入院から退院、そして普通食で生活していたのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
通常なら、翌朝お通じがあるのだけれど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その気配すら、ありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
若干、心配になり「大建中湯」を、三食共に食前に飲んでみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
腸の動きを良くするために、散歩して見たり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
しかしながら、その日は、出てきません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
さらに、翌々日の朝も出ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
おならさえも出ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
お腹が張って苦しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
腸の動きがとまってしまったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
腸閉塞も頭をよぎります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さすがにこの日の夜は、処方されていた「下剤」を飲みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
おかげで退院三日後で、ようやく「下り気味」に出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
スッキリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ホッとしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
術後で、腸が弱っていたのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今後もお腹の腸の調子を、しっかり管理していきたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
もちろん膀胱管理(尿管理)もですけどネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
それでは、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
通常なら、翌朝お通じがあるのだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その気配すら、ありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
若干、心配になり「大建中湯」を、三食共に食前に飲んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
腸の動きを良くするために、散歩して見たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
しかしながら、その日は、出てきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
さらに、翌々日の朝も出ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
おならさえも出ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
お腹が張って苦しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
腸の動きがとまってしまったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
腸閉塞も頭をよぎります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さすがにこの日の夜は、処方されていた「下剤」を飲みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
おかげで退院三日後で、ようやく「下り気味」に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
スッキリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ホッとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
術後で、腸が弱っていたのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今後もお腹の腸の調子を、しっかり管理していきたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
もちろん膀胱管理(尿管理)もですけどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
それでは、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
私も先日膀胱内に50mmの腫瘍があると言われ
膀胱腫瘍や膀胱がん等の検索からこちらのブログに
たどり着きました。年齢も同じくらいだと思います。
過去の記録が非常に参考になりました。
私も前向きに病気と闘います。
ありがとうございました。
特に、この手術では小腸を切ってますしね。
私の場合、術後すぐは下痢が続き、こっそり漢方薬を飲んでなおしました。
なお、大建中湯は食前(30分まで)に2袋服用というのが普通です。ほとんどがコウイという飴成分です。
ツムラがイレウス対策で使えると、売りこんだものです。
私自身も色々なブログを参考にしてきて、助けれれてきました。
こんな「ノンビリ親父」のブログでも、少しでも参考になればと、恥ずかしながら投降しています。
膀胱がんに限らず、病気に負けずに、お互い頑張りましょう!
(投稿時は、朝ですけど)
大建中湯は、お腹の具合を見ながら、飲むのを止めたりしてます。現在も下痢状態が、続いたり落ち着いたりの繰り返しです。
大建中湯の服用、止めれるのなら止めたいけど!まだ、暫らく様子を見ながら服用したいと思います。
いつも「のんびり親父」さんのブログを拝見させて
頂いています、私も若い時から山歩きをしていまし
たが、4年半前に4に近い前立腺癌を全開手術でとり
ました、その後また山歩きを継続しています、
私は「のんびり親父」さんより歳が上のようですが、
お互いに健康には気を付けて、山登りを続けて行き
ましょう
ブログを見てくださりありがとうございます。マイペースながら、山登りを楽しんでいます。
お互い、病気・健康には留意しながら、これからも元気に山登り・山歩きを楽しんで行きましょう!