先日7月14日の通院日は、膀胱全摘出の病理診断結果を聞いて来ました
膀胱自体の上皮・粘膜層は、剥離していたとの事
剥離していたので癌は見つからずとの事
同時に摘出した前立腺などへの転移は、していないとの事で「ホッ」としています
とは言っても、残っている腎臓と尿管や尿道への発症のリスクは、あるようです
退院から現在までの尿量を伝えたりと診察が進みます
現在の1回の尿量は、250ML前後 夜は180ML前後
まずは目指すのは、300ML~400MLの膀胱の大きさを目指す事
大建中湯を服用しながら「腸閉塞」に、ならない様気を付ける事
8月の人間ドックの事を相談したら、バリウムを飲む検査は、止められました
(さっそく人間ドックの病院に連絡し、胃カメラに変更しましたヨ
)
とりあえず順調に膀胱が成長し、腸も順調の様です
次の診察は、9月8日(火)です
その日までの大建中湯を処方されましたよ
今まで毎日尿量を計っていましたけど、それも任意で把握するくらいで良い様です
(計測も面倒だと思っていたので、助かります
)
次回まで、尿管理・腸管理をしっかりと頑張りたいと思います
それでは、また

膀胱自体の上皮・粘膜層は、剥離していたとの事

剥離していたので癌は見つからずとの事

同時に摘出した前立腺などへの転移は、していないとの事で「ホッ」としています

とは言っても、残っている腎臓と尿管や尿道への発症のリスクは、あるようです

退院から現在までの尿量を伝えたりと診察が進みます

現在の1回の尿量は、250ML前後 夜は180ML前後

まずは目指すのは、300ML~400MLの膀胱の大きさを目指す事

大建中湯を服用しながら「腸閉塞」に、ならない様気を付ける事

8月の人間ドックの事を相談したら、バリウムを飲む検査は、止められました

(さっそく人間ドックの病院に連絡し、胃カメラに変更しましたヨ

とりあえず順調に膀胱が成長し、腸も順調の様です

次の診察は、9月8日(火)です

その日までの大建中湯を処方されましたよ

今まで毎日尿量を計っていましたけど、それも任意で把握するくらいで良い様です

(計測も面倒だと思っていたので、助かります

次回まで、尿管理・腸管理をしっかりと頑張りたいと思います

それでは、また
