本日午後、所用があり名護市街を歩いた。撮影はある目的のためだったが、ここではそれ以外を示す。2022年1月9日(日)曇
国道58号の歩道橋の上から名護湾を見たら、海保の大型巡視船がいた。ここにPLがいるのは珍しい。PL11は、なんと第一管区(北海道)所属の「りしり」だった。何しに来ているのだろうか? もしやだが、海上自衛隊や米国海軍との共同演習のためかもしれない。それとも1月に予定されている陸上自衛隊の演習警備かも。名護市長選の警備とは考えがたい。しかし、東京から首相以下お歴々が来る可能性もあるかもしれない。分からないので、しばらく要注意。13:49
名護市役所前。大きな幹と根。コンクリートを打たれて、かわいそう。まるで名護市民、沖縄県民みたいだな。14:29
名護市役所に咲くブーゲンビリヤ。14:31
名護市役所の近くに咲くトッキリキワタ。雲り空なので、いまいち。14:34
国道58号に出ると、名護市民会館で名護市の成人式をやっていた。
58号の反対車線歩道から。公共掲示板は、自衛隊に乗っ取られている? 奥が市民会館隣地。二人のスーツ姿は警察官? 緑の腕章をしており、どうみても名護市役所職員とは思えない。14:40
アカバナー。ちょっと日が差した。14:55
アカバナーの撮影は優しそうで難しい花。
黄葉しているのか? 枯れているのか。マクマオウだろう。15:12
その上部。縦に長いので、淡い青空をバックに入れてみた。雲の動きが速いから、油断できない構図。
15:12 たっぷり90分歩いた。だらだら歩いていたら疲れて、要件Aしか果たせなかった。久しぶりにTさんと話せた。例の長い論文を読んでもらう。要件Bは明日だ。
越えて繁茂しています。 市役所等は草には悪名高いRoundup をどっさり使いますが、
樹木にはそうも行きません。 街路樹の根っ子が道路へはみ出しているのは沖縄あるある。