goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

電通に厚労省の査察が入ったが

2016-11-09 03:35:52 | メンタルヘルス
やっぱりなんかおかしい。まあマスコミが騒いだから仕方無しに入ったというのもあるだろうが。まあ電通はブラック企業だとみんな物知り顔で叩くが 確かにブラックな部分はある。サビ残を強制したことだ。これは非難されてしかるべきである。あんだけコンプライアンスを言う大手企業があれじゃあなぁ・・と思う。あたしはITだが まあ100時間くらい普通にやってきたが どんな小さなソフトハウスでもこないだまでいた上場大手でもサビ残を要求されたことは一度も無い。業界の体質みたいなものもあるのかもしれないが 少なくともITでは 納期に間に合わない仕様で取ってきた営業は無能 納期に間に合うように仕様を出せないSEは無能 現場とクライアントをコントロールできないPMは無能 そして納期を守れない現場は無能だ。みんな仕事にプライド持ってるから 何度も客先仕様変更が出ても極力間に合わせようとするし 必要な人工は手配させるし 上にも噛み付く。そういう業界だから みんな同じ目標に向かって進むことができる。電通はサビ残ではクロだが100時間の残業はシロである。いくら新入社員だろうがプロだ。どうしてもダメだと判断したら そこで上に上げるのも仕事の技だし それでもサポートされないなら 炎上覚悟でやればいいだけ。まあ彼女が・・とは言わないけど 負け戦を判断して撤退するのも技術のうちなのである。まあニュースなんか見てると ワークライフバランスが・・とか言うし 残業100はブラックだ・・という若い人が多いのだが 彼らはこう言ってるように聞こえる。高校まで必死に勉強して 有名大学入ったんだから4年間遊ばせてくれよ。卒業して有名会社に入ったんだから ぼくらはエリートなんだから高い給料で楽な仕事させてくれるのが当然だろ?と言ってるように聞こえる。あたしはITの設計屋だから どこにいようが最新の技術を学んでなければ無能と言われるし 死ぬまで勉強だと思ってる。技術屋ってそういうもんだと思うから 100の残業でも まだテクニカルな面では改善できる余地があるな・・と普通に思うが・・別に100時間残業するから偉い・・というわけじゃないが 納期に間に合わせるのに間に合わなきゃいくらでも残業はする。年末年始だって出る。まあ それでも能力不足で 現地でデバッグ中に仕様の詰めが甘かったと後悔したことは何度もあるし 事実炎上させた現場もある。同僚では現場から逃げたのもいるし 友人の北大の院卒のSEはPM押し付けれらてパンクして1年ゲーム三昧だったこともある。まあそれでもうちら技術屋だから 自分の能力の少し上に目標置いて仕事してきたわさ。でもねぇ それを体育会系だの根性論だの逃げの論理で批判されてもなぁ・・と思う。現状を築いてきたのは そういう大人なんだし それが無ければ先には行けない。自分も成長しないし会社も成長しないし日本も成長しないわけよ。1番じゃなくちゃダメなんですか?なぜ2番じゃだめなんですか?と言った間抜けな議員さんがいるが 最初から2番狙ってちゃダメなんだが・・1番狙ってたが 結果2番ならいいんだけどねぇ・・まあワークライフバランスて言えば聞こえがいいが 最初から逃げてたら成長は無いと思うのだが どんなもんでしょ?まあ前にもあげたが こんな業界です。https://www.youtube.com/watch?v=CFZiil0DfMc
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんなあげるからw | トップ | 減点法では勝てないよ。 »

コメントを投稿

メンタルヘルス」カテゴリの最新記事