ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

時が経ち

2015-04-21 14:39:57 | 学術・講習会
皆様、こんにちは。


この間の日曜日の夕方、京都の接骨院の会の主催の講演会に参加してきました。





接骨院の業界に尽力もしていただき、先月は議員と接骨院の関係者との東京で行われた会合にも参加、またその組織の名誉顧問or会長。


ということで、最前線の業界に対しても議員さんから見た見解も聞きたいと思っていました。


そして、ここからは個人的な勝手なことなんですが・・・


1番最初にお目にかかったのは、私が接骨院の学生時代の近畿学術大会の京都開催の時(約15年前)
※ちなみに先生は業界との関わりは30年と言われていました。


来賓の祝辞で、登壇され、当時の私には、


『雰囲気、話口調、そして下のお名前』に『圧倒』されたことを記憶しています。


話の内容も、業界の現状を把握され、厳しい意見をされたと思いますが、辛口コメントが現実だなと凄く印象に残っていました。
※それと、ここでは書きませんが、あるしぐさが強い存在感に感じました。





それからの益々の活躍はテレビで拝見でしたが・・・・


毎年、この会は行われていますが、今年は↑の印象もあり、タイミングも良く参加させてもらい・・・


『支援されている接骨院の先生方ばかり、その場の雰囲気そして時が経ち』それと『私の耳も少しは大人より』になったためか?


印象とは、かけ離れ、まずは業界の話、最近の日本での自分の見解、最後には最近、出版されたご自身の本の宣伝(笑)も兼ねての話もあり、和やかな雰囲気で行えわれました。


結果は良かったんですよ(笑)



あまりこの手の講演会は参加しない中で、本当に唯一、印象が強烈で(笑)、誘っていただいたのですが、行きたいなと自分でも思っていましたので、本当に良かったです。





『情』についても話されたのですが、いや、多忙な役職の中、こうして機会を大事にされる。(当日も1時間で、即東京へ帰られましたが、席を離れ、よくよく動いていただいていました)、余計なことを書きますが、選挙前だけになりやすいことがらだだけに、また機会があれば参加したいと思いました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする