今日は平日の休日。
せっかくいい天気なので1年ぶり
のバイクツーリングへ。
午前7時前に出発し、中央環状線
~第二京阪沿いの国道1号線を
トコトコ走ります。
ところが、通勤ラッシュ渋滞に
巻き込まれ、9時半に京都を
通過する頃にはグッタリ。
気分転換で大津からは景色の
いい湖岸道路を走り、目的地の
草津へは10時半過ぎに到着。
「草津良いとこ一度はおいで~」
の草津節でお馴染みの群馬県の
温泉町とは別の滋賀県の旧宿場町
のほうの草津です。
では早速、20年ぶりに琵琶湖
博物館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/cf/446277c943a3f5819c33312c0ce2c7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6c/f07f5cb0afc322bc7ba6f51ecf5c1295_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/49/5466a86e8ad1309ebabd88f012910653_s.jpg)
地味ですが、琵琶湖の魚がしっかり
見られます。
こういう淡水魚…なんか好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/7c/dd0d130f621476bd7ed044f0bdaef219_s.jpg)
他にも昔の舟の展示も。
約1時間の見学後、湖岸道路で
近江八幡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7d/3079ec3b631b6599c970abdc15801216_s.jpg)
これは湖岸から近江八幡旧市街へ
向かう道。
せっかくの滋賀県らしい眺めも
曇り空で、魅力半減です。
近江八幡へは昼前に到着し、
ちょっと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/2b/c8135af51ac1ab9b06bd49effc645247_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/76/9b7921af1c6ebc93708dbb76aeddb4ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d1/fab2686ab0f69467f488a9e5df32f13b_s.jpg)
今日は和菓子購入がメインですが、
せっかくなので定番の景色は撮影。
歴史を感じるいい眺めです。
そして、最後は県道2号線と国道
8号線を走り、再び草津へ。
東海道と中山道が交差する宿場町、
草津宿と言えばここは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/82/4d75382204058937226bd929c9525ffd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1e/381773370c48d1042a2549bb9f69d28f_s.jpg)
国指定史跡の草津宿本陣です。
江戸時代、参勤交代の大名や旗本、
朝廷から下向する公家が宿泊した
場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/50/3973c7d5e73cea569198e5c6def5da88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/e3/44d912b540bf9b4f0db7f1241c039fc7_s.jpg)
上段の間は残念ながら立入り禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/16/32d0263e0dc47fe9fc8afc4c2232b769_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1d/67ae9419029b8252ca5c22f1dcf29dc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/57/923e1205e96c124c91a2e725472b9abd_s.jpg)
ずらりと並んだ竈、壮観です。
食事時はさぞかし忙しかった
でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/06/25a5a6566e42f229cd114993c373b07a_s.jpg)
これは上段の間の客専用の便所。
広過ぎる畳敷き、床の間付の便所、
庶民なら出るものも出ません…。
本当は明るいうちに帰りたかった
けど、結局帰宅は午後7時過ぎ。
走行距離は266kmでした。
そして、帰りもやっぱり渋滞に
巻き込まれ、お腹もすっかり
冷えてしまいました。
あの本陣の豪華な便所でも出そう…。
最後は綺麗にまとめねば…。
以前訪れた湖東の彦根・多賀然り、
大津・坂本周辺然り、
滋賀には見所いっぱい。
美味しいものもいっぱいです。
草津良いとこ一度はおいで~です。
~今回の甘いもん~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
161(滋賀)草津 うばがもち
162(滋賀)野洲 しのはら餅
163(滋賀)安土 負けずの鍔
164(滋賀)近江八幡 でっち羊羹
165(滋賀)近江八幡 ういろ
せっかくいい天気なので1年ぶり
のバイクツーリングへ。
午前7時前に出発し、中央環状線
~第二京阪沿いの国道1号線を
トコトコ走ります。
ところが、通勤ラッシュ渋滞に
巻き込まれ、9時半に京都を
通過する頃にはグッタリ。
気分転換で大津からは景色の
いい湖岸道路を走り、目的地の
草津へは10時半過ぎに到着。
「草津良いとこ一度はおいで~」
の草津節でお馴染みの群馬県の
温泉町とは別の滋賀県の旧宿場町
のほうの草津です。
では早速、20年ぶりに琵琶湖
博物館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/cf/446277c943a3f5819c33312c0ce2c7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6c/f07f5cb0afc322bc7ba6f51ecf5c1295_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/49/5466a86e8ad1309ebabd88f012910653_s.jpg)
地味ですが、琵琶湖の魚がしっかり
見られます。
こういう淡水魚…なんか好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/7c/dd0d130f621476bd7ed044f0bdaef219_s.jpg)
他にも昔の舟の展示も。
約1時間の見学後、湖岸道路で
近江八幡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7d/3079ec3b631b6599c970abdc15801216_s.jpg)
これは湖岸から近江八幡旧市街へ
向かう道。
せっかくの滋賀県らしい眺めも
曇り空で、魅力半減です。
近江八幡へは昼前に到着し、
ちょっと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/2b/c8135af51ac1ab9b06bd49effc645247_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/76/9b7921af1c6ebc93708dbb76aeddb4ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d1/fab2686ab0f69467f488a9e5df32f13b_s.jpg)
今日は和菓子購入がメインですが、
せっかくなので定番の景色は撮影。
歴史を感じるいい眺めです。
そして、最後は県道2号線と国道
8号線を走り、再び草津へ。
東海道と中山道が交差する宿場町、
草津宿と言えばここは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/82/4d75382204058937226bd929c9525ffd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/1e/381773370c48d1042a2549bb9f69d28f_s.jpg)
国指定史跡の草津宿本陣です。
江戸時代、参勤交代の大名や旗本、
朝廷から下向する公家が宿泊した
場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/50/3973c7d5e73cea569198e5c6def5da88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/e3/44d912b540bf9b4f0db7f1241c039fc7_s.jpg)
上段の間は残念ながら立入り禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/16/32d0263e0dc47fe9fc8afc4c2232b769_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1d/67ae9419029b8252ca5c22f1dcf29dc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/57/923e1205e96c124c91a2e725472b9abd_s.jpg)
ずらりと並んだ竈、壮観です。
食事時はさぞかし忙しかった
でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/06/25a5a6566e42f229cd114993c373b07a_s.jpg)
これは上段の間の客専用の便所。
広過ぎる畳敷き、床の間付の便所、
庶民なら出るものも出ません…。
本当は明るいうちに帰りたかった
けど、結局帰宅は午後7時過ぎ。
走行距離は266kmでした。
そして、帰りもやっぱり渋滞に
巻き込まれ、お腹もすっかり
冷えてしまいました。
あの本陣の豪華な便所でも出そう…。
最後は綺麗にまとめねば…。
以前訪れた湖東の彦根・多賀然り、
大津・坂本周辺然り、
滋賀には見所いっぱい。
美味しいものもいっぱいです。
草津良いとこ一度はおいで~です。
~今回の甘いもん~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
161(滋賀)草津 うばがもち
162(滋賀)野洲 しのはら餅
163(滋賀)安土 負けずの鍔
164(滋賀)近江八幡 でっち羊羹
165(滋賀)近江八幡 ういろ