4月29日の昭和の日、天気は晴れ
この日は、残雪残る春山の月山へ、行ってきました
登山口でもこの雪ですが、例年よりは少ないとの情報がありますね
姥沢登山口の駐車場には、結構たくさんの車が止まっています
山登りの人、スキーやボードの人が、それぞれいました
山登りにメインの父は、もちろんリフトなどは使いませんよ
登山道・夏道は、完全に雪ノ下で、方向感覚でエッチラオッチラ登っていきます
振り返ると朝日岳方面が、美しく見えます
目指す月山は、あそこですね
ゆるんだ雪ですので、アイゼンなしで、マイペースで登っていきます
急登部は、こんな感じです
登り切って、振り返ると姥ケ岳方面が、きれいに見えます
頂上付近は、雪が無いところもたくさんあります
頂上神社でお参りしたら三角点へ
月山山頂到着、三角点にターーーーッチ
所用時間は、2時間45分くらいでしょうか

(平均ペースかな

)
風はあるけど、晴れていて展望も堪能し、ノンビリ食事休憩

(カップラーメンですけど

)
下りは、姥ケ岳経由です

(雪が沢山です

)
夏では下らないコースを選んで登山口に戻ります

(スキーヤーのコースでしょうかね

)
この左側の斜面を、下ってきました
残雪期は、好きなところを登ったり下ったり、楽しいですね
また、来年も春に登ってみたいですね
それでは、また