山形市の山を登るシリーズ
2月中旬の平日の休みの日、体を動かすべく山登りに行ってきました
この日の午前、まずは「一ノ関山」で山形市南部にあります
とあるブログを参考にして、登山口に選んだのが、こちら

国道458号線、長谷堂トンネルの手前を右に入っていったところです
登山口不明に付、左側から尾根伝いに登ろうと思いましたが、遠回りだったようです
尾根に出てから、頂上を目指しますが、一度下って登る羽目に
そこからは、ほぼ真っ直ぐ直登しました
(実際は、ジクザクでしたが
)
途中の斜面は、こんな感じです

概45分程で、一ノ関山の山頂到着です
(標高は、333.8mです
)
木々に囲まれ展望も山名標もないですけど
三角点はあるはずと、少し探したら見つけられました
(雪が少なくて良かった
)

そして恒例の三角点ターーーーッチ

木々の合間からは、展望も少しだけ

富神山方面です
天気も良く、気分よく低山散歩を楽しめました
それでは、また

2月中旬の平日の休みの日、体を動かすべく山登りに行ってきました

この日の午前、まずは「一ノ関山」で山形市南部にあります

とあるブログを参考にして、登山口に選んだのが、こちら


国道458号線、長谷堂トンネルの手前を右に入っていったところです

登山口不明に付、左側から尾根伝いに登ろうと思いましたが、遠回りだったようです

尾根に出てから、頂上を目指しますが、一度下って登る羽目に

そこからは、ほぼ真っ直ぐ直登しました

(実際は、ジクザクでしたが

途中の斜面は、こんな感じです


概45分程で、一ノ関山の山頂到着です

(標高は、333.8mです

木々に囲まれ展望も山名標もないですけど

三角点はあるはずと、少し探したら見つけられました

(雪が少なくて良かった


そして恒例の三角点ターーーーッチ


木々の合間からは、展望も少しだけ


富神山方面です

天気も良く、気分よく低山散歩を楽しめました

それでは、また

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます