花火大会があったのですが、暑くていい加減に撮っていたら、これと言って良い画像が一枚もなかった。
会場の大豆田は混むので離れた所から見ていたのですが(海に近い橋のそばで)遠すぎました。
建物の影にもなってイマイチでした。
暫く見て、河北潟の内灘花火大会の会場に行ったのですが、こちらも離れていて、うまく撮れなかった。
二兎を追う者は一兎をも得ず
もう少し犀川の上流まで歩いて行き撮ればよかったかな . . . 本文を読む
日曜日は、日中は少し暑かったので、午後遅く少し涼しくなってから河北潟干拓地のひまわり村に行ってきました。
昨日28日(月曜日)はようやく梅雨明けしました。
土曜は暑くて、熱中症になりそうで、どこへも出かけられない気温でした。35℃位だったかな?
それに比べ、日曜日の夕暮れ時のひまわり村は、これまでになく涼しく、迷路を迷ってもあまり暑くなくて良かった。
日中だと、耐えられなかったと思います。 . . . 本文を読む
一昨日の日曜日、河北潟干拓地のひまわり村の帰りに、内灘に行ってきました。ひまわり村は画像が多いので後日アップしたいと思います。夕日はあまり期待できなかったのですが、夕焼けと雲、波も高くて撮影日和でした。着いてすぐ、夕陽の方に向かって撮ろうと思ったところ、サーファーが何人もいらっしゃいました。広角レンズなのであまり大きくは撮れませんでしたが、光芒も見られて良かった。トップは、夕焼けの光と煌めきに包ま . . . 本文を読む
少しでも涼しくなる画像がないかなと思い、これまで行った立山室堂、弥陀ヶ原などのコラージュを作りました。
2008年5月13日(雪の大谷など)
2008年10月2日(夕日と雲海)弥陀ヶ原と室堂平
2010年7月30日~31日(地獄谷と弥陀ヶ原・ガキ田、木道とワタスゲ、雷鳥など)
(ミドリが池 ミクリガ池)
2010年7月30日 サカハチチョウ(称名滝の近くで)
2008年5月 . . . 本文を読む
同じお花ばかりアップするのもイマイチと思っていたところ、一昨日雨が降り、バラに滴とバラの花の映り込みがありました。
きれいに映りこんでいて、もっと近づいて撮ればよかったと後悔。
こんなに綺麗な映り込みは滅多にありません。(バラも良い状態で)
コンデジでも撮ればよかったかな?
マクロレンズでも、滴が小さいのであまり大きく撮れません。▲トップはトリミングしました。
ゴールドクレストと雫 キ . . . 本文を読む
▲トップは、以前から開花しているコムラサキの小さな花と、可愛い実が生っていたのでコラージュにしました。
▼昨年の10月30日に撮ったコムラサキの紫の実
▼フウセンカズラの小さな花と風船が出来ていました。
フウセンカズラを植えたのは初めてで、お花も小さく可愛いですが、風船が愛らしいですね。
種がまた面白いので出来るのも楽しみです。
昨年の秋に、カサブランカの球根を植えたのですが、けっこうお . . . 本文を読む
先日の、三男の支払いで、金沢駅前のホテル日航・金沢でランチに行ってきました。
画像はすべてiphone5で撮りました。
▲29階の中華の桃李
どのお料理もとても美味しかった。
チャイニーズサラダ前菜(中央右)
冬瓜と蟹肉のとろみスープ(右上)
~ メインチョイス ~ どちらか選択
・スズキのチャイニーズオリーブ蒸し(左)
・海老と茄子のチリソース(下)
(メインは夫と違うのを注文して半分ずつ . . . 本文を読む
昨年育てていたメダカが冬の間に殆ど死んでしまい、一匹になりました。
川に逃がそうかと思ったのですが、新たに10匹買ってしまいました。
ところで、webを見るとメダカの寿命は一年くらいと書いてあり驚きました。
それは、外で管理している場合で、大切に育てると5年位生きることもありそうです。
水槽にメダカを入れすぎるのは良くないそうで、1リットルの水に一匹だと書いてありました(@_@;)
うちのメ . . . 本文を読む
トップは以前アップしていなかったのですが、フォトアルバムに追加しました。(下の河口湖大橋と本栖湖の芝桜まつりのところから撮った富士山もアップしていませんでした)
▲▼トップとこちらは、ホテルのお部屋の窓から
ホテルの駐車場と富士山
夕暮れの河口湖大橋
夕暮れの河口湖から富士山(ホテルから)
夜の富士山(ホテルのお部屋の窓から)
本栖湖の芝桜まつりのところから撮った富士山です。
. . . 本文を読む
一昨日は、以前行った富山県の立山の画像などをアップしたのですが、今日は、過去の長野県の上高地の動画とスライドショーをアップしました。
下の方に
4年前を最後に上高地へ行っていなく、懐かしくなりました。
2010年6月6日~7日
この日は、前日に尾瀬に行き、帰りに上高地に行ったのですが、宿泊したのはホテル白樺荘でしたが、その時のホテルの画像をアップしていなかったのですが、古いハードディスクを見 . . . 本文を読む
先週行った能登の記事も終わり、昨日は以前行った富山県・立山を再度アップしました。
数日間、わが家の7月の花を載せていないのですが、紫陽花もほとんど終わり、最近変わったお花が咲いていないのですが、7月16日に撮ったのをアップしました。
久しぶりに画像の枚数が少なくなったと思ったのですが、メドーセージの昨年の画像を4枚追加しました。
平凡だったので、フォトスケープで加工しました。
トップはメドーセ . . . 本文を読む
富山県の画像を見ていたら懐かしくなり、再度ブログにアップしました。
最近、夫が立山に行きたがらないのです
6年前のカメラは、以前のCanon EOS 40Dです。
▲トップの画像は、海のように見えるのは雲海です。6年前、2008年10月2日 雲海と夕陽、夕焼け 帰りの弥陀ヶ原から
▼こちらも6年前、2008年10月2日 室堂から雲海と紅葉
立山 弥陀ヶ原 2010年7月
弥陀ヶ原 木 . . . 本文を読む
昨日は、花のミュージアム・フローリーの館内の温室などを主にアップしました。
館内にあったミッキーマウスの木ですが、ちょうどミッキーのお顔のように黒い実が熟して可愛いですね。
黒い実がミッキーの耳のようですね。
実は、4個3個などがあり、2個のを写しました。
アリスの庭
webを調べて分かったのですが、花のミュージアム・フローリィは、北陸電力の経営のようでした。
初夏に咲くバラや . . . 本文を読む
いつもカレーライスを作ると数日たってもルーがいつまでもチルドルームに残っています。
そこで、ジャガイモを追加してコロッケを作ろうと思ったのですが、油で揚げるのも、丸めてパン粉を付けるのも面倒で、カロリーも心配なので揚げないカレーコロッケにしました。
我ながら美味しく出来ました。
翌日は夫のお弁当に(朝オーブントースターで焼きました)
お昼に、私の分、少し食べて撮りました。
【作りかた】 . . . 本文を読む
先日の日曜日、能登の方に行ったのですが、一番の目的地の花のミュージアム・フローリィの画像が多くて、整理が出来ず後回しになってしまいました。
昨日は、志賀町 大島海岸と大島諸願堂
一昨日は、志賀町千鳥ヶ浜と坪野哲久・歌碑をアップしました。
フローリーのお花は、室内と外にもあり、画像が多くなるので、今日は主に玄関と室内です。
何年か前に行ったことがありますが、今年の4月から入場料は無料になって . . . 本文を読む