2021年10月30日 前日の「日光白根山」に続いて「男体山」に登ってきました
三本松茶屋の駐車場に車中泊したのですけど
氷点下7度まで冷え込み、その時にスマホ本体
バッテリー
が、逝かれてしまいました
登山地図を持っていますし、何とか山登りを続けます
まずは、登山口へ車を移動
し山登りスタートです

6:40にスタート開始し、受付で登山届と支払いを済ませます

紅葉は、湖畔がピークかな
それでもこんな紅葉を楽しみながら登っていきますよ

中禅寺湖も展望しながら登っていきます

ここからが、本格的な登山なのでしょうか

ここで7:50くらいです
そして、半分の5合目まで来ましたよ

5合目で8:10くらいです
標高を上げて振り返る度に、中禅寺湖が目に飛び込んでいます

7合目の時間は、9:00くらいです

樹林帯を抜けると素晴らしい展望が開けますね

白く雪を戴いているのが、昨日登った「日光白根山」
10:20に無事「男体山」山頂に到着です

広い山頂、あちこち写真を撮って楽しみます
こちらが、ほんとのピークなのかな

剣先輝き神秘的ですね

三角点がありますよ

恒例の三角点ターーーッチ

展望を楽しみつつ、昼食をとりながらゆっくりと休みます

ここからの展望も、物凄く良いわけですが、山座同定できず
それでも、充分山登りと展望を楽しめました
駐車場に戻ったのは、14:00頃です
無事に山登りを終えて、公衆電話を探し家族に無事を伝え、安全運転で帰りましたよ
それでは、また

三本松茶屋の駐車場に車中泊したのですけど

氷点下7度まで冷え込み、その時にスマホ本体



登山地図を持っていますし、何とか山登りを続けます

まずは、登山口へ車を移動



6:40にスタート開始し、受付で登山届と支払いを済ませます


紅葉は、湖畔がピークかな

それでもこんな紅葉を楽しみながら登っていきますよ


中禅寺湖も展望しながら登っていきます


ここからが、本格的な登山なのでしょうか


ここで7:50くらいです

そして、半分の5合目まで来ましたよ


5合目で8:10くらいです

標高を上げて振り返る度に、中禅寺湖が目に飛び込んでいます


7合目の時間は、9:00くらいです


樹林帯を抜けると素晴らしい展望が開けますね


白く雪を戴いているのが、昨日登った「日光白根山」

10:20に無事「男体山」山頂に到着です


広い山頂、あちこち写真を撮って楽しみます

こちらが、ほんとのピークなのかな


剣先輝き神秘的ですね


三角点がありますよ


恒例の三角点ターーーッチ


展望を楽しみつつ、昼食をとりながらゆっくりと休みます


ここからの展望も、物凄く良いわけですが、山座同定できず

それでも、充分山登りと展望を楽しめました

駐車場に戻ったのは、14:00頃です

無事に山登りを終えて、公衆電話を探し家族に無事を伝え、安全運転で帰りましたよ

それでは、また
