日本の田んぼは本当に芸術的です。
まっすぐな稲の列、ほうきで掃いた様なあぜの草。
除草剤で完璧にきれいになったあぜ。こんなにしなくてもと思うくらいです。
しかし、やまびこ農場は、人手がなくて、
どっちかというと、あぜ草が背丈になってしまうこともあります。
これが、野生の生物にとっては、住処になっているのですから、
良しとしましょう。
先日は、あぜ草の中に、カモの巣を見つけました。
草をかき分けて歩いていると足元から、急にカモが飛び立ちました。びっくりしてよく見ると、草の中に卵が生んでありました。
今日は、カワニナが田んぼの中にたくさん居ました。めだかも泳いでいました。
ついでに、田んぼの中で、バシャバシャしているから、捕まえてみると、コイでした。
小さいコイでしたが、22匹も居ました。
バケツをいつも持っているので、それに入れて帰って、ニジマスのルアー池に入れました。
カワニナは、ホタル池にいれました。
はたるが今年も出てきましたので、ホタルのえさにしようとカワニナをとってきました。
人間が居れば、他の生物は引っ込むことになったしまいます。
そんなもんでしょう。
本当のところは。
まっすぐな稲の列、ほうきで掃いた様なあぜの草。
除草剤で完璧にきれいになったあぜ。こんなにしなくてもと思うくらいです。
しかし、やまびこ農場は、人手がなくて、
どっちかというと、あぜ草が背丈になってしまうこともあります。
これが、野生の生物にとっては、住処になっているのですから、
良しとしましょう。
先日は、あぜ草の中に、カモの巣を見つけました。
草をかき分けて歩いていると足元から、急にカモが飛び立ちました。びっくりしてよく見ると、草の中に卵が生んでありました。
今日は、カワニナが田んぼの中にたくさん居ました。めだかも泳いでいました。
ついでに、田んぼの中で、バシャバシャしているから、捕まえてみると、コイでした。
小さいコイでしたが、22匹も居ました。
バケツをいつも持っているので、それに入れて帰って、ニジマスのルアー池に入れました。
カワニナは、ホタル池にいれました。
はたるが今年も出てきましたので、ホタルのえさにしようとカワニナをとってきました。
人間が居れば、他の生物は引っ込むことになったしまいます。
そんなもんでしょう。
本当のところは。