ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

ケガです

2014年07月09日 | 日記
先日の大沢駅から赤岩駅まで、歩いた時の事ですけど

帰宅したら、思いのほか激疲れしてました

もしかしたら、熱中症かも?といった感じでした
(しっかり水分取ったつもりでしたがね

夜には、微熱が出たりして、年なので無理してはいけませんね
(無理したつもりは、無いですけど

さらに、右スネが痛いです

少し腫れているようですし

足を引きずって歩くような感じになってますし

病院に行ったら、スネの筋が炎症をおこしているとの事

治るまで2~3週間

山登り出来るようになるまで6~8週間

残念な結果を伴ってしまいましたが、治療に専念しましょう

山登りは、秋までお休みとなります
(残念です

太らない様に気を付けつつ、ブログも細々と頑張ります

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart7Finalゴール 赤岩編

2014年07月09日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart7Finalゴール、赤岩編です
(7月5日、板谷~赤岩

今回の山形県縦断プロジェクトも最終回となります

時間を気にしつつ、休憩したら進みます

関根小学校板谷分校です
11:12分です。



残念ながら、すでに廃校の様子です

次は右折して、国道13号線を歩く事になります



やって来ました、福島県福島市に入ります
11:24分です。



山形県縦断が、完成しましたヨ

さて、今回のプロジェクトの最難関個所の登場です



東栗子トンネル「2.376KM」

歩道など無いような感じの狭さと、交通量の多さ
(進むか?戻るか?悩みましたが

当初計画とおり、赤岩駅まで歩いてみます

トンネルの途中で、右のスネに違和感が出て来ました
(ここまで来たら、進みますヨ

このトンネルを抜けても、いくつものトンネルをすり抜けて
(歩きながら、準備したパンを食って

やっと右折して、広域農道に入ります



電車時間を気にして、小走りを入れつつ
(次の電車まで、3時間あるしね

暑いし、結構体力の消化が激しいです

冷たい水場を、見つけました
14:47分です。



顔を洗って、汗ふきタオルも洗って冷やした
(たいへん気持ち好いです

赤岩駅目指して、クネクネ山道を急ぎますヨ

ホームの跡の様なものが、現れました



やはり、ホーム跡の様です



赤岩駅もスイッチバックの駅だったのでしょうかね

赤岩駅到着です
16:13分です。



赤岩駅のホームは、こんな感じです



電車は、16:21分ですので、なんとか無事間に合いましたヨ

電車に乗ったら、祝杯をあげながら帰ります

(ホントは、冷たいビールが、好いのですけどネ

以上で、山形県縦断プロジェクト完了です

ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart7Final 板谷編

2014年07月09日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart7Final、板谷編です
(7月5日、峠~板谷

小雨、霧雨の中、進んでいきます

峠駅の入り口付近の外観は、こんな感じです



途中では、お猿さんと遭ったりしながら戻ります

分岐点まで、戻って来ました
10:19分です。



天気の悪い中を、山道テクテク歩いて行くと板谷です



まずは、板谷の旧駅舎
10:49分です。



板谷の旧ホームと草の生えて線路跡



スイッチバックの駅でしたので、あちら側が現在の線路と駅方面



アジサイの咲いているところに、駅への小さな案内板があります
(300m先の様です



つばさ通過中



ありました、板谷駅到着です
10:54分です。



ホームはスノーシェットの中で、こんな感じです



少し、休憩しましょう

それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart7Final 峠編

2014年07月09日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart7Final、峠編です
(7月5日、大沢~峠

7月5日に歩いて来ましたヨ
(今日で、山形県縦断完歩しますヨ

大沢駅、7:30頃に出発です
(下車したのは、オイラだけですけど

舗装されてますけど、ほとんど山道の県道を進んでいきます

笠松鉱泉まで来ました
8:05分です。



こんな感じの渓流を見て、和んで進みます



標高差の中を登って、下って峠駅への分岐まで来ました
9:08分です。



写真の右側奥から来て。ここを写真左側に曲がっていきます

間もなく峠駅の分岐まで来ました
9:31分です。



峠の力餅



時間に余裕が無いので、立ち寄りませんでしたけど
(寄って食べれば良かったかな

峠駅の案内図



スノーシェットの中に入っていきます



旧 峠駅の駅標でしょうか



峠駅到着です
9:42分です。





それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart6ゴール 大沢編

2014年07月08日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart6ゴール、大沢編です
(6月28日、関根~大沢

チョットだけ休憩したら進みます

関根小学校です
14:04分です。



小学校があると、活き活きとしたものを感じます

途中にある大崎坂山の神神社
14:26分です。



こんな感じの風景を楽しみます



大沢に到着
15:26分です。



大沢駅の案内図



スイッチバック駅のなごり







スノーシェットを進んでいきます



本日のゴール、大沢駅に到着です
15:39分です。





オマケは、つばさの進入



次回は、山形県縦断プロジェクトpart7は、ファイナルとなります

それでは、また

次回をお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする