矢野住建 Create the ideal
簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです
CALENDAR
2016年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年02月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
ガラス交換工事
修繕
エアコン交換工事
ガラス交換工事
修繕
修繕
修繕
修繕
小修繕
雨が上がり快晴です。
RECENT COMMENT
K/
塗り塗りしました。
hide/
『 キタニヒラクイエ 』 完成見学会告知
M/
Mさまとのお打ち合わせ
心の近所 秀/
Yさま邸 建て方
小原(近所の地盤屋)/
完成見学会はありがとうございました。
なかたです。/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
Iさま邸 新築お引渡し
Ho/
俎上のコイ
さと/
12月の師走の最初
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
イベント告知
(866)
注文住宅 トピックス
(662)
WORKS
(30)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
yano-jyuken
性別
都道府県
自己紹介
矢野住建の現場風景及び見学会情報等を随時更新しています。スタッフ日記☆も掲載中!(^-^)!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
宝木本町 土地
イベント告知
/
2016年02月29日
こんにちわ。なかたです。
2月も最後になりました。月日が流れるのは早いです。歳もとるのが早い、どうりで最近、体力がないわけです。
明日、3月1日は、午前中には、神社地鎮祭。午後はKさまの土地決済と予定がびっしりです。
Iさまの鹿沼の土地調査もなかなかいけずに、昨日、ラインメッセージで、まだ?と催促されて、本日、調査いたします。
さて、宝木本町、晃宝小学校の近くに、75坪、100坪の2区画の土地があります。坪単価10万円。
北側は、昨日、ご紹介したお客様がかいたーーい。第一声がありましたので、南側の100坪ならまだ大丈夫という状況。
ただ、いろいろな業者も動いているので、決まるのは、早そーですね。気になればお声をかけてください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
設計はむずかしいの話
イベント告知
/
2016年02月28日
こんにちわ。なかたです。
とにかく時間の制約があるОさまとの打ち合わせ。昨日もお疲れ様でした。注文住宅の大変さですね。とにかく時間がかかります。
さて、さて、設計デザインのカツヒサ君の凄腕が発揮されるのもここから。
予算の範囲内で、土地の広さ。配置など。いろいろな要素を考慮して間取り作成するわけですから、相当な技術です。
ただ、作れば良いというのであれば、たぶん、ちょっとした経験と建築ソフトがあれば、誰でもできちゃうわけですけど、
そうすると、大体、間取りが大きくなったり、予算を無視したものができちゃうのですね。たぶん、経験された方はわかると思うのですが。
彼の凄さは、ここからで、内装的なパーツなり、お客様のイメージ。方向性を加味しながら作るので、コストを抑えつつ、頭のなかで描いている立体的な仕上がりイメージを平面図に重ねながら、作成していくのですから、大したものなのです。
いつも、見ていて、感心してしまう・・・・(あーー。俺には到底無理だな。)
なので、いつも違う場面で、助け合う関係。このワークスタイルはうまくかみ合っていますね。
知り合いとか協力会社の社員さんなど、建築関係の仕事に転職される人もいるのですが、営業で仕事を取るのが難しいという声はちらほら聞こえます。
ただ、建築しましょう。というだけだと、なかなかね。何かひとつでも専門的な分野に秀でいるとか。もちろん建築関係のなかでですが・
持ち合わせていないと切り口がないわけですから。
自分とカツなんかは、何かいつも飄々としているところがあるので、建築って簡単じゃん。と思われがちですが、相当苦労していますのであしからず。
あと二人の強みをしいて言えば、現場に出て仕事の経験があること。
ですかね。足袋と釘袋は持っています。建て方だってすぐに参戦しちゃえます。
ていうか、大工さんの、ブログアップの写真などは、2階まで棟上げした細い梁の上に載ってじゃないと、あのリアルな写真は撮れません。(笑) 怖いです。初めてのったときは、足がすくんで動けなくなるものです。
多少、現場の仕上がり、おさめ方などがわかる。わかるので、すぐ大工さんたちと仲良くなっちゃう。仲良くなれば、いろいろな事を大工さんたちは教えてくれるし、相談などもされちゃう関係になるわけです。
いいことだらけです。
なかっさん。転職考えているのです・・建築営業で・・と言って転職された協力会社の仲間たちに言いたいのは、
ひとつの場面だけで、すべてを判断しちゃいけないということですね。
カツヒサ君の設計図面には、その背景に、そういったものが詰まっているわけです。
もちろん、夢も希望もです。(笑)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
役 場
イベント告知
/
2016年02月27日
こんにちわ。なかたです。
昨日、市役所で懐かしい人と出会いました。以前の職場で働いていた同僚です。
一緒に11階まで。彼は建築指導課、ぼくは都市計画課に。いまじゃ、不動産会社の役員をやっている彼ですが、一棟売りの投資用マンションの取引のため、いろいろと調べているそうですが、見てて大変ですね。
取引価額も億を超えるものですから、チェックの連続です。さぞ、報酬も大きいことでしょう。あーうらやましい・・・
でも、動いているところでは動いているのだなと、実感したものです。購入される方は都内の方々でしょうけどね。
その後は環境政策課で打ち合わせを。帰りの際に常陽、足銀とそれぞれ書類の提出。戻って、借りてきた白図で連たん図を作成。
抱えている案件が多いので、抜かりなく進めていっております。
ひたすら仕込んでいます。
ちなみに矢野住建
フェイスブック
&
インスタ
もチェックしてくださいませ。おもにこちらは設計デザインのカツヒサ君の独壇場。
おもろおかしく載せていますので・・・・#矢野住建 ←とハッシュタグでお探しください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
打ち合わせの連続ですね。
イベント告知
/
2016年02月26日
こんにちわ。なかたです。
タイトル通り打ち合わせの連続です。
先般の新しい広告の打ち合わせ場所での対談は、戸祭教習所近くのタカマンコーヒーとは・・・びっくりしました。
後輩ですからね。しかも私はHIPHOPのダンスを当時教えていたのでね。一応師匠です。
※ちなみに、いまでも、夜な夜なDJかねて夜遊びしている仲間です。
店主、さとし君のお店で、頭が金髪のスーパーサイヤ人さながらの凄腕デザイナーとカツヒサ君の対談コラボ。あーー、良いものができそうな予感。これは楽しみ。
※言ってもいいですか。。。ポアポアだ、ポアポアだ。ぽあぽあぽあ・・・・復活のFです。
いま、お打合せしている皆様方、ご期待してください。仕上がったらお渡しできるかも・・・
誰だと思っている。。ヤノさんだぞーー。と。本人が言っております(笑)
昨日は、Оさま、打ち合わせ、ご苦労さまでした。&差し入れ。ありがとうございます。
明日、土曜日も引き続き、よろしくです。
また、神社の役員のお歴々。お疲れ様でした。仕事っていうものは、試行錯誤と話し合いのなかで、良いものを作っていくもんだと、
改めて思いますよ。ある意味、ふっきれています。
あとは、進むだけ。GO GO
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雪が降ったね。
イベント告知
/
2016年02月25日
こんにちわ。なかたです。
昨日は、寒いと思ったら雪が降りました。積もった雪はさらさらだったので、日に照らされすぐ溶けるのでよかったです。
ノーマルタイヤで北の方面に向かうのはこわいですからね。
午前中の日光街道沿いは、天気もよかったうえに、降った雪はさらさらだったので、杉の樹木から舞い落ちる雪がキラキラしていて、きれいでしたね。
ただ、走っているだけなのに、なんとなく癒されるわけですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
解体中
イベント告知
/
2016年02月24日
こんにちわ。なかたです。
社務所の解体もほぼ終わりですね。
地元の有志達が集まり、片づけ中です。
今日は、新しい建物の配置など、確認しました。
壊してみるとわかることがたくさんあって、土地の形状が下がっていたり、上がっていたり、なんだかんだ調整はいるものですね。
さて、本日は、新しい雑誌掲載のため、カツがインタビューを受けるとのことで、なんでも、シャンパンの話をしてくるとか(笑)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
打ち合わせの形って
イベント告知
/
2016年02月23日
こんにちわ。なかたです。
今日は、勉強会が14時からあります。ので参加予定。
その前に、いつも頼んでいるクリーニング業の片山君から、相談があるということで、ちゃちゃっと打ち合わせ。みなさん。がんばっていますね。事業展開か何かか?
さて、昨日は、14時からKさまたちと打ち合わせとのことで、設計カツヒサ。マックに出動しました。マック?
マクドナルドかぁ? そうです。あの、よく見る学生さんたちがコーヒー飲みながらノートなど開いている風景です。
なるほど。なるほど。そりゃーシティーボーイだね。都会っ子だね。
午前の仕事を一通り終えて事務所にいると1本の電話が・・・
資料を忘れた。ということで、届けてもよかったのですが、どれとどれか口頭では分からないので、取りに来たほうが早いぞ。
いやーーー、マックに入れず、いっぱいなんだわー。ということで、なかたさん、いま、まねきっす。
まねきってまねきネコのこと。カラオケ?
フリーで入っています。(笑)
いやー、さすが。すごいですよ。ファミリーとまねきで打ち合わせって。
これ最先端いっているのでしょうか。
夕方、ラインがピコって、来ます? いま、歌に入りましたので。
いやいやいや、宴会かぁ?
すごいですね。まだ、建物が建っていないお客様とカラオケで打ち合わせをして、感動が起こり、イメージが湧き上がり、夢が膨らみ、はじけて歌を歌ってしまうという・・・
こりゃ、前夜祭そのものですよ。(笑)
あーー、俺も行けばよかった。前夜祭に。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やっとですね。
イベント告知
/
2016年02月22日
こんにちわ。なかたです。
気温が心地いいですね。心も弾みますよ。今日は、依頼された案件ですが、農地法3条許可が、ようやく、あーー、ようやく降りました。
そりゃー、心も弾むさーー。
思い返せば、昨年末にいつもお世話になっている司法書士の先生からの一本の電話から始まりました。
なかたさん。そういえば、バッチ付けていたじゃん。農転はできるの。あー。できちゃいますよ。知り合いの弁護士の先生から、移転登記を依頼されたんだけど、農地もあるのよ。そこで許可じゃんか。しかも任意売却ってやつ。裁判所の売却許可待ち。
あーそれは、農転ではなく農地の売買許可ってやつですねーー。オッケーと。ここまでスムーズですよ。
単なる農家の人が農家の人から農地を譲ってもらうだけですもん。多少、条件はあるにしても、ほぼ楽勝じゃんか。と思いきや、
さすがに弁護士先生が絡む案件だけに、あるわ。あるわ。いろんな話が・・・。直接、当事者とやり取りしていいということだったのですが、やはり出ましたレアケース。
ありゃりゃー。紆余曲折です。本当に許可降りるのか?あーー、ここでとん挫したら、絡んだ全員がこける。まさに自己のプライドとの戦いに突入していったわけです。
鳴かぬなら殺してしまえ、ほととぎす。いやーだめだだめだ。ぶち壊してしまう。鳴かせてみせよう。あーー。そんな政略も持ち合わせていない・・待つか?いや待てない待てない。
いろんな思考が交差する中、購入予定の会長さん。(※あえて会長さんと呼ばせていただきますね。知る人ぞ知る人ですから・・・)
会長、これは二人で直談判でしょう。
段取りは付けますから。というわけで、二人でいわゆる清州会議にのぞんだわけですよ。
誠意というものは通じるもので、赤裸々に、かざりっけもなく話した結果。委員会の方々。うむうむ。あーそりゃそうだ。そうかと思った。会長さんの熱い男気を感じてくれていましたからね。
しかるべき会議を経て本日、よーーーやく。です。原本は早速に司法書士の先生に渡してきました。あーーよかった。
さて、そんな話もありつつ、許可書とるついでに、矢板の警察署まで。これはОさまの案件ですね。自動車を一気返済したので、所有権解除の手続きに車庫証明がいるので、ちょい寄りました。
さて、神社は、ほぼ跡形もなくなっていました。そろそろ始まりますね。楽しみです。
そして、仕込み途中の、こちらはわが社の会長っす。
右から
左から、
これはプレカットできないから、手作業です。でも、昔は工場がなかったので、棟梁たちはこうして手作業して作ったわけですね。
これ、いまの大工さんたちはできる人が少ないと思いますね。私の知っている大工さんでも数人いるかいなか。
世の中便利になって、道具があればだれでも大工になれちゃうのだけど、こういう仕込みってなると、応用が利くのかな・・・
作業みながら、ふと考えちゃいますね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Оさま打ち合わせ。
イベント告知
/
2016年02月20日
なかたです。今日は曇りで雨模様ということです。
昨日は、書類等々を鹿沼市に出してきましたので許可がおりたら、確認手続きに入る予定です。
そして、今日の打ち合わせで、ある程度まで形にしちゃおうということです。
がんばるぜっ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いろいろな人がいるんだね。
イベント告知
/
2016年02月19日
こんにちわ。なかたです。
今日は朝一番、山○設備さんが来店。社務所の仕事を受けていただく地元の設備屋さん。請書を互いに取り交わして、水道撤去&仮設水道立ち上げをしてもらいます。
いやーーー。おりゃ、現場仕事一筋だったから、字が下手だなーーーー。嬉しそうにサインしていました。
あーチャーミングだね。
昨日は、○木さんが土地資料をもってきてくれました。
○木さんは、以前、ある土地の取引でお世話になった方なのです。しかも権利関係めちゃくちゃなやつ。
あのとき、売ってくれてなーー。 いや、ほんと。銀行に説明するのがえらく苦労しました。
ほーだんべーー。
あー、このおじちゃんもチャーミング。
でも、このお方、看板を売地にかけない。だれが売っているのか分からない。みたいな土地をけっこう持っている方ですからね。
少し重宝しています。言葉を換えれば古い地上げ屋さん?別の言い方で、いわゆるぶろかー?
欲しいところ言って。もってくっからー。不思議な方です。
あーーーーー。やっぱり。チャーミング
(笑)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
社務所解体。
イベント告知
/
2016年02月18日
こんにちわ。なかたです。
2月21日に神社の社務所解体工事が始まります。
昨日は、地元の大○建設委員長が来られたので工程表を渡して確認。
20日に古い建物の片づけをして21日に工事安全祈願式なるものを実施予定です。
写真は建て方の際に、一緒に組んでしまおう。と思われる木材を加工中。
墨付け中です。こういうのはプレカットできないからね。すべて手作業ですよ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2月半ばで、早いです。
イベント告知
/
2016年02月17日
こんにちわ。なかたです。
相変わらずのノリの良さで、○村さんは、銀行の人とは思えないぐらいフランクですね。仕事もテキパキしているので、いつも助かります。
久しぶりにタカク君※内装担当です。に会いましたが、ついこの間まで頭を坊主にしていた彼だったのですが、すごく髪が伸びていたので、驚きました。
まるで、若いころのジャッキーチェンです。冬なので伸ばしているとのこと。季節に合わせたヘアースタイルです。
Kさま邸の内装打ち合わせ&サンプル取りで、彼との打ち合わせだったわけです。
銀行に必要書類提出後、役所に立ち寄り、調整区域の案件で窓口事前相談。今回はレアすぎるので、審査会にかけてから決めましょうとのことで、書類、図面関係を作成していく予定っす。
今日も、がんばるぜ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
測量図ができた
イベント告知
/
2016年02月16日
こんにちわ。なかたです。
Sさまが購入される予定の区画整理地の土地の測量図が出来上がりました。
さっそく、手続きに入ります。
昨日は、Kさまのお打合せでした。お疲れ様でした。多分にわからないことがあるので、※建築とは別件ですが・・・・
Kさまご主人に色々とご指南を受け、非常に助かりました。ありがとうーーーです。
さて、岡本に※なつぼ台で土地を買いたい人がいるのですが、なかなか見つからないですね。地元の有志。外構を手掛けるТ社長が、
最近は頻繁に動いてくれて、あそこにあるよ。ここにもあるよ。といろいろ教えてくれるのです。任売物件も教えてくれたのですが、
紹介する前に決まってしまいました。残念。
めげずに以後も、よろしくです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
昨日は暖かかったです。
イベント告知
/
2016年02月15日
なかたです。無事に契約も終了して、あとは銀行の手続き&決済待ちの状態に。
Оさま、お疲れ様でした。あいも変わらず取引条文。聞いているだけで眠くなる代物ですね。
あれは知らない人が聞いたら、なんのこっちゃでしょう。それなりの緊張感があるので当事者は真剣ですけどね。
鹿沼の案件も無事に進んでおりますね。順調です。
話は変わりますけど、私たちは建物を建ててから、お引渡しまでが一区切りの仕事なわけです。
お引渡し間近には、建物の登記をします。これを表題登記といいますね。土地家屋調査士さんのお仕事になるのですけど、これは義務です。そして、この建物をだれが所有しているの?ということで、所有者の名前で登記をします。
これ保存登記といいます。これは義務じゃないのです。登記までは求めていないのですね。ただ、わたしもそうですが、大方、銀行なり、どこかからご融資されて建築されている方がほとんどじゃないでしょうかね。
そうすると、建物等に担保を付けます。抵当権といいますけど、これ設定登記するといいます。この場合は、ほとんど、所有者の保存登記をしてから設定登記するのが一通りの流れになります。
そして、これは司法書士さんのお仕事なわけです。でも、まれに、ご自身で保存登記までしちゃう猛者もいるわけですね。
この場合、現金購入される方がほとんどでしょうね。銀行さんは、設定登記の絡みがあるので、専門家に依頼していますので。
だれとは言いませんが、先般、全部自分でやりたーい。という猛者がいました。(笑)
いやー。さすがに表題登記の図面までは、書けないんじゃない?あと、時間、かかるんじゃない?ということで、じゃあ、なかたさん。手配して。これは了解と。
保存は義務じゃないからいいかな。いやー実によく勉強されているな。ただ、住宅家屋の税率軽減というのがありますよ。
知っている。新築してから1年以内ですよね。税率は1000分の4が1000分の1.5になるやつ。
ちなみにこれ、登録免許税の話です・・・
でもさ、新築って、固定資産課税の標準額って決まっていないよね。何で計算するの?たしかに、これはわからない。というか、ご自分で手続きする人って稀なので、このような疑問を持つことがまずないです。
ちなみに、各県の法務局で新築建物課税標準価格認定基準表なるものがあるそうで、宇都宮は、木造、居宅で84000円とのこと。
これに新築建物の㎡をかけるのです。二人でさっそく計算。
仮に140㎡だと、84000円×140㎡×1000分の1.5で、17640円
これは1年以内に登記する場合・・・・
通常は1000分の4だから47040円。 だいぶ差があるなーー。こりゃー、
二人で、はしゃいでいました。(笑)
たぶん、本人手続きするでしょう。そのような空気を出していたので。
さて、社内になにやら怪しげな古木が・・・社務所の梁に使うのか・・・・
そろそろ始まりますからね。楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
本日 契約
イベント告知
/
2016年02月14日
こんにちわ。なかたです。
今日はОさまの土地売買契約です。午後からお客様と不動産会社に一緒にいきますよ。
気合が入っています。ばっちり決めます。
さて、金曜日の夜は今野先生、ご馳走様でした。たいへんおいしくお酒が飲めましたね。士業のほかに事業も展開し、まさに多忙な人ですが、お互いに胸襟を開いての会話は楽しいものです。
ただ、飲みすぎた。。
ちなみに今野先生は会計のプロで、ほんで私は土地利用関係の専門家(勝手に自負していますが。)そのほかにも色々とやっていますが、まあ、あえて言えば。というところです。
次回も会合を開きましょうということです。
鹿沼で建築予定のSさま邸も着々と進んでいます。たぶん月曜日以降に、区画整理事務所から測量図をいただく予定なので、すぐに配置図に取り掛かります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』