我が家の5月の花、20107年の最終回になりました。
▲▼イングリッシュラベンダー このラベンダーはフレンチラベンダーに比べて遅咲きです。
以前買った時、ふらのラベンダーと書いてありました。
数日前に撮ったのですが、もう少し全体を撮れば良かったかな。
以前よりも大きくなったのですが、生長は遅いようです。
これは蕾なのですが、蕾も紫が綺麗です。
間もなく小さなお花が開花します^^
▼こちらは、5 . . . 本文を読む
ヒペリカム・アンドロサエマムが開花しました。
このお花は蕊の真ん中の黄色くなっているのが実になるのですが、お花が開花してすぐ実ができ、色がピンクや赤に変わります。
家のヒペリカム・アンドロサエマムは昨年植えたのですが、ピンクになりました。
今年は沢山の花が咲き、実が生るのが楽しみです。
数年前にも植えたことがありますが、枯れてしまい、どうしても欲しくて昨年ホームセンターで見つけて買いました . . . 本文を読む
八重のドクダミ白雪姫が開花しました。
普通の一重のドクダミ
いつもドクダミを干してドクダミ茶を作っているのですが、買おうと思って検索すると結構高いので、自宅で乾燥させて作っています。
干すとそんなに臭いはきつくなくて、緑茶などとブレンドして飲んでいます。
いつもドクダミのシーズンだけしか出来ないので、乾燥させて保存しても、すぐ無くなります。
昨日も30本くらい切って、洗って干しました . . . 本文を読む
紫蘭とユキノシタ、その他、最近咲いているお花をコラージュにしました。
トップは、シランと口紅シラン、滴を纏って
クリック拡大されます。
口紅シラン
紫蘭
こちらは、主にユキノシタ とても可憐ですね。
ヤグルマギク、バラなども加えました。 クリック拡大されます。
ユキノシタ
ヤグルマギク
バラ
バラのコラージュは一昨日アップしました。
. . . 本文を読む
トップは、ステファニーグッテンベルクをコラージュにしました。
切り花にしました。ピンクはピエールドゥロンサール 白いのはステファニーグッテンベルクです。
先日もアップした、昨年の秋に買った鉢植えのバラですが、一年目は見頃になったところで切り取った方が株を充実させるために良いと書いてあったので、勿体ないですが、切り取って生けました。
本当は、木に咲いているのを見たり撮る方が好きなのですが。
. . . 本文を読む
日曜日は能美市に行き、帰りに河北潟干拓地にも行きました。
以前、ここに、クリムソンクローバーが咲いていたことを思い出して行ってきました。
ところが殆ど見ごろを過ぎていました。
トップは、2008年に同じところで撮ったクリムソンクローバー畑を背景にモンキチョウとミツバチのコラージュにしました。
クリック拡大されます。
帰ろうかなと思ったところモンキチョウのカップルがいたので、縛らく撮影しました。 . . . 本文を読む
昨年の秋、インターネットで薔薇の鉢植えを買いました。
ピエールドゥロンサールとステファニーグッテンベルクです。
薔薇を買ったのは久しぶりでした。
いつも植えてもうまく育たないので敬遠していたのです。
一鉢だけ、赤いのは毎年少し開花しますが、同じ鉢で植え替えしていないので綺麗に咲きません。
地面に植えたいのですが、夫はダメだといいます。
昨年買った鉢植えは、出窓の下なら私の植えても良いスペースで . . . 本文を読む
先日、能美市の石子町に行ったのですが、白山が薄く見えました。
白山が見えると思えなかったのでラッキーでした。
この辺りにレンゲ畑があるのですが、もう刈り取られていました。
先日、夫が新聞を見たといい、こういうのはすぐ行かないとダメですね。
このレンゲ畑は2010年にアップしていました。
帰りに河北潟干拓地にも行ったのですが、クリムソンクローバーももう終わっていました。
クリムソンクローバーは2 . . . 本文を読む
先週もキショウブなどアップしたのですが、18日にも奥卯辰山健民公園に行ってきました。
▼長い間小屋から出してもらえなかったコロちゃんが嬉しそうに泳いでいました。
というのは、1月に加賀市の片野鴨池で、鳥インフルエンザに罹った鳥が発見され、それ以来?コロちゃんは、小屋に閉じ込められていたようです。
野鳥からうつると大変ですね。
▼以前富山県の高岡の城址公園で鳥インフルエンザが流行り、飼われて . . . 本文を読む
トップは我が家の最近咲いている5月の花をコラージュにしました。
以前アップしたのも混じっています。
コデマリ
シランが沢山咲きましたが、いつも撮るのは一輪だけです。
鉢植えにしていますが、凄く増えるので根元から切り取ってあまり増えないようにして室内に飾っています。
八重のマーガレット
ベル咲きクレマチス
ヤグルマギク
一年前の記事
●羽咋郡志賀町 花のミュ . . . 本文を読む
一昨日の卯辰山の夕陽ですが、トップは少し変形して沈みました。昨日もアップしたのですが、少しだるまになっていました。夕陽に染まる街並浅野川が光っています。日が沈んで北陸新幹線が通りました。望湖台に行く前に、卯辰山見晴台から撮りました。夕陽がビルに隠れそうだったので、上の方にアップした望湖台に移動したのです。まだ暗くなる前です。金沢城近くに咲いていたお花シャガこのピンクのツツジがあちこちに沢山咲いてい . . . 本文を読む
先週の日曜日、2~3か所に行って来たのですが、天徳院のなんじゃもんじゃが開花したと新聞だったかで見て夫が行きたいというので見てきました。
ところが、なんじゃもんじゃは庭園(黙照禅庭)に植えられていて、黙照禅庭を見るにはお抹茶券を買わなければならず、時間が遅くて(3時過ぎだったので、次に鳥のいる健民海浜公園に行く予定で)ゆっくりお茶を飲んて庭園を散策する時間がないので、塀の外から撮りました。
以前は . . . 本文を読む
一昨日、良い香りに誘われて、フレンチラベンダーにミツバチさんが飛び回っていました。
私が写真を撮っても気にせず忙しそうに蜜を集めていました。
フレンチラベンダー
小さな蜂さんもいます。
ヤグルマギクも沢山開花しました。
小さな蜂さんが
オステオスペルマム 結構大株になりました。
この画像はEOSM3で
冬の間は枯れそうになっていたのです . . . 本文を読む
先日の土曜日、曇りがちでしたが奥卯辰山健民公園に行ってきました。
トップは、帰ろうと思って駐車場に行ったところ、シジュウカラがとても綺麗な声で木の上で鳴いていました。
小雨が降りだしました。
もうキショウブが満開のよう、綺麗でした。
カキツバタも咲いていました。
カキツバタとキショウブ
中央はスイレンの葉です。
コブハクチョウのコロちゃん、まだ小屋から出してもらえ . . . 本文を読む
トップは、昨日も最後に一枚だけアップした夕陽ですが、この日は雲が多くてまさかこんなに綺麗な夕陽が見られるとは思っていなかったのです。帰り道だったので、大乗寺丘陵公園に行ってみました。夕暮れは結構寒くて、黒い雲に覆われていたので、帰ろうかなと思ったのですが、下の方が少し赤く焼けていたので、出てくるかなと思って待っていました。18時25分到着して暫くして撮った画像 雲に隠れていました。その後、飛行機が . . . 本文を読む