早いもので4月も残すところあと3日。。。
この4月は暖かくなったかと思えば今日みたいに急に寒くなったりとホント変な天気が
多かったですが、けど何はともあれ明日からいよいよ大型連休
ゴールデンウィ~~~ク


に突入ですね。
皆さん、連休の予定はもうお立てになりましたか?
さて、先日解体工事が終わって地盤調査を行いました宇都宮市下岡本町のT様邸ですが、
調査の結果・・・「軟弱地盤」という判定が出てしまったため
、基礎工事の前に急遽予定
を変更して地盤改良工事を行いました。
ということで、今日はその地盤改良工事の様子から・・・
※今回行った改良工事は「湿式柱状地盤改良工事」といって、簡単にいうと建物の真下に
直径60㎝のセメントの支持柱を何本もつくっていく工事です
◆まずは設計図を見ながら支持柱をつくるポイントを地面にマーキング


◆工事に使う大量のセメントを積んだトラックが到着


※セメントといっても左官工事等で使うセメントとはちょっと
違って、改良工事用の固化材が配合されているモノです
◆セメントの撹拌機と大量の水も準備し終わったところで


◆支持柱を施工する大型重機がドド~ンと現場入りです


大型重機を移動させる際には電線を傷付けないよう細心の
注意を払います
◆施工する柱の長さ(深さ)を重機でしっかり確認

◆ドリルの刃先をマーキングしたポイントへ合わせて

◆いよいよ作業開始です


地面を掘り進めながら同時にセメントを流し込み、刃先を
何往復もさせながらよ~く撹拌します
◆これで1本目が終了

所要時間約5分・・・
◆以降同じように2本目・3本目と作業が続きます

ちなみに今回は深さ5mの支持柱を合計23本施工しました
そして、改良工事が終わった翌日・・・
◆現地には工事の跡を物語るかのようなたくさんの丸い穴が


セメントもしっかり固まっています
こうして改良工事も無事終わったところで・・・
◆ヤリ方を行って

◆昨日からいよいよ基礎工事が始まりました




ということで4月13日(火)の解体工事開始から昨日4月27日(火)の基礎工事開始まで
ちょうど2週間。。。
この2週間で既存建物を解体して地盤調査を行い、地鎮祭をやって地盤改良工事も行って
とかなり過密スケジュールでしたが
、大きく予定を乱すこともなく無事に基礎工事が
始まってとりあえず、、、とりあえず一安心ってところです。
以上、木村でした!

この4月は暖かくなったかと思えば今日みたいに急に寒くなったりとホント変な天気が
多かったですが、けど何はともあれ明日からいよいよ大型連休
ゴールデンウィ~~~ク



に突入ですね。
皆さん、連休の予定はもうお立てになりましたか?

さて、先日解体工事が終わって地盤調査を行いました宇都宮市下岡本町のT様邸ですが、
調査の結果・・・「軟弱地盤」という判定が出てしまったため

を変更して地盤改良工事を行いました。
ということで、今日はその地盤改良工事の様子から・・・
※今回行った改良工事は「湿式柱状地盤改良工事」といって、簡単にいうと建物の真下に
直径60㎝のセメントの支持柱を何本もつくっていく工事です
◆まずは設計図を見ながら支持柱をつくるポイントを地面にマーキング


◆工事に使う大量のセメントを積んだトラックが到着


※セメントといっても左官工事等で使うセメントとはちょっと
違って、改良工事用の固化材が配合されているモノです
◆セメントの撹拌機と大量の水も準備し終わったところで


◆支持柱を施工する大型重機がドド~ンと現場入りです


大型重機を移動させる際には電線を傷付けないよう細心の
注意を払います
◆施工する柱の長さ(深さ)を重機でしっかり確認

◆ドリルの刃先をマーキングしたポイントへ合わせて

◆いよいよ作業開始です


地面を掘り進めながら同時にセメントを流し込み、刃先を
何往復もさせながらよ~く撹拌します
◆これで1本目が終了

所要時間約5分・・・
◆以降同じように2本目・3本目と作業が続きます

ちなみに今回は深さ5mの支持柱を合計23本施工しました
そして、改良工事が終わった翌日・・・
◆現地には工事の跡を物語るかのようなたくさんの丸い穴が


セメントもしっかり固まっています
こうして改良工事も無事終わったところで・・・
◆ヤリ方を行って

◆昨日からいよいよ基礎工事が始まりました




ということで4月13日(火)の解体工事開始から昨日4月27日(火)の基礎工事開始まで
ちょうど2週間。。。
この2週間で既存建物を解体して地盤調査を行い、地鎮祭をやって地盤改良工事も行って
とかなり過密スケジュールでしたが

始まってとりあえず、、、とりあえず一安心ってところです。
以上、木村でした!

