・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の7月の花(10) 雨のメドーセージ しずくにエキナセアが映り込み

2024年07月16日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
先日の雨の日 メドーセージの滴にエキナセアが映り込み   下はエキナセア        赤いエキナセア       先日アップしました。 玉ボケ加工 📸SONY ILCE-7C(α7C) SONY SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro) . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(9) サンパラソル エキナセア シルバーレース ジニア Photo ScapeXで加工

2024年07月15日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
サンパラソルが沢山咲きました。 少しお花の萎れそうなのを整理して切ったので多少少なくなったかな。     エキナセア黄色   この後、萎れそうなのを6本切ってドライフラワーにしました。   エキナセア 赤  奥にも植えています。 真ん中はメドーセージ   Photo ScapeXで加工   . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(8)紫陽花・ハイドランジアに雨のしずく 紫陽花・コンペイトウ  コムラサキ  オキザリス・トリアングラリス センニチコウ 蜂

2024年07月14日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
トップは6月の雨の日に撮影したのですが、ハイドランジア(西洋紫陽花)の赤が綺麗でした。 (アップしたか忘れたのですが、画像フォルダを見ると綺麗だったのでアップしました)   こちらは、見ごろの頃の紫陽花・コンペイトウ  この画像だけ、Canon  PowerShot SX70 HS   コムラサキの小さな花     . . . 本文を読む

●図書館の庭園で アガパンサスにクマバチ キキョウ 八重の紫陽花

2024年07月13日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
石川県立図書館 アガパンサスは、前回行った時はまだ開花し始めでしたが、先日行った時はもう満開を過ぎていたようでした。 アガパンサスにクマバチくんが       キキョウ       離れて撮ると、沢山咲いて綺麗ですね。     アガパンサスとキキョウ &n . . . 本文を読む

庭の葉にヤマトシジミ エキナセアをアップで コムラサキ オステオスペルマム

2024年07月12日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
2~3日ほど前に、庭にヤマトシジミちゃんが 止まっていた葉は何だったかな? 7月8日     エキナセア  何度もアップしていますが、ここからは、撮影したのは7月9日     コムラサキ     オステオスペルマム 黄色   先日アップしたジニアとオステオスペルマム     一年前の記事 ●我が家の7月の花(10)  ニチ . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(7)  雨のしずく ジニア センニチコウ エキナセア

2024年07月11日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
先日の雨の日 小さいしずくが付いいました。 茎はアルメリア丹頂だったかな? 後ろのサンパラソルが映り込んでいます。   ジニア   センニチコウ ピンク   赤と白   エキナセア 上の方が大分盛り上がってきました。     黄色のエキナセアは花びらが色あせてきました。   . . . 本文を読む

●近所で見かけた花 ヘメロカリス ビヨウヤナギ ヒペリカム・カリシナム ノアザミ ホタルブクロ ネジバナ カタバミ

2024年07月10日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
6月近所を散歩した時に撮影しました。 ヘメロカリスだと思います。   ニッコウキスゲと似ていますね。 以前撮影した白峰西山から 白山とニッコウキスゲ   長野県 志賀高原 ニッコウキスゲ   webより ヘメロカリス、あるいはニッコウキスゲ  野生のニッコウキスゲ、ユウスゲやカンゾウ類を品種改良して生まれた園芸種がヘメロカリス。ニッコ . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(6) コラージュ ランタナ アサガオ オステオスペルマム アルメリア丹頂 ベロニカ・ロイヤルキャンドル オリズルラン コムラサキ

2024年07月09日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
7月4日に咲いた花をコラージュにしました。 クリック、さらにクリックで拡大されます。   コラージュのランタナ  春に植えたランタナが咲いています。       朝顔   オステオスペルマムとシルバーレース   アルメリア丹頂   ベロニカ・ロイヤルキャンドル &nb . . . 本文を読む

●カタツムリの赤ちゃん(オクラの葉に) 千日紅に小さな蜂 エキナセアにゾウムシとハムシ

2024年07月08日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
庭のオクラの葉が、スカスカになっているので見ると、裏側にカタツムリの赤ちゃんが止まっていました。   トップは葉を切って撮りました。その後、アジサイの葉に載せようと思ったら落ちてしまいました。アジサイの葉に止まってくれたいりいな。   センニチコウに小さな蜂       エキナセアにハムシとゾウムシ &nb . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(5)  オステオスペルマムとシルバーレース ランタナ コムラサキの花 アサガオ

2024年07月07日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
オステオスペルマムとシルバーレース こちらはハイキーで   コムラサキの小さな花が開花     ランタナ       朝顔が一輪開花 📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO   一年前の記事 . . . 本文を読む

●テントウムシ(青ジソに)   カマキリの赤ちゃん(エキナセアに)

2024年07月06日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
庭のパプリカと青じその鉢植えにテントウムシさんが一匹いました。           以前、庭にいたテントウムシ 2つ星テントウ 同じテントウムシかな?     緑の大きなパプリカが4個なっています。早く赤くならないかな~   今日は生き物のカテゴリーなので 以前アップ . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(4) オリヅルランが開花 ネジバナ ジニア ミニトマト

2024年07月05日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
今日は、画像フォルダに残っている画像をアップしました。 オリヅルランが開花しました。       鉢植えからネジバナが一輪開花   八重のジニアと後ろは千日紅   右はオステオスペルマム   左はサンパラソル   センニチコウ   ランタナ   エキナセア   ミニトマト 赤くなったのから収穫しています。   紫 . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(3) ガクアジサイの両性花 紫陽花・コンペイトウ サンパラソル 雨のしずく センニチコウ

2024年07月04日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
雨上がり、ブルーのガクアジサイの両性花が開花していました。 昨晩は大雨でした。九州の豪雨に比べるとそんなものではないのですが、結構怖かった。   コンペイトウ 装飾花(ガク)と両性花   しずく   サンパラソルとしずく     せっかく咲いた一番花の朝顔ですが、風雨のせいか開花せずに萎れていました。   ランタナ ジニア センニチコウ   . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(2) アルメリア丹頂 エキナセア(赤、黄色) オステオスペルマム ジニア

2024年07月03日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
トップは先日アップしたアルメリア丹頂 今回はコンデジのCanon  PowerShot SX70 HSで撮りました。 小さなお花ですが、アップで迫力ある画像になりました?   こちらは、エキナセア 赤     エキナセア ここまで 📸Canon  PowerShot SX70 HS マクロも良い感じです。   ここからは . . . 本文を読む

●我が家の7月の花(1) ドライフラワー(ラベンダーとセンニチコウ) てるてる坊主

2024年07月02日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花
先日作ったラベンダーとセンニチコウを干してドライフラワーにしました。   透明のカバーをかけて撮りました。 ベールのよう?     これは、今度孫にあげる予定です。   先日はラベンダー(を頭に入れ)てハンカチで作ったてるてる坊主をあげました。   こちらは、先日作ったのですが、トップはセンニチコウを再度干して追加 . . . 本文を読む