ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

膀胱全摘出 手術当日

2020年07月23日 | 癌闘病
2020年6月1日(月) 膀胱全摘出 + 新膀胱造設 手術の当日です

膀胱全摘出記録 4です
(入院5日目です

早起きのノンビリ親父、この日も早く目覚めています

とりあえず体重を計ってみました

60.2kgでしたけど、手術でどこまで体重が減るのでしょうか

6時には胃薬飲んで

座薬を挿入し、排便です
(若干記憶が曖昧ですけど

8時くらいには、嫁さんにも来てもらい、術後のICU入室の為に荷物を整理して

いざ手術室へ向かっていきます

8時半に入室して、手術台に乗って色々と取付けて、全身麻酔が入って眠りにつきましたヨ

長い手術後目覚めたのは、22時頃かな

ICUに入室後、嫁さんと再会
(嫁さんも長い待機で大変の様でした

無事に長い手術を終える事が、出来た様です

特段、痛みは無い様な感じですけど、体が重い感じです

体中にカテーテルや点滴が、装着されていて大変な状態ですね

辛いのは、喉にやたらと痰が絡んで辛かったですね

睡眠も、寝ては覚めての繰り返しで、熟睡などできなかったです

まずは、自身の無事に安堵のノンビリ親父でした

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膀胱全摘出記録 3

2020年07月20日 | 癌闘病
入院3日目・4日目

膀胱全摘出手術前日までのブログになります

と言っても、特段何もないです

3日目は、昨日の血液検査等で問題ないことを、回診時に伝えてもらい
(無事に手術出来ますね

4日目は、手術に備えて剃毛して終わりです

今時の剃毛って、剃毛用のバリカンなんですね

ついでにおへその中もお掃除

おへそに「血」が、入らない様にもしていたのかな?

最後消灯前に、明日に備えて「胃薬」飲んで、手術に備えます
(記憶があやふやですけど

明日の手術に若干ビビりながら、寝ましたヨ

それでは、また


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膀胱全摘出記録 2

2020年07月18日 | 癌闘病
入院二日目です

この日は、早朝から、検査だらけ

朝5時には、朝一番の採尿しての検査

7時には、採血が10本程

さらに9時頃に動脈からの採血
(若干、記憶があやふやな面があります

午後14頃から、CT検査・レントゲン撮影・心電図と続きます

昨日の記録1、麻酔医の説明があると書いてますが

記憶違い位で、麻酔医の先生からの説明は、この日の15時くらいからありました

長時間の手術為なのか、麻酔医の先生は、二人で担当する様です

最後16時くらいに、膀胱の状況やがん細胞の転移などの不測の事態に備え

ストーマ装着の可能性に備え、ストーマの位置へのマーキング

さらには、皮膚瘻にも備え、そのマーキングも

バタバタとなにげに忙しい一日となりました

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膀胱全摘出記録 1

2020年07月17日 | 癌闘病
2018年に膀胱がんになり

3度の手術やBCG注入注入などしたけど

2020年の今年、膀胱全摘出手術を受けるノンビリ親父

入院から退院までの記録をここに書こうと思っています

5月28日午後から入院です

新型コロナ用の病室確保なのか、一部病棟を閉鎖

工事を始めようとしていた様子ですが、丁度新型コロナも落ち着いた頃で

工事を中止し元に戻すようなお話がありました

担当のドクターからの手術の説明があり

麻酔医からの説明もあり

この日は、終わりです

食事は、絶食も覚悟していましたが、体力を考慮し手術の前日まで、食事をするようです

低残食?なる食事があるようです
(低残食は、翌日からですけど

もちろん前日に下剤的なものを処方され、当日朝も下剤を服用ですけど

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病理診断結果2020年7月14日

2020年07月16日 | 癌闘病
先日7月14日の通院日は、膀胱全摘出の病理診断結果を聞いて来ました

膀胱自体の上皮・粘膜層は、剥離していたとの事

剥離していたので癌は見つからずとの事

同時に摘出した前立腺などへの転移は、していないとの事で「ホッ」としています

とは言っても、残っている腎臓と尿管や尿道への発症のリスクは、あるようです

退院から現在までの尿量を伝えたりと診察が進みます

現在の1回の尿量は、250ML前後 夜は180ML前後

まずは目指すのは、300ML~400MLの膀胱の大きさを目指す事

大建中湯を服用しながら「腸閉塞」に、ならない様気を付ける事

8月の人間ドックの事を相談したら、バリウムを飲む検査は、止められました
(さっそく人間ドックの病院に連絡し、胃カメラに変更しましたヨ

とりあえず順調に膀胱が成長し、腸も順調の様です

次の診察は、9月8日(火)です

その日までの大建中湯を処方されましたよ

今まで毎日尿量を計っていましたけど、それも任意で把握するくらいで良い様です
(計測も面倒だと思っていたので、助かります

次回まで、尿管理・腸管理をしっかりと頑張りたいと思います

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする