●クリスマスローズに七星てんとう虫

2020年03月22日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
先日、クリスマスローズの葉に小さなてんとう虫が止まっていました。 多分七星てんとう虫だと思いますが、家の花にいたのは久しぶりでした。       とても可愛いですね。   このクリスマスローズです。 SONY ILCE-7S(α7S) TAMRON 90ミリMacro   一年前の記事 & . . . 本文を読む

●近所で 山茱萸(サンシュユ)が開花  ヤマザクラ 鳥(ヤマガラ、コゲラ、カワラヒワ、スズメ)

2020年03月21日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日、近所を散歩しているとサンシュユ(山茱萸)が開花していました。 家のサンシュユは何故か全然咲かないので、撮ることが出来て良かった。 マクロを持って行かなかったので同じような画像ばかりになりました。今度はマクロで撮りたい。         ヤマザクラだと思います。       . . . 本文を読む

●菜の花と河津桜 そろそろ見納め?

2020年03月20日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日アップした金沢南部の北陸大学のグラウンド近くの河津桜と菜の花ですが、再度行ってきました。 桜は満開になっていましたが、昨日から今朝の風で花びらが散ってしまうかも? (ソメイヨシノに比べると花は長持ちしそうですが) 菜の花はまだ大丈夫だと思います。       山並みと桜       &n . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(8) 四万十川ネコヤナギ  最後の梅花黄蓮 種 雪の中のカタクリ

2020年03月19日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
四万十川ネコヤナギが開花していました。 撮影したのは先日の雪の朝ですが、今年は殆ど雪が降らなかったのです。     玉ボケがいっぱい   先日の雪の中(雪はすぐ溶けてしまいました)最後のバイカオウレンが一輪  種が沢山出来ています。     バイカオウレンの横のカタクリの蕾 (昨日アップしました)今年最後の雪になり . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(7) 木瓜 雪の中カタクリの蕾 クリスマスローズ 

2020年03月18日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
木瓜は今年2度目の開花ですが、あまり沢山咲いていません。枝が伸びているので来年は沢山咲くといいな。 先日の朝、雪が積もった日に撮りました。 周りの白いのは雪です。     こちらは、昨日ですが真ん中の蕊の先がちょっと金色になっていますが、 日差しがあると黄金色が綺麗ですが曇りでした。   カタクリの蕾 雪の中で   & . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(6) ストライブのクロッカスが開花 ジンチョウゲが見頃に ローズマリーの花

2020年03月17日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
ストライブのクロッカスが開花しました。     昨年より増えました。    ジンチョウゲ   見頃になりました。     ローズマリーの花   日本水仙 見納め   椿 友好の光 SONY ILCE-7S(α7S) TAMRON 90ミ . . . 本文を読む