・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の2月の花(6)クリスマスローズ・ニゲル スノードロップ バイカオウレン

2023年02月28日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
クリスマスローズ・ニゲルが開花   スノードロップ       フクジュソウの蕾が出来ていました。   バイカオウレン   蕾 シラーチューベルゲニアナだったかな?     寒紅梅   蕾 📸SONY ILCE-7C(α7C) . . . 本文を読む

●近所で鳥のヤマガラ 菜の花 山並み

2023年02月27日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
近所では殆ど鳥は撮れないのですが、久しぶりに散歩中に鳴き声が聴こえるので見ると鳥さんが見えました。 撮影してみるとヤマガラちゃん ぬいぐるみのように可愛いので結構好きです。   木の実を見つけたのかな? ヤマガラちゃんはエゴノキの実が大好きなので、多分この辺りに植えられているエゴノキの実かな?     菜の花が咲いていました。   . . . 本文を読む

●今年最後 雪のメタセコイアの並木道

2023年02月26日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
2月21日ですが、思いがけず雪が積もっていました。昨日は朝の庭の雪をアップしました。   今年は、12月、1月に大雪だったのです。今回は少なめでした。 この日は、午後にもメタセコイアの枝に雪が残っていました。 気温が高いと積もった雪はすぐ融けてしまいます。   1月にアップした雪のメタセコイアの並木道クリック ●雪のメタセコイアの並木道 2023年0 . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(5) 今年最後の雪? 鹿児島紅梅に雪帽子 ロウバイ

2023年02月25日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
先日の雪ですが、軒下に置いていた鹿児島紅梅を前日、雪はもう降らないかなと思って庭に出したところ、雪が10センチくらい積もって埋もれていました。 重くて冷たいと言っていそうです。 こちらは、雪でお花が見えないので払って撮りました。     蕾   最後のロウバイにも雪が     まだ、少し降る日があるかな? . . . 本文を読む

●雪の兼六園(2) 花見橋 曲水 雁行橋 七福神山 瓢池 翠滝 海石塔 カワセミ

2023年02月24日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日に引き続き雪の兼六園ですが、クリスマス寒波、1月の大雪よりもそんなに積もっていなかったのですが、なんとか行ってきました。 トップは花見橋 花見橋から撮影  曲水  お二人の和服の女性が華を添えて。   左は旭桜  七福神山  雁行橋   雁行橋   旭桜と七福神山   梅林の舟の御亭   梅林にメジロ . . . 本文を読む

●雪の兼六園(1) 霞が池の唐崎松と徽軫灯籠 内橋亭 日本武尊の像 手向松

2023年02月23日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
21日、今年初 雪の兼六園に行ってきました。 トップは定番の徽軫灯籠と唐崎松 左の方に虹橋があるのですが、沢山行列が出来ていて撮りませんでした。   ようやく雪を被った雪吊り撮れました。今年はこれが最初で最後の撮影になりそうです。   徽軫灯籠 雪帽子   右の方に徽軫灯籠が見えます。     唐崎松 & . . . 本文を読む

●過去の YouTubeから 早春の花

2023年02月22日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
先日、YouTubeを見ていて、随分前のスライドショーをアップしたのが目に留まったのでペーストしました。 2008年もう15年前です。そのころブログをはじめてYouTubeに色々投稿しました。   我が家の早春の花  トップの画像、カランコエ・ウエンディはスライドショーに入れていません。 ハナカンザシ クリスマスローズ ガーベラ 雪割草 デンドロビウム 梅 シンビジウム プリ . . . 本文を読む

●兼六園のカワセミのコラージュ  瓢池 霞が池のカルガモ 唐崎松 梅林のマンサク 白梅

2023年02月21日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
一昨日アップした兼六園のカワセミのコラージュを作りました。 クリック、さらにクリックで拡大されます。 約一時間しか兼六園に滞在しなくて、カワセミに集中して、その他の園内はさっと撮りました。 カワセミのいた瓢池     唐崎松 レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMだったので100mmでも大きくなってしまいます。   . . . 本文を読む

●過去の記事より アドベンチャーワールドのパンダちゃん 間もなく中国へ旅立ち

2023年02月20日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
ニュースでご存じだと思いますが、東京のパンダ・シャンシャンと 以前アップしたアドベンチャーワールドのパンダのお父さん栄明と、双子の子供の桃浜・桜浜が中国に帰ることになりました。 そこで過去のアドベンチャーワールドのパンダの記事を再度ペーストしました。 ●過去の記事から 和歌山県 アドベンチャーワールド パンダ、レッサーパンダの赤ちゃん、鳥、ペンギンなど YouTubuで動画+ス . . . 本文を読む

●兼六園で カワセミ 日差しに輝き ブルーの宝石のように

2023年02月19日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
一昨日、お天気が良くまた六園へ 前回はオシドリの♂が一羽いたのですが、もういませんでした。 瓢池に行くと、久しぶりに翠滝の前のモミジの木にカワセミが止まっていました。 モミジの木に  日差しを浴びてたので綺麗に撮れました。 ブルーの宝石のように          久しぶりに飛翔シーン  この画像は瓢池に着いてすぐ、美しいブルーが飛んだ . . . 本文を読む

●奥卯辰山健民公園  白鳥コロちゃん、カルガモ、コゲラ セグロセキレイ

2023年02月18日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
日曜日に行った奥卯辰山健民公園ですが、アップするのを忘れていました。 トップは、コラージュにしました。 クリック、さらにクリックで拡大されます。   卯辰山で見かけたセグロセキレ  白いのは雪です。   クリック、さらにクリックで拡大されます。   コゲラちゃん 久しぶりに見かけました。   木の陰で中々撮れなかった。 . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(4) ハナカンザシ 鹿児島紅梅が開花  以前の大雪のメタセコイアの並木道

2023年02月17日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
ハナカンザシ 昨年から夏越ししたのが開花しました。 沢山蕾もあります。           鹿児島紅梅が開花       雪を被った鹿児島紅梅   📸 SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP 90 . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(6) 雪帽子 寒紅梅 ミツマタ

2023年02月16日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
寒紅梅が開花して雪帽子   雪が降っていました。  ピンクは梅の暈けです。   松との寄せ植えですが、梅は樹形が悪くなり花芽は2本しかありません。         ミツマタに雪帽子   大きく見えますが小さな蕾です。 📸SONY ILCE-7C(α7C) TA . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(5)ロウバイ、バイカオウレンに雪 ミツマタに雪帽子

2023年02月15日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
昨日の朝、朝食後外を見ると思いがけず雪が降ってました。(天気予報を見ていなかった) そこで8時過ぎに庭に出て撮影しました。 何度か撮った今年のロウバイに雪 もう見ごろを過ぎそうだったので、雪を被っているのを間一髪撮ることが出来ました。 気温は氷点下でなかったのでもう解けそうでした。     蕾もまだ少しありました。   先日アップした梅花 . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(3)スノードロップ クリスマスローズ バイカオウレン プリムラ 今朝の雪

2023年02月14日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
久しぶりに我が家の2月の花です。 トップの画像はスノードロップですが、12月頃沢山開花して暫く咲かなかったのですが、最近また少し開花しました。 ところが雪とのコラボは今年は撮れないかと思ったのですが、今朝雪が降りました。   下3画像 雪の結晶が見えました。   スノードロップの鉢に雪   スノードロップ 背景は雪が降っています。 &n . . . 本文を読む