矢野住建 Create the ideal
簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです
CALENDAR
2010年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年02月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
ガラス交換工事
修繕
エアコン交換工事
ガラス交換工事
修繕
修繕
修繕
修繕
小修繕
雨が上がり快晴です。
RECENT COMMENT
K/
塗り塗りしました。
hide/
『 キタニヒラクイエ 』 完成見学会告知
M/
Mさまとのお打ち合わせ
心の近所 秀/
Yさま邸 建て方
小原(近所の地盤屋)/
完成見学会はありがとうございました。
なかたです。/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
Iさま邸 新築お引渡し
Ho/
俎上のコイ
さと/
12月の師走の最初
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
イベント告知
(866)
注文住宅 トピックス
(662)
WORKS
(30)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
yano-jyuken
性別
都道府県
自己紹介
矢野住建の現場風景及び見学会情報等を随時更新しています。スタッフ日記☆も掲載中!(^-^)!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ご契約ありがとうございました。
注文住宅 トピックス
/
2010年01月30日
こんにちわ。なかたです。今年初めてのブログになります。
何かとバタバタしておりまして記事をかけなかった次第であります。
先日、T様との建築請負契約をいただきました。
T様、ありがとうございます。精一杯やらさせていただきます
写真はご自宅にて撮らせていただきました。
趣味は熱帯魚・海水魚の飼育
ごらんのとおり、中央には淡水ふぐ、下の水槽にはスネークヘッドという大型の魚
左の水槽にはクマノミ、イソギンチャク・サンゴなど海水魚
といった具合にもう本格的です。
何度か打ち合わせで御邪魔させていただきましたが、いやー。見ているだけで癒されます。
水の奏でる音もなんか落ち着く。
たぶん、私自身、釣りが好きなためかも知れません。
つくづく良い趣味だなと感じました。
もちろん今度計画している室内のリビングに水槽スペースは確保!
わくわくしてきました。
ともに感動できるように創っていきたいと思っています。
以上 なかたでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大工工事終了~
注文住宅 トピックス
/
2010年01月23日
宇都宮市豊郷台で工事中のH様邸も20日に足場が解体され、21日には大工工事が
予定通り終了。そして、昨日22日から内装工事が始まって、工事の方もいよいよ大詰め
って感じです。
◆宇都宮市/H様邸 足場解体後の建物外観
↓ちなみに、工事前の打合せで作成したイメージパースがこちら
結構イメージ通りに仕上がったと思いませんか?
◆大工工事が終了した建物内部
大工道具や余った材料等も全て引き上げてきれいに片付きました
◆2階の内装は1階と対照的に濃いめの色で統一しています
濃い色を使うと落ち着いた雰囲気に仕上がりますね
◆寝室横のインナーバルコニー
広さも十分あって洗濯物を干すのにもとっても便利です
◆将来仕切って2部屋にする予定の約13帖の広い子供部屋
このようにはじめからドアも2つ付けてあります
◆外観のアクセントにもなっている大きな3連窓
◆眺めのいい中2階に設けたセカンドリビング
L型にカウンターも配置して
天井は化粧板を貼って仕上げた勾配天井になっています
カウンターの横には壁一面の本棚を造り付けして
2階の内装色に合わせてつい先日塗装工事も終わりました
こんな感じ・・・
そして昨日・・・
内装業者さんが材料を運び込み、いよいよ内装工事の開始です。
ちなみに、コチラの建物は1階が
塗り壁
仕上げとなります。
ということで、次回は塗り壁工事の様子をご紹介したいと思います。
お楽しみに!!
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2010年、今年も1年よろしくお願いいたします
注文住宅 トピックス
/
2010年01月13日
お正月も終わって、早いもので今日は1月の13日。
少し時期外れかもしれませんが
、今年最初の更新ということで改めまして、、、
新年明けましておめでとうございます
これまでお引き渡しさせていただきましたOBのお客様方、現在お打ち合わせ中の
お客様方、そして、今年新たに出会うかもしれないお客様方・・・
どうぞ今年も1年よろしくお願いいたします
さて、宇都宮市豊郷台で現在工事中のH様邸ですが、お正月休みが明けてから
一気に工事が進み、
10日(日)⇒太陽光発電設置工事終了
12日(火)⇒キッチン取付終了
そして、大工工事・外壁工事が今週いっぱいでほぼ仕上がる予定です。
◆宇都宮市豊郷台/H様邸 現在の様子
白を基調にアクセントとして明るい木目柄も使って全体的に
ナチュラル感の漂うやさしい印象の外観です!
◆キッチンの取付が終了
こちらも白が基調色となっているので明るく爽やかな印象です
キッチンカウンターの下の窪みには内装工事が終わってから
電気式の蓄熱暖房器を設置する予定になっています
◆キッチン横のダイニングスペース天井
化粧梁を見せて天井の高さも高く仕上げています
◆木の素材感を活かした浮造り仕上げの無垢建具
写真では分かりにくいかもしれませんがホントいい木目です
◆床と階段も同じく浮造り仕上げの無垢材で仕上げています
素足で歩くと木の温もりを感じて気持ちいいんですよね~
◆2階セカンドリビングの壁一面に設けた造付の本棚
寸法はお施主様と打ち合わせで決め、施工はすべて大工さんの
手作りです(このあと2階の内装色に合わせて塗装して仕上げます)
ここまで工事が進んで完成がイメージできるようになってくると、お施主様だけ
でなく私自身もなんかワクワクしてきちゃいます
来週には雨樋を取り付けて足場を撤去し、そして内装工事と左官工事も始まる
予定になっているので、工事の方もいよいよ大詰め・・・って感じです。
最後に、先日終わった太陽光発電の設置工事の様子を少しご紹介してから
今日は終わりにしたいと思います。
(注.今の季節は朝方に降りる霜の影響で屋根面が少し汚れていますが、工事
終了後に汚れはきちんと拭き取っていますので、念のため補足しておきます
)
◆ということで、設置工事前の屋根面の状況
ちなみに、使用している屋根材は陶器瓦です
◆これから設置する部材の到着です
◆まずは支持瓦を取り付ける場所をマーキングして
◆その部分の瓦を1枚1枚剥がしていき
◆剥がした瓦と同じ形をしたこの金属製の支持瓦を
◆このように取り付けていきます
◆その支持瓦に縦桟を取り付け
◆さらに横桟を取り付けたらパネル設置の準備が完了です
◆リフトにパネル(太陽電池モジュール)を乗せて
◆こうして屋根上に運び上げます
◆それを先程取り付けた横桟に1枚1枚並べて結線していき
◆これで1列取り付けが終了です
◆以降同じ作業を繰り返し、これで全てのパネルの設置が完了です
パネル枚数24枚、発電容量3.84KWの太陽光発電です!
◆こうして遠く離れて見ると設置されたのが確認できますね
ということで、今年も1年こんな感じでできるだけたくさん施工現場の様子を
このブログにアップしていきたいと思いますので、気が向いた時で結構です、、、
たまにで結構です、、、これからもこのブログ見てもらえると嬉しいです
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』