矢野住建 Create the ideal
簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです
CALENDAR
2007年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年02月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
ガラス交換工事
修繕
エアコン交換工事
ガラス交換工事
修繕
修繕
修繕
修繕
小修繕
雨が上がり快晴です。
RECENT COMMENT
K/
塗り塗りしました。
hide/
『 キタニヒラクイエ 』 完成見学会告知
M/
Mさまとのお打ち合わせ
心の近所 秀/
Yさま邸 建て方
小原(近所の地盤屋)/
完成見学会はありがとうございました。
なかたです。/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
Iさま邸 新築お引渡し
Ho/
俎上のコイ
さと/
12月の師走の最初
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
イベント告知
(866)
注文住宅 トピックス
(662)
WORKS
(30)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
yano-jyuken
性別
都道府県
自己紹介
矢野住建の現場風景及び見学会情報等を随時更新しています。スタッフ日記☆も掲載中!(^-^)!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
住宅フェアも無事終了です
注文住宅 トピックス
/
2007年10月23日
3日間と長丁場でしたが、『とちぎ住宅フェア2007』も無事終了です。
当日、弊社の展示ブースへお立寄りいただきました方々・・・
どうもありがとうございました
当日、惜しくも抽選にハズレてしまった方々・・・
ポケットティッシュでごめんなさい
当日、めでたく抽選に当たられました方々・・・
本当におめでとうございました
当日、矢野住建をご存知なかった方々・・・
これを機にご承知おき下さいますようよろしくお願いいたします
ということで、今日はイベント当日の様子を簡単にご紹介してみようかと
思います。
◆会場入り口
◆弊社の展示ブース(初日)
◆展示ブース内の様子
◆2日目から風船登場!(ブースの雰囲気も華やかに!)
◆1等当選おめでとうございました!!
◆会場内の様子
◆クレヨンしんちゃんショーも親子連れで大盛況でした
◆チェーンソーアートも見事でした
3日間と長丁場で体力的には少し疲れましたが、祭りの縁日っぽい雰囲気の中
いろんなお客さんと会うことができたり、いろんな方がわざわざ会いに来てくれ
たりと、結構楽しい3日間でしたよ。
ということで、また来年の住宅フェアでお会いしましょう!
(少し気が早い・・・かな?)
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
「とちぎ住宅フェア2007」に出展します
注文住宅 トピックス
/
2007年10月18日
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
明日19日(金)から21日(日)の3日間、宇都宮駅東口のマロニエプラザにて
『とちぎ住宅フェア2007』
(主催/住宅フェア栃木実行委員会)
が開催されます。
↑クリックすると詳細がご覧になれます!
今年も総勢70社近くの企業・団体が参加するみたいですので、また賑やかな
3日間となるのではないでしょうか?
昨年は会社の行事とぶつかってしまったため出展できませんでしたが、今年は
弊社も久しぶりに出展します!
弊社の展示ブースは前回同様『屋外』となりますので、駐車場に車を止めて
会場に入られる前に是非チラッと覗いてみてください。
※すぐ隣りが「タ●ホーム」さんの展示ブースなので分かり易いかも・・・
◆前回(2005年)出展した時の様子
なお、前回大変好評でした『大抽選会』はもちろん今年もやりますよ!!
○1等 ディズニーランドペアチケット
○2等 ディズニーキャラクターぬいぐるみ
○3等 発泡酒(350ml缶6本)
○4等 ポケットティッシュ
↑2等のぬいぐるみ(小さいお子さんに当たってほしいなぁ)
ということで、年に一度のお祭り的な催しとなるこの「住宅フェア」へ
是非ご家族お揃いでお越しください。
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
地盤改良工事
注文住宅 トピックス
/
2007年10月12日
土地の購入を検討される際、よく確認せずにただ金額だけで決めてしまって
後から思わぬ別途費用が必要となってしまった・・・
このような苦い経験をお持ちの方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
不動産会社に支払う仲介手数料や購入後の登記費用などももちろん資金計画の
中に含めておかなくてはいけませんが、これ以外に次のようなケースの場合、
その工事費用も別途費用として必要となってきますので注意が必要です。
<1>上下水道がない
敷地内への配管引き込み工事が必要となります。
<2>地盤が弱い
地盤改良工事や基礎補強工事が必要となります。
<3>敷地に高低差がある
擁壁(ようへき)工事が必要となり、また、古い擁壁の場合には造り直しが必要
な場合があります。
<4>古屋付きの土地
解体工事が必要となります。
上記<1>・<3>・<4>に関しては、実際に現地を見に行ったり不動産
会社から説明を受けたりしてある程度確認(予測)しておくことはできますが、
<2>の地盤の強さだけは
実際に地盤調査を行ってみてからでないときちんと
とした判断ができません
。
あらかじめ地盤調査まで行って販売してくれている親切な不動産会社もあり
ますが、一般的には販売されている時点では地盤調査がされていない場合が
ほとんどで、売買契約を交わし残金決済をして晴れて自分の所有地となって
から改めて建築会社(メーカーや工務店)に依頼して地盤調査を行うのが普通
です。そのため家を建てる際に地盤改良工事が必要な土地なのか不要な土地
なのかきちんと事前に把握した上で購入を決めることは難しいかもしれません。
そこで、購入を検討する際にはせめて一言、
「この土地、地盤は大丈夫ですか?」
と不動産会社の人に聞いてみるべきだと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨日から宇都宮市大寛で基礎工事
が始まった現場で先月地盤改良工事を行いましたので、今日はその改良工事の
様子をご紹介したいと思います。
単に地盤改良工事といっても、その工事内容の違いによっていくつかの工法が
あり、今回こちらの現場で行った工事は
『柱状改良工法』
となります。
(簡単に言うと基礎の真下にあたる部分にセメント系の支持柱をつくる工法です)
≪参考≫ジャパンホームシールド㈱さんのHPより→
改良工事の事例紹介
◆施工する重機です
◆今回使用するセメント系固化剤
一度にこれだけの量を総て使用します
◆固化材と混ぜる水もたっぷり用意しておきます
◆固化材を水で練っているところ
分かりにくいですね・・・
◆施工する場所をあらかじめマーキングしておきます
青いビニールテープがそれです
◆いよいよ工事開始です
◆マーキングした場所に施工機の刃先を当て
◆そして一気に堀り進めていきます
同時に水で練った固化材を掘った穴に注入・攪拌していきます
◆最終深度まで到達したら施工機を逆回転させながら戻し
◆何度か上げ下げを繰り返してしっかり攪拌します
◆これで1ヶ所終了です
1ヶ所施工するのに掛かる時間は5~10分位です
◆以降、同じ作業が続き・・・
◆総ての支持柱がつくり終わったところで工事初日は終了
(そして一晩養生期間をおいて次の日・・・)
◆支持柱の頭部を基礎の深さに合わせて削り平らに仕上げます
◆削り終わった柱頭部
◆最後はきちんと整地してこれで総ての工事が終了です
工事自体はこのように2日もあれば終わってしまうのですが、この改良工事
には何十万円もの費用が掛かってしまいますので、土地を購入の際には
できれば改良工事の必要がない物件を選ばれた方が出費を抑えることが
できます。そのためにも、話は戻りますが、
「この土地、地盤は大丈夫ですか?」
の一言を是非お忘れなく!
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』