沖縄は梅雨明けから連日好天で、猛暑が続いている。何が問題であり、どうすれば良いのか、私なりに考えてみよう。
①暑いー涼しくするためには、冷房を掛ける。しかし電気代が膨れあがる。いくらになるのか?
だから、不要な時間は、止める。我慢する。一部の時間を外出し、外で冷を得る。その分、金が掛るが、トータルでどうなのだろう。
部屋に可能な限り、太陽光の侵出を防ぐ。今年はやるぞ。室内が暗くなりすぎても困るので、そこが兼ね合いだ。
➁水分、塩分補給ー私の場合、通常、さんぴん茶、牛乳、アイスコーヒー、ジュース類を確保している。さんぴん茶とコーヒーは自分で作る。塩分補給は調理上、冬季より多めに使う。外出時は、塩飴を準備する。外出から帰宅したときは、多めに飲むので、出かける前(前夜)に用意しておく。
③生もの等に虫が湧く。去年は特に酷かった。私が肺炎に罹り、そこに気づき、対策を取る余裕がなかったからだ。今年はアリが溢れてこない。どうしたんだろうと思う程だ。コバエ対策には、生ゴミに熱湯を毎夜、掛ける。今のところすこぶる効果的だ。私は化学処理は極力したくない。流出したものが海を汚染するからね。
④後は睡眠時間の確保と、食べることだろう。総合的に考えないとならないのだ。