今日は貴重な平日のお休み。
せっかくなので週末混雑する所に行きたい…
伊勢ツーリングも考えたけど、今日は天気
が怪しいので電車で京都へ。
京阪電車に乗って~シュビダビドゥビ~…
ちょっと違うな…あれは阪神電車のCMか。
「おけいはん」ならぬ「おっさん」は京阪
電車で出町柳駅へ。
さっそく、今回が初参拝の下鴨神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/29/c0dbdb04b30c7ae16243d330b4e9511e_s.jpg)
鳥居をくぐり、ニュースでも話題になった
参道脇のマンション建設現場を見ながら
糺の森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7b/12bb7efa0d73191ac1585a7f4ea565d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/dc/26d610f461380c74a5d4dfb13fe15ccf_s.jpg)
う~ん、もっと深い森かと…やや肩透かし。
それでも町中とは思えぬ静寂に鳥の鳴き声も。
早速、摂社で美人祈願でも有名な河合神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6f/8e026dc0a856bec646f4ca6c49ff2a05_s.jpg)
当社は美人祈願以外にも安産・育児・縁結び
など、とにかく世の女性の強~い味方。
参拝客のほとんどが女性なのでおっさんには
チト辛い…
「方丈記」の著者で、当神社の神職だった
鴨長明の庵を再現した質素な建物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/83/b8373048765be97aa4ec1ae86e47b2c0_s.jpg)
なんでも長明は、神職として重職に就くことが
できず、世を嘆いて方丈記を書いたんだとか。
う~ん、まるで居酒屋で愚痴るサラリーマン…
ちょっと身につまされながら、下鴨神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/cf/6c7c7901814969d9600a6255e7375b30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/00/85a1a32e023f8237c8c3d8b8dc12c8ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/47/0671134281dcd99d1b560eb2dae791b2_s.jpg)
正しくは加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。
平安遷都以前からあり、「古都京都の文化財」
の1つとして世界遺産にも登録される京都を
代表する古社。
京都に何度も来ながら、これまで参拝出来て
なかったので、念願叶ってスッキリ。
さぁ、続いてはこの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/6d/70b2159318a9bdbee00279b900a5854c_s.jpg)
京都市動物園、休日は家族連れで賑わうので、
一人では行きにくい場所ですからね。
わざわざ京都へ来てまで動物園に来た理由は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/84/bc9491e490cc0162ab8fb3b3bcb5bcd5_s.jpg)
ネコ…じゃなく、ツシマヤマネコに会うため。
僅か70~100頭が対馬に生息するのみで、
環境省レッドリストで最も絶滅が危ぶまれる
種です。
とはいえ、ずっと床下に蹲ったきり動く気配
は全くなし。
遠足の子供の手前、カメラを構えたおっさん
がネコの前で動かないのも5分が限界…
ついに諦めました。
でも、せっかく入場料600円を払ったので
他の動物もちらっと見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/59/344725772a80c7e01d5f9bc22f461b86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cc/8954dc7f24e65127f011a6bb1fe034f8_s.jpg)
左:なぜか草を食べるジャガー。
この美しい模様には大阪のおばちゃんも
憧れる?
右:じゃれ合うレッサーパンダ。
とにかく可愛い…
この後、再びツシマヤマネコを確認したけど
やっぱり変わらず。
まぁ、野良猫ですら人が近づいたら警戒して
動きませんもんね。
こうして、平安以前からずっとある下鴨神社
とじっと動かないツシマヤマネコを見学し、
帰宅しましたとさ。
もし平日に休みがあったら、京都でヤマネコ、
いかがでしょうか?
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
136(京都)下鴨 矢来餅
137(京都)下鴨 みたらし団子
138(京都)百万遍 ときわ木
139(京都)夷川 すはまだんご
せっかくなので週末混雑する所に行きたい…
伊勢ツーリングも考えたけど、今日は天気
が怪しいので電車で京都へ。
京阪電車に乗って~シュビダビドゥビ~…
ちょっと違うな…あれは阪神電車のCMか。
「おけいはん」ならぬ「おっさん」は京阪
電車で出町柳駅へ。
さっそく、今回が初参拝の下鴨神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/29/c0dbdb04b30c7ae16243d330b4e9511e_s.jpg)
鳥居をくぐり、ニュースでも話題になった
参道脇のマンション建設現場を見ながら
糺の森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7b/12bb7efa0d73191ac1585a7f4ea565d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/dc/26d610f461380c74a5d4dfb13fe15ccf_s.jpg)
う~ん、もっと深い森かと…やや肩透かし。
それでも町中とは思えぬ静寂に鳥の鳴き声も。
早速、摂社で美人祈願でも有名な河合神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6f/8e026dc0a856bec646f4ca6c49ff2a05_s.jpg)
当社は美人祈願以外にも安産・育児・縁結び
など、とにかく世の女性の強~い味方。
参拝客のほとんどが女性なのでおっさんには
チト辛い…
「方丈記」の著者で、当神社の神職だった
鴨長明の庵を再現した質素な建物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/83/b8373048765be97aa4ec1ae86e47b2c0_s.jpg)
なんでも長明は、神職として重職に就くことが
できず、世を嘆いて方丈記を書いたんだとか。
う~ん、まるで居酒屋で愚痴るサラリーマン…
ちょっと身につまされながら、下鴨神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/cf/6c7c7901814969d9600a6255e7375b30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/00/85a1a32e023f8237c8c3d8b8dc12c8ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/47/0671134281dcd99d1b560eb2dae791b2_s.jpg)
正しくは加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。
平安遷都以前からあり、「古都京都の文化財」
の1つとして世界遺産にも登録される京都を
代表する古社。
京都に何度も来ながら、これまで参拝出来て
なかったので、念願叶ってスッキリ。
さぁ、続いてはこの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/6d/70b2159318a9bdbee00279b900a5854c_s.jpg)
京都市動物園、休日は家族連れで賑わうので、
一人では行きにくい場所ですからね。
わざわざ京都へ来てまで動物園に来た理由は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/84/bc9491e490cc0162ab8fb3b3bcb5bcd5_s.jpg)
ネコ…じゃなく、ツシマヤマネコに会うため。
僅か70~100頭が対馬に生息するのみで、
環境省レッドリストで最も絶滅が危ぶまれる
種です。
とはいえ、ずっと床下に蹲ったきり動く気配
は全くなし。
遠足の子供の手前、カメラを構えたおっさん
がネコの前で動かないのも5分が限界…
ついに諦めました。
でも、せっかく入場料600円を払ったので
他の動物もちらっと見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/59/344725772a80c7e01d5f9bc22f461b86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/cc/8954dc7f24e65127f011a6bb1fe034f8_s.jpg)
左:なぜか草を食べるジャガー。
この美しい模様には大阪のおばちゃんも
憧れる?
右:じゃれ合うレッサーパンダ。
とにかく可愛い…
この後、再びツシマヤマネコを確認したけど
やっぱり変わらず。
まぁ、野良猫ですら人が近づいたら警戒して
動きませんもんね。
こうして、平安以前からずっとある下鴨神社
とじっと動かないツシマヤマネコを見学し、
帰宅しましたとさ。
もし平日に休みがあったら、京都でヤマネコ、
いかがでしょうか?
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
136(京都)下鴨 矢来餅
137(京都)下鴨 みたらし団子
138(京都)百万遍 ときわ木
139(京都)夷川 すはまだんご