2022年3月の伊勢の旅の記録
後編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/7854ca5f5310d4eb2e484ae013274b9a.jpg)
さてさて、旅の2日目です。
まずは近鉄鳥羽線で五十鈴川駅へ。
昨日は二見輿玉神社→外宮を参拝。
最後はやっぱり内宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/88/5ba19e75a8f5fc21ee447f1b0b6796fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/a8/9b57da5fd07ac5a9a107cfcea7ee5061_s.jpg)
神々しいこの雰囲気…異世界です。
やっぱりここは日本人の心の故郷
日本屈指のパワースポットです。
ここからは神の国、伊勢旅ならでは
神様の大渋滞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/cb/30e4b2400f2ce3981267d9a482ca96b5_s.jpg)
「みちひらきの大神」猿田彦神社。
天孫降臨の際、道案内役を務めた
猿田彦大神を祀る神社です。
続いては月讀宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ae/45259d1b1dabfbb101c84da737d7f17f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/22/4f7690f1369542b78389c7fb325673b9_s.jpg)
うっそうとした森を抜けると
質素で素朴な拝殿。
これこそがお伊勢さんの醍醐味。
さらに倭姫宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/8f/f3b997efe970076f182a768fa16b3cf0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e5/02806c38736512f1e63696ab382a3d25_s.jpg)
森を抜けると突如現れる石段が
神さまの元へと導くかのよう。
この後も何箇所も神の宮を訪れて
神の国「伊勢」を実感。
全身にパワーを頂きました!
でも、もらったパワーと空腹は別。
朝からずっと歩き続けたので、
ランチのため松阪まで行くことに。
近鉄山田線で移動します。
老舗、不二屋の中華そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/98be2ff7b0928ea56cb3f05fd5fa88b8_s.jpg)
大盛は植木鉢並の大きさですが
あっさり優しい和風味なので、
軽く完食しました。
きっとまた食べたくなる味です。
この後、松阪の町をゆっくり散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/8d/df7fd9fbf596f3abd4af2ceef89fa24f_s.jpg)
こちらは三井家発祥の地。
他にも古い商家が残っていたり、
松阪は歴史散策にピッタリです。
神様のご利益はフル充電したし、
明日は朝から仕事があるので、
これにて伊勢旅は終了です。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
207(三重)松阪 さわ餅
208(三重)伊勢 太閤出世餅
209(三重)松阪 鶴の玉
後編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/7854ca5f5310d4eb2e484ae013274b9a.jpg)
さてさて、旅の2日目です。
まずは近鉄鳥羽線で五十鈴川駅へ。
昨日は二見輿玉神社→外宮を参拝。
最後はやっぱり内宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/88/5ba19e75a8f5fc21ee447f1b0b6796fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/a8/9b57da5fd07ac5a9a107cfcea7ee5061_s.jpg)
神々しいこの雰囲気…異世界です。
やっぱりここは日本人の心の故郷
日本屈指のパワースポットです。
ここからは神の国、伊勢旅ならでは
神様の大渋滞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/cb/30e4b2400f2ce3981267d9a482ca96b5_s.jpg)
「みちひらきの大神」猿田彦神社。
天孫降臨の際、道案内役を務めた
猿田彦大神を祀る神社です。
続いては月讀宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ae/45259d1b1dabfbb101c84da737d7f17f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/22/4f7690f1369542b78389c7fb325673b9_s.jpg)
うっそうとした森を抜けると
質素で素朴な拝殿。
これこそがお伊勢さんの醍醐味。
さらに倭姫宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/8f/f3b997efe970076f182a768fa16b3cf0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e5/02806c38736512f1e63696ab382a3d25_s.jpg)
森を抜けると突如現れる石段が
神さまの元へと導くかのよう。
この後も何箇所も神の宮を訪れて
神の国「伊勢」を実感。
全身にパワーを頂きました!
でも、もらったパワーと空腹は別。
朝からずっと歩き続けたので、
ランチのため松阪まで行くことに。
近鉄山田線で移動します。
老舗、不二屋の中華そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/98be2ff7b0928ea56cb3f05fd5fa88b8_s.jpg)
大盛は植木鉢並の大きさですが
あっさり優しい和風味なので、
軽く完食しました。
きっとまた食べたくなる味です。
この後、松阪の町をゆっくり散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/8d/df7fd9fbf596f3abd4af2ceef89fa24f_s.jpg)
こちらは三井家発祥の地。
他にも古い商家が残っていたり、
松阪は歴史散策にピッタリです。
神様のご利益はフル充電したし、
明日は朝から仕事があるので、
これにて伊勢旅は終了です。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
207(三重)松阪 さわ餅
208(三重)伊勢 太閤出世餅
209(三重)松阪 鶴の玉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます