7月5日(日)の山登り記録
1回目登山口を見つけれず、2回目残雪と時間的理由で途中撤退
今回3回目にて、六十里越街道を歩いてきましたよ
今回もコースは、田麦俣の蟻腰坂から湯殿山本宮まです

まずは、登山口 8:50に登り始めます
マイペースでノンビリ登りましょう

お花に癒されながら、アジサイでしょうかね

龍神ブナです
(なかなか素敵ですね
)
ブナが多いですね

街道だけに、こんな道をノンビリ登っていきます

千手ブナ、これも素敵なブナ

月山遥拝所より、月山方面だけど雲の中
(雄姿見れず残念ですね
10:00
)

大堀抜(オオホノギ)
歩きやすいように、くり抜いたのでしょうね

街道に付一里塚跡、鶴岡城より八番目の様です
(鶴岡より32キロなのでしょうかね
)

いつ見ても不思議な植物「ギンリョウソウ」
細越峠を越えると

遥拝所(本宮を望みます
)

アップにて、あそこの本宮まで行きますヨ
(10:55)
一旦、笹小屋跡まで下り、豆腐道へ左折して進みます
(途中、一杯清水や史跡があります
)

沼を愛でながら進み
靴を脱いで、川を渡って登っていくと本日のゴールの湯殿山本宮です

12:10到着
ここでノンビリと昼食を食べて、下山しましたヨ
満足の山行でした
それでは、また

1回目登山口を見つけれず、2回目残雪と時間的理由で途中撤退

今回3回目にて、六十里越街道を歩いてきましたよ

今回もコースは、田麦俣の蟻腰坂から湯殿山本宮まです


まずは、登山口 8:50に登り始めます

マイペースでノンビリ登りましょう


お花に癒されながら、アジサイでしょうかね


龍神ブナです

(なかなか素敵ですね

ブナが多いですね


街道だけに、こんな道をノンビリ登っていきます


千手ブナ、これも素敵なブナ


月山遥拝所より、月山方面だけど雲の中

(雄姿見れず残念ですね



大堀抜(オオホノギ)

歩きやすいように、くり抜いたのでしょうね


街道に付一里塚跡、鶴岡城より八番目の様です

(鶴岡より32キロなのでしょうかね


いつ見ても不思議な植物「ギンリョウソウ」

細越峠を越えると


遥拝所(本宮を望みます


アップにて、あそこの本宮まで行きますヨ

(10:55)
一旦、笹小屋跡まで下り、豆腐道へ左折して進みます

(途中、一杯清水や史跡があります


沼を愛でながら進み

靴を脱いで、川を渡って登っていくと本日のゴールの湯殿山本宮です


12:10到着
ここでノンビリと昼食を食べて、下山しましたヨ

満足の山行でした

それでは、また
