矢野住建 Create the ideal
簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです
CALENDAR
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年02月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
ガラス交換工事
修繕
エアコン交換工事
ガラス交換工事
修繕
修繕
修繕
修繕
小修繕
雨が上がり快晴です。
RECENT COMMENT
K/
塗り塗りしました。
hide/
『 キタニヒラクイエ 』 完成見学会告知
M/
Mさまとのお打ち合わせ
心の近所 秀/
Yさま邸 建て方
小原(近所の地盤屋)/
完成見学会はありがとうございました。
なかたです。/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
【完成現場見学会】は21日(土)・22日(日)です.・*
さとう/
Iさま邸 新築お引渡し
Ho/
俎上のコイ
さと/
12月の師走の最初
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
イベント告知
(866)
注文住宅 トピックス
(662)
WORKS
(30)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
yano-jyuken
性別
都道府県
自己紹介
矢野住建の現場風景及び見学会情報等を随時更新しています。スタッフ日記☆も掲載中!(^-^)!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
始まってみるとアッという間
注文住宅 トピックス
/
2007年01月31日
今日は、栃木県庁から程近い宇都宮市の清住にて現在新築工事中の現場の
様子をご紹介したいと思います。
道路側から見ると現在このような感じです
こちらのお客様ですが、今回のご計画が『建て替え』でしたので、まずは
長年暮らされてきた愛着のある我が家を取り壊すことから始まりました。
◆解体工事前
この家の中でいろんな出来事があったことでしょう。。。
◆解体工事中の様子
たくさん思い出が詰まった建物を解体するのもツライものです・・・
◆整地、そして基礎工事前のヤリ方終了
この前にきちんと地鎮祭も行いました
◆基礎工事開始
まずは根切りから・・・
◆基礎の配筋作業終了
このあと、1回目のコンクリート打設です
◆基礎の立ち上がり部分へ型枠取り付け
このあと、2回目のコンクリート打設でほぼ基礎工事は完了です
◆大工さん登場、まずは土台引きから
同時に足場の設置も行っていきます
◆そして棟上
1日で屋根まで掛け終えます
◆棟上が終わったばかりの建物内部の様子
筋交いや間柱の取り付けはこれから何日かかけて行います
◆棟上から2週間後・・・
上の写真と見比べるとその進行具合が分かると思います
◆ユニットバス設置前
あらかじめ2階水廻りの配管も済ませておきます
◆ユニットバス設置中
狭いスペースでも着々と工事は進んでいきます
◆ユニットバス設置完了
ほぼ1日で終わってしまいます(早い!)
◆壁内の断熱材取り付け終了(棟上から約3週間経過)
天井の石膏ボードも貼り終わってます
◆2階天井裏の断熱材
”屋根の裏側”ではなく2階の天井裏に断熱施工を施します
◆フローリングも貼り始まり・・・
現在進行中
◆外壁工事開始前
建物を包んでいる白いシートが「透湿シート」です
◆外壁工事スタート
さて、どんな外観に仕上がるでしょうか?(とても楽しみです)
◆現在の建物外観(棟上から約1ヶ月経過)
間口13mの建物は本当に迫力があります!
このように、棟上から約1ヶ月が経過し工事の方も順調に進行しています。
明日からは瓦葺き工事も始まり、これから日を追うごとにどんどん完成に
近づいていきます。
実際には基礎工事の着工から建物の完成までに約3ヶ月半とかなり長い
時間が掛かるのですが、棟上が終わって本格的に大工さんの工事が始ま
るととても不思議なもので時間の長さは感じなくなり、
逆に時間が短く感じ
るようになってきます
。
(たぶん、私だけでなくお施主様も同じ気持ちだと思います・・・)
というのも、よくお引き渡しの際にお施主様から、
『なんか始まってみたらアッという間だったネ・・・』
と言われますが、本当~に私もそう思います!!
ということで、コチラの現場の様子はまた後日ご紹介しますネ!
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
設計コンペプレゼンテーション大会に参加します!
注文住宅 トピックス
/
2007年01月25日
宇都宮市のベルモール内にある
住まいの情報館
すまいポート21
に行かれたことはありますか?
建築の依頼先探しや土地探しなどに関するいろんな情報を気軽に収集できたり、
定期的にセミナーや相談会を開催したり、また、お客様が指定した依頼先候補
数社による
『設計コンペ』
なるものを行ったりもしています。
◆すまいポート21 HP
・・・ご興味のある方はご覧になってみてください
このすまいポート21の2号店が弊社の事務所からもたいへん近い
上戸祭
に
今週末
1月27日(土)
にオープンします。
↓先週末「下野新聞」に掲載された広告です↓ ※クリックすると拡大します
このオープニングイベントとして、1月28日(日)の14:00から
『設計コンペプレゼンテーション大会』
が同会場内にて開催され、弊社も参加させていただくこととなりました!
では、この『設計コンペプレゼンテーション大会』(タイトルが長くて舌を
噛んでしまいそうですが・・・
)とはどんな内容かといいますと。。。
○建築する敷地条件
○建築予算
○そこに暮らす家族構成
○コンセプト
などといった同一条件にて各参加企業が独自に考えた建物の間取りや外観を、
当日会場に来られたたくさんのお客様方の前で順番に、
『我が社ではお客様ご家族が○○な生活を送っていただけるようにと、
今回このようなプランをご提案させていただきました・・・』
という風に持ち時間20分かけてプレゼンをするのです。
お客様方はそれを聞きながら、各会社がどのような家づくりを提案してくれる
のかを一度に比較検討ができる!というわけです。
たぶん・・・、いや、間違いなく当日会場にてそのプレゼンを担当するのは
私(木村)になると思いますので今からとても胃が痛い思いですが、当日
私の緊張した姿をご覧になりたい方はどうぞお気軽にご来場ください。
なお、今回弊社で作成いたしましたプラン(他の会社さんが作成したプラン
も同様ですが)は、27日のオープンから何ヶ月かの間は会場の中に常に展示
されているようなので、もしお近くに来られる機会がありましたらお立ち寄りに
なってみてください。
↓すまいポート21上戸祭店の場所はコチラ↓
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
洋風瓦を葺きました
注文住宅 トピックス
/
2007年01月24日
以前、お話をしていましたM様邸の新築工事ですが、順調に進んでいます。
洋風の瓦も葺き終わりましたので、写真を載せてみます。
建物の中の工事も至って順調に進んでおり、今日は担当の大工さんも紹介
します。
天井の下地を作っているのがWa大工。
腕は確かで、とても頼もしい大工さんです。
先日ブログでご紹介させていただきました下栗町の建物・・・
実は、このWa大工が木工事を担当しました。
まだ若いですが、きめ細かい対応が魅力です!
明日の外装下地検査が終わると、いよいよ外壁工事が始まります。
その様子はまたご報告させていただきます。
以上、中田でした!!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ご来場ありがとうございました
WORKS
/
2007年01月15日
昨日・一昨日と下栗町にて開催いたしました今年初の「完成見学会」の方も
おかげさまで天候にも恵まれ無事に終了することができました。
お寒い中ご来場いただきました方々・・・
本当にどうもありがとうございました
私達が対応させていただきました(男性スタッフ一同)
今回見学会を開催いたしましたコチラの建物では、随所に”工務店っぽさ”が
よく出ていた仕上がりとなっていましたので、ご見学されたお客様方からも
大変ご好評をいただきました。
2階吹き抜け脇に設置した造り付けの本棚
洗面脱衣室に設けた造り付けの収納棚
内観のワンポイントとなる飾り棚(右側真ん中)
弊社は自社施工の工務店で社長自身も”根っから”の職人なので、こういった
造り付け造作や飾り棚のような施工は実は大好きだったりします。
「造り付け」には、既製品では出せない
そのお客様らしさ
を演出することが
できるので、絶対にオススメです!
最後に・・・普通見学会は日中明るいうちに開催するため、暗くなって照明を総て
点灯した際の建物の内観をご覧になっていただける機会はほとんどないですが、
実はこの照明を総て点灯した「夜の内観」がとても良かったりするのです。
(より生活感が漂って私は大好きです)
いつか機会があったら是非夕方6時から夜9時までの夜間限定で
『夜の建物見学会』
というのを開催してみたいものです。(たぶん無理かも。。。
)
ということで、今日は完成見学会の様子をご紹介してみました。
以上、木村でした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
下栗町で完成見学会を開催!!
注文住宅 トピックス
/
2007年01月09日
新年、明けましておめでとうございます。
本年も『矢野住建』を宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------
『完成見学会』開催のお知らせ!!
2007年 新春 初イベント!
テーマは ズバリ 『注文住宅をあきらめたくない方に。。。』
---------------------------------------------------------------
◆開催日 1月13日(
土
)~14日(
日
)
◆開催時間 9:00~17:00
◆開催場所 宇都宮市下栗町
会場はコチラ↓(クリックで拡大)
☆今回の『完成見学会』の会場となるのは、以前少しだけご紹介させて
いただきました、宇都宮市下栗町の現場です。
コンパクトな設計ながらも、廊下を無くし無駄なスペース作らないように
計画してあったり、無垢の床板や化粧梁を出した吹抜けなどお施主様
のこだわりが満載です。
特に収納には、用途や実際に置く物の大きさなどを反映させた収納に
なっています。
ぜひ、お気軽にお越し下さい。皆様のご来場心よりお待ちしております。
ここで、少しだけ会場の写真を掲載いたします。
気になった方は当日会場でご覧になってくださいね。(笑)
白とダークブラウン(木目)を基調とした外観
コミュニケーション重視のリビング階段
化粧梁がインパクトのある吹抜け
以上、今日は矢野からのお知らせでした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』