
まだまだ暑い日が続いていますが、大好きな高校野球も佐賀北高校の初優勝で
幕を閉じ、自分の中ではもうすっかり夏が終わった気分でいる木村です。
(それにしても・・・佐賀北の逆転満塁ホームランには本当にシビレました)
さて、お盆休み明けから西川田町にて新たに工事の始まった新築現場があり、
現在基礎工事の真っ最中です。
※ちなみに、完成するとこのような建物になる予定です↓

◆建物解体直後の様子

解体前はここに平屋建ての建物が建っていました
◆地鎮祭

いつもお世話になっている『今宮神社』での地鎮祭は、
お施主様にも分かり易いように解説を交えながら進行
してくれるのでとても好評です
◆ヤリ方当日

地鎮祭からほんの数週間経過しただけでこんなに雑草が・・・
◆ヤリ方作業中・・・

ちなみに『ヤリ方』とは、建物の配置・高さの基準を決める
大事な作業で、実際に出来上がる予定の基礎よりもひと回り
大きく組み上げます
◆ヤリ方終了

このヤリ方が終わってようやく基礎工事に入れます
◆基礎業者到着

まずは『根切り』作業から・・・
◆根切り作業終了

ちなみに『根切り』とは、基礎の形に合わせ地盤を掘り下げる
ことをいいます
◆根切り後の様子

ただ掘っただけのように見えるかもしれませんが、この掘る
「深さ」がとても重要なんです!
◆砕石を敷き終えた基礎の底部分

しっかり転圧をかけて平坦に仕上げてます
◆コンクリート打設のための型枠取付

「べた基礎」の場合コンクリートの打設は、①底の部分
②立ち上がり部分・・・と2回に分けて行います
◆防湿シート

「べた基礎」で施工する場合でも、地面からの湿気を防ぐ
『防湿シート』は必ず施工します
◆捨てコンクリート

略して『捨てコン』と呼ばれていますが、基礎底面を平らに
したり、基礎の中心をマーキングしたりするためこのように
コンクリートを捨て打ちします
と、工事の進行はまだこのような状況ですが、またこれからも現場の様子は
このブログでご紹介していきますので、時々覗いてみてくださいね。
(マメに更新できないかもしれませんが・・・

ちなみに、コチラのお客様の建物ですが、建物内部も結構凝った仕上がりに
なると思います。
◆小上がりのタタミコーナー

◆洒落た仕上げの板の間

◆デザイン階段

◆キッチンのオープン収納

◆間口1.2mの洗面化粧台

これらの写真は総てお施主様との打合せで使用した「イメージ写真」ですので
実際にこの写真のとおりに仕上げるというわけではありませんが、こういった
「見所」のある建物に仕上がることには変わりありません。
さて・・・どんな感じに仕上がるんでしょうか?。。。

私が楽しんではいけないのかもしれませんが、初めての間取り打ち合わせから
ず~っと何ヶ月にも渡って係わっているお客様の建物が「実際に建つ」という
ことはやっぱりとても嬉しく楽しみなものです。
(目をつむっても建物の間取りはすぐ頭に浮かびます!!)
もちろん、お施主様にも喜んでいただけるようこれから完成に向けて精一杯
がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
以上、木村でした!!
