矢野住建 Create the ideal
簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです
CALENDAR
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年02月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
修繕
小修繕
雨が上がり快晴です。
新雪
土台引き
Kさま邸にて
木彫り看板作成④ ついに完成!!
木彫り看板作成③
木彫り看板作成②
古賀志山から
RECENT COMMENT
K/
塗り塗りしました。
hide/
『 キタニヒラクイエ 』 完成見学会告知
M/
Mさまとのお打ち合わせ
心の近所 秀/
Yさま邸 建て方
小原(近所の地盤屋)/
完成見学会はありがとうございました。
なかたです。/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
Iさま邸 新築お引渡し
Ho/
俎上のコイ
さと/
12月の師走の最初
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
イベント告知
(859)
注文住宅 トピックス
(662)
WORKS
(30)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
yano-jyuken
性別
都道府県
自己紹介
矢野住建の現場風景及び見学会情報等を随時更新しています。スタッフ日記☆も掲載中!(^-^)!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
基礎工事の開始です
注文住宅 トピックス
/
2010年06月26日
今週は梅雨も一旦中休み
・・・といった感じで割と天気のイイ日が多かったですね。
工事着工の準備で一日中外にいる機会が多かったこともあり、おかげさまで今週1週間で
ずいぶん日に焼けてしまいました
(←今はこんな感じ??
)
ということで、宇都宮市下平出町/T様邸の基礎工事が気持ち良く晴れた24日の木曜日
からいよいよ本格的に始まり、これから11月の完成・お引き渡しに向けて約5ヶ月間の
工事がスタートです
◆6月19日/建物の配置確認の地縄張りが終了
1階の床面積だけで約33坪とかなり大きいです
◆同日/地盤調査の実施
かなりしっかりした地盤で結果ももちろん○でした
◆6月20日/地鎮祭
この日も天気に恵まれてよかったよかった♪
◆6月22日/ヤリ方終了
このヤリ方で建物の配置と基礎の高さが決まってしまうので
見た目以上に大事な作業なんですよ
◆6月23日/仮設トイレ・確認看板設置
「きちんと許可をとって工事してますよ!」ということが一目で
分かるように必ず現場には確認看板を設置します
◆6月24日/基礎工事初日
まずは床掘りするための目印を石灰でマーキングして
重機を使って高さ(レベル)を確認しながら床掘りしていきます
床掘りをするとこのように必ず残土が出ます
床掘りが終わったら今度は砕石を敷きならしていきます
↓
↓そして翌日・・・
↓
◆6月25日/砕石入れ・転圧終了
上を歩くとしっかり固められているのがよ~く分かります
外周部には捨てコン(コンクリート)を打って
↓
↓コンクリートが固まったら・・・
↓
型枠を組むための墨出しをしてベース金具を取付ます
ここまでで今週の工事は終了です
基礎工事は思いっきり天候に左右される工事なので、梅雨真っ只中の今、非常に天気が
気になるところですが、でもまずは・・・まずは・・・無事工事が着工できたということで
少し一安心ってところです。
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
解体工事も終わってもうすぐ工事開始です
注文住宅 トピックス
/
2010年06月18日
まさに梅雨真っ盛り
・・・って感じのイヤ~な天気が続いていますね。
湿度も高いせいで少し動いただけでも体中汗だくになっちゃうし、ここ数日間違いなく
毎日”3リットル”は飲料水を飲んでますネ
(おかげで食欲が失せて早くも軽く夏バテぎみです・・・
)
さて、本日宇都宮市新里町のT様邸のお引き渡しも無事終わり、その足で今度新しく
始まる新築現場の建物の配置を確認するための地縄張りに行ってきたのですが、
作業途中でまたしても・・・雨。
ということで、作業を途中で中断してきて今日はブログを更新することにしました
今度始まる新築現場の場所は宇都宮市下平出町で、2世帯で住める建物に建て替える
ために今月の7日より既存建物の解体工事が始まっていて、つい2日前にその解体工事が
終わったばかりの状況です。
◆宇都宮市下平出町/T様邸 解体工事前
思い出のたくさん詰まった建物を壊すのは何か心苦しい気もします。。。
◆コンテナも運び込まれて解体工事の開始です
◆まずはサッシのガラス障子・木製建具を取り外し
◆次に壁を壊して石膏ボードと断熱材に分別します
◆だいぶスカスカな状態になってきましたネ
◆次に屋根の瓦を撤去したところで
◆いよいよ本格的に重機で解体開始です
↓
↓そして2日後・・・
↓
◆ほぼ建物の形がなくなりました
◆最後に建物を建てるのに邪魔となる植木の伐採・抜根をして
◆細かい残骸を拾いきれいに整地をしたら
◆これで無事解体工事の終了です
※ちなみに、これからこの場所にはこのような建物が出来上がる予定です↓
<下平出町T様邸 建物完成イメージ>
述べ床面積約60坪の6LDK
このように3.84KWの太陽光発電も搭載されます
本格的な工事開始に先駆けて明日は地盤調査、そしてあさっては地鎮祭の予定になって
いるんですが、非常に天気が気になるところです。。。
(地鎮祭当日、晴れは無理でもせめて地鎮祭を行っている30分位だけでもどうか・・・
どうか雨が降りませんように・・・
)
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
突然ですが、完成見学会開催のお知らせです。。。
注文住宅 トピックス
/
2010年06月11日
これまでこのブログでも何度かご紹介してきました宇都宮市新里町のT様邸新築現場
ですが、昨日ハウスクリーニングが終わり、少し残工事はあるもののこれでほぼ
祝.完成~~~
(パチパチ♪)
となりました。
≪宇都宮市新里町/T様邸 完成写真≫
来週の18日金曜日がお引き渡しの予定となっているので、残りの1週間で役場の
完了検査を受けて、仮設トイレや確認看板といった仮設物の撤去をして、引き渡し前の
建物の最終チェックを行って、引き渡し書類を準備して、取り扱い説明書をまとめて・・・
と、お引き渡しの当日まではまだまだやらなきゃいけない事が残っているんですが
、
とりあえずここまでくると少し気分的に・・・ホッとします。
で、、、
突然の告知で大変、ホント大変恐縮なんですが、、、
明日12日土曜日から16日水曜日までの5日間、
コチラの完成現場で『完成見学会』を開催いたします!!!
(昨日ハウスクリーニングが終わったばかりで、早めに告知したくても掲載する写真が
間に合わなかったもので・・・
)
その代わりといっては何ですが、今回の完成見学会は、
1.土日限りではなく平日も見学が可能ですので、週末は仕事が・・・
という方でもご覧になっていただけます!
2.今回の見学会は特別に”夕方7時以降のご見学もOK”です!
一度やってみたいなぁ~と思っていたのですが、普通、完成見学会というと日中明るい時
に行うのが一般的ですが、実は暗くなってから家の中の照明を付けた状態を見学するのも
昼間と違った雰囲気が味わえて結構イイんですよ
「今日は会社が早く終わったから、帰りにちょっと見学会を見て帰るか・・・」
こんな軽いノリでも結構ですので、どうぞお気軽にお越しになってみてください。
ただし、、、今回の完成見学会はお施主様のご意向により、
事前予約制
とさせていただきますので、ご見学をご希望の方はあらかじめ電話・メール等で
「●●日の▲▲時に見学しに行きたいんですけど・・・」
と簡単で結構ですので弊社までご連絡いただければと思います
※「今から見に行きたいんだけど・・・」という連絡でももちろん結構ですよ!!
TELでのご連絡はコチラまで!⇒
028-665-4186
メールでのご連絡はコチラまで!⇒
info@yano-jyuken.com
(↑コピペして使ってくださいネ)
ということで、最後に今回完成見学会を行う建物の完成写真を少しご紹介してみます。
◆玄関ポーチです
玄関ドアのデザインに合わせてタイルの貼り方もちょっぴり凝ってみました
◆中に入ると白の建具と白の壁紙でとても明るい印象です
◆コチラがキッチンになります
対面キッチンカウンター下にはこのような造作を施してあります
奥様が選んだアプリコットの色もかわいらしいですよネ
流し台のすぐ隣りにはパントリー収納があって
扉を開けるとこんな感じで結構収納できますよ
コチラの建物では、照明器具はダウンライトと埋め込みタイプの
器具をメインに使っているので天井がとてもスッキリしています
◆LDKは・・・
↓↓↓
必要に応じてこのように建具で仕切れるようになっています
◆全室傷が付きにくい固い無垢の床材で仕上げています
固いとはいっても十分”木の温もり”が伝わってきます♪
◆壁厚を利用した造作棚です
棚板3段だけのシンプルな造作ですが、こうして壁紙を変える
だけで結構イイ雰囲気に仕上がります
◆洗面脱衣室
◆お風呂場
◆トイレ
パナソニックの「アラウーノ」です
トイレの中にもちょっとした造作を・・・
◆階段も床に合わせて無垢の材料で仕上げています
◆2階の廊下
◆寝室にはクローゼットを2つ並べて配置
↓↓↓
これだと旦那様専用・奥様専用と分けて使えますね
◆バルコニーに出る窓の天井には室内物干しを取付
↓↓↓
急な雨の時なんかに洗濯物を避難するのに便利ですよ
◆子供部屋は将来2部屋に分割できるように設計されています
◆子供部屋の壁紙はこんな感じに貼り分けてみました
↓↓↓
雲の形がさりげなくミッキーマウスになってるんですよ♪
◆暗くなると自動で点灯する足元灯も便利です
↑夕方見学会に来られると、こういうところもご覧になれます
ちなみに、コチラの建物の大きさは床面積で約32坪の2LDK。
まさに、これから家づくりをご検討される子育て世代の方々にはとても現実的で参考に
していただける建物に仕上がっていると思います。
ということで、今回ご紹介しましたコチラの完成現場、是非直接お客様の目でご覧に
なっていただけたらなぁ~と思います。
皆さまからのご連絡、お待ちしております
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
1dayリフォーム
注文住宅 トピックス
/
2010年06月05日
昨日、宇都宮市中戸祭のお客様からご依頼をいただいたトイレのリフォーム工事を行って
きました。
≪リフォーム前の状況≫
ウォシュレットを使うと脇から水が漏れてくるため、その下に
このような受け皿を置いて毎日使っていたそうです・・・
また、便器の両脇・裏側が狭いため掃除をしたくても手が入らず、壁紙にはカビが生えて
しまっている状況でした。
↓
↓そこで、今回トイレをリフォームすることに!!
↓
①まずは古い便器を取り外し
便器があった裏側はこのようにカビだらけです。。。
②床を解体
(床を解体した理由)
1.今まで壁から出ていた給水管を床出しにして壁をスッキリさせるため
2.水漏れで床根太が腐っていた場合に根太を新しいモノに交換するため
3.床下にもきちんと断熱材を入れるため
③配管をし直したところで床下に断熱材も入れて床を組み直し
④新しい床材を貼り、新しい巾木を取付
※カビが生えていた壁紙も新しいモノに貼り替えてます
※壁から飛び出ていた給水口もなくなってスッキリしましたね
⑤新しい便器を搬入して
今度の新しいトイレはTOTOの「ネオレスト」を選択
⑥配管・据え付け・試運転を行ってこれで工事終了です
便器のまわりがスッキリしてこれだとお掃除もしやすいですね
朝8時半から始まった今回の工事も夕方4時には終了し、まさに
『1dayリフォーム』
です
ちなみに、写真で見る限りではとてもあっけない工事に見えるかもしれませんが、実は
この短時間の間で、
○設備業者さん
○大工さん
○内装屋さん
がまさに分単位で入れ替わり立ち替わり交代で仕事をしているんですよ!
いつも現場で顔を合わせている協力業者さんだからこそ出来る”連携プレイ”だとホント
思います。
このように、弊社では大きな新築工事だけでなく、こうした小さなリフォーム工事も
喜んでお引き受けしておりますので、どうぞお気軽にご相談くださいね
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
建て方も終わって着々と・・・
注文住宅 トピックス
/
2010年06月03日
夏服に衣替え
、、、の6月になりましたね。
ついこの前桜が咲いて、ゴールデンウィークで賑やかだったと思ったらもう6月ですよ。
若い頃はもう少し時間の流れがゆっくりだったような気がするんですが、自分もだんだん
年をとってきた・・・という証拠なのかな???
さて、雨で土台引きが延期となった宇都宮市下岡本町/T様邸ですが、先週28日金曜日
に無事建て方も終わり、現在着々と工事の方が進んでおります。
◆5月27日(木)/1日遅れの土台引き開始
これでひとまず土台引き自体は終了~
天気も良くなり床下もスッキリ乾いてくれました
続いて床下の断熱材を取付
隙間なくぎっしり敷き詰められているのが分かりますか?
その上に床合板を取付
柱が建つところはあらかじめこのように切り欠いてあります
建て方当日の時間節約のために梁や桁にあらかじめボルトを
通して床の上に並べておきます(散らかってる訳じゃないですよ
)
最後にブルーシートでしっかり養生をして、これで建て方前の
作業がすべて終了です
↓
↓そして翌日・・・
↓
◆5月28日(金)/建て方当日
これから建て方開始です
まずは1階の柱建てから
その柱の上に今度は梁・桁を架けていきます
これが通し柱です
足場の悪い高所の作業が続きます。。。
これで1階部分がほぼ終了です
別角度から
続いて今度は2階の床合板の取付です
終わるとこうなります
その上に2階の柱を建てたところでちょうどお昼です
(ということで昼休み中~・・・)
1階同様2階の梁・桁を架け終えたら次に小屋組みを行い
最後に屋根の垂木まで取り付けて
これで無事建て方の終了です
※ちなみに、完成するとこんな感じの建物になる予定です↓
上の写真と見比べると何となく形がイメージ出来ますよね
↓
↓こうして建て方から1週間が経過した現在の様子は・・・
↓
間柱・筋交いの取付が終わり
屋根の仕上げ材(ガルバ鋼板の縦葺き)も葺き終わり
1階の防蟻処理も終了し
構造金物の取付も終了
サッシを取り付ける下枠も組み終わり
本日サッシ部材が現場に搬入されて取付も始まったところです
来週からは外壁工事も始まる予定になっていて、建て方が終わってからどんどん工事が
進んでいっています。
いやぁ~・・・、建て始まるとホント早いです。。。
以上、木村でした!
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』