八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

つどい交流会「志紀ふれあいの森 整備活動」

2015-08-27 16:42:26 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

こんにちわーッ
スタッフの田口でーす(^O^)/

今回のおしらせはコチラ!
志紀ふれあいの森 整備活動


歩道に土が流れないよう細い広葉樹数本伐採する整備体験
地域の自然にふれ、参加者各種活動団体活動・交流の場づくりにつなげていきます!

自然が大好きな方自然を守って行きたい方地域活動をしてみたい方
一緒に整備活動してみませんか(^^?


それでは詳細に移ります!

日にち】 2015年9月20日(
時 間】 10~12時 ※小雨決行
場 所】 志紀ふれあいの森 (志紀町西1丁目公園)
定 員】 10名(申込順)
参加費】 無料
対 象】 どなたでも
持ち物】 軍手持参、長そで・長ズボン着用

問合せ・お申込み
主催:八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」
    TEL:072-928-3848 【担当:シンプクまで】
※この交流会は、志気府営住宅連合自治会のご協力を頂き開催します。

詳しくは添付しています画像をご覧ください
センター「つどい」にてチラシの配架しております。


108アートin八尾

2015-08-27 16:35:21 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちわーッ☆
スタッフの田口です(^^ゞ

今回のお知らせはコチラ!
平成27年度 八尾市市民活動支援基金事業助成金 助成事業

108アートin八尾
つどい登録団体の「若手アーティスト支援活動団体 108奏さんが主催されています!
当日は「河内音頭まつり」「久宝寺燈路まつり」も開催され、
会場は久宝寺燈路まつりの一角「念佛寺」で行われます。

関西で活動されているアーティストによる作品展示ライブペイント
100万人のキャンドルナイトに出展された高田雄平氏によるキャンドルナイト
が楽しめます!!!

それでは詳細に移ります

日にち】 9月5日(土)・・・公開準備日   9月6日(日)・・・本番
時  間】 5日 12~17時     6日 12~21時
場 所】 念佛寺

主催-
  若手アーティスト支援活動団体 108奏
  TEL:090-1133-2381 (鄭(てい)まで)
-特別協力-
  久宝寺寺内町まちづくり推進協議会
  念佛寺

-協力-
  特定非営利活動法人やお市民活動ネットワーク
  NPO法人寺内町久宝寺

  八尾市まちなみセンター
  有志団体プライマル

詳しくは添付しています画像をご覧ください
センター「つどい」にてチラシの配架もしております!


みんなでお絵描きパートⅡ~ファミサロンえんがわ向かい側【8/25開催】

2015-08-27 13:40:25 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは またまた「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

8月1日に行われた、ファミサロンえんがわ向い側の塀へのお絵描きの続きが
若手アーティスト支援活動団体108奏の方によって、台風の接近する中で行われました。



また新しいキャラが増えました。
右のオレンジのキャラは? おサルさん?

イエイエ! 太陽です!
ナカモト リエコさんの作品です。

下にgenちゃんの作品「女性の横顔の花の髪飾り」、そのまた下にが咲いているのを
見た通りがかりのおじちゃんが言いました。「雨を降らせて水をあげてよ」

それを聞いた太陽さんは、早速をつくりをあげました。
も出て、お花さんもうれしそう!めでたしめでたし!



左側、窓ではなくトタンの破れでした。
外からカエルさんが、顔をだしました。ここにも
そして、水色のキャラは、おさかなではなくペンギンさんですって。
失礼いたしました 

最後の仕上げを9月に予定しています。
完成を楽しみにしていてくださいね。



太陽の広場 ふれあいまつりー8月9日(日)「つどい登録団体出展」

2015-08-26 14:23:33 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは 「つどい」スタッフ 鞠ちゃんです。

8月の8日(土)9日(日)と八尾市緑ヶ丘の「太陽の広場」で、
ふれあいまつりが開催される予定でした。

が、8日(土)夕方の突風と大雨で、8日は中止になりました

テントが飛び、グラウンドは水びたし。水たまりには、カエルが飛び交っていました。
あんなにたくさんのカエルを見たのは、久しぶりでした!

出展予定だった「緑の少年団いちょう」「八尾市トランポリンレクササイズ協会」
「八尾マジッククラブ」「河内連」「若手アーティスト支援活動団体108奏」の方々
本当に残念でしたね。


9日!
朝から

先ずは子どもみこしが町内を練り歩きます。



お揃いの法被でカワイイ!

夕方からは、まちおこしYAOライブが始まりました。



昨日、出演予定だった大道芸パフォーマーヒトシさんも参加。


若手アーティスト支援活動団体108奏からも、似顔絵コーナーで出展。
かわいいお客様が続々来店。大忙し



催しが続きます。次は大阪府立山本高等学校和太鼓部です。
大きな和太鼓がお腹にドーンと響きます。かっこいい!



さぁ!だんだん日が暮れてきました
「盆踊り」タイムです。
子ども音頭取りさんのカワイイ声に合わせて踊りましょう!



道をはさんだ向い側では、夜店も出展。ホットドッグ、りんごアメ、
いろんなゲームなどお祭気分が盛り上がります。
108奏さんの似顔絵コーナーもGenちゃんが参加。
お客さんが途切れません。
私も空いてたら描いてほしかったなぁ



夜もたけなわ!盆踊りも盛り上がります。
天竜小若丸師匠の音頭取りにのって、エンヤコラセードッコイショ



いくつかの町会や市民活動団体などの実行委員が集まっての、30年以上続く地域のお祭りです。
こんなに多くの方たちが集まり楽しまれている姿は、とてもうらやましいと思いました。
特に子ども達が本当に楽しそうでした。

彼らが大人になって、また自分たちの子どもに伝えていく。
少しづつ、形は変わっても自分たちの住む地域を守り、育て伝えていく。
ずーと続きますように。