2022年8月の岐阜の旅の記録。
この日は18きっぷで岐阜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/fd95ce625e49644f1cbe70f49fd21ad6.jpg)
大阪から在来線で約2時間半。
大阪~米原が1時間半、
米原~大垣が30分、
大垣~岐阜が10分、
乗り継ぎもサクサク快適で、
岐阜って意外と近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/33/c610060dad0be86f54c129621a624abb_s.jpg)
9時半前には岐阜駅に到着。
早速バスに乗り換え岐阜城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/70/24252051d5e9e288642fcff06a8826cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/da/3ab182d29cf691d26e55557af065b74f_s.jpg)
左:金華山の山頂に豆粒のように
見える天守
右:山麓の信長の居館跡
戦国の梟雄、齋藤道三が成上り、
あの信長が天下への足掛かりと
した名城、岐阜城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f7/2765fb5266849c3beb475fce241a7e9e_s.jpg)
金華山の頂上に建つのは史実に
もとづかないコンクリート製の
復興天守ながらいい味出てます。
天守からの見晴らしも最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/24/62396c05fffd76e8125c62ade3334f9f_s.jpg)
ついつい「天下獲ったど~!」と
叫びたくなるほどです。
テンションが上がり過ぎたのと、
「瞑想の小道」という幻想的な?
名前に騙され徒歩下山に挑戦!
その結果、岩場の道や急こう配の
ガタガタ道に翻弄され、疲労困憊、
体ボロボロ、下山後ぐったり…。
それでも、岐阜駅近くのランチで
やや元気回復し、滋賀県の長浜へ
立ち寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/fe/3b8be1e7e94a3ddfbab12376b645a9e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/66/ef963aa0e09e13031be8062ec18673a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4b/620f280a91f0d3fd9a359bef5543a8fb_s.jpg)
風情ある街並みをゆっくり散策し、
最後は琵琶湖を眺めて帰りました。
後で考えれば、しんどかったけど、
岐阜城の堅固さを体験出来たので、
良しとしましょう…。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
211(滋賀)長浜 親玉饅頭
212(岐阜)岐阜 雪たる満
213(岐阜)岐阜 登り鮎
この日は18きっぷで岐阜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/fd95ce625e49644f1cbe70f49fd21ad6.jpg)
大阪から在来線で約2時間半。
大阪~米原が1時間半、
米原~大垣が30分、
大垣~岐阜が10分、
乗り継ぎもサクサク快適で、
岐阜って意外と近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/33/c610060dad0be86f54c129621a624abb_s.jpg)
9時半前には岐阜駅に到着。
早速バスに乗り換え岐阜城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/70/24252051d5e9e288642fcff06a8826cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/da/3ab182d29cf691d26e55557af065b74f_s.jpg)
左:金華山の山頂に豆粒のように
見える天守
右:山麓の信長の居館跡
戦国の梟雄、齋藤道三が成上り、
あの信長が天下への足掛かりと
した名城、岐阜城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f7/2765fb5266849c3beb475fce241a7e9e_s.jpg)
金華山の頂上に建つのは史実に
もとづかないコンクリート製の
復興天守ながらいい味出てます。
天守からの見晴らしも最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/24/62396c05fffd76e8125c62ade3334f9f_s.jpg)
ついつい「天下獲ったど~!」と
叫びたくなるほどです。
テンションが上がり過ぎたのと、
「瞑想の小道」という幻想的な?
名前に騙され徒歩下山に挑戦!
その結果、岩場の道や急こう配の
ガタガタ道に翻弄され、疲労困憊、
体ボロボロ、下山後ぐったり…。
それでも、岐阜駅近くのランチで
やや元気回復し、滋賀県の長浜へ
立ち寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/fe/3b8be1e7e94a3ddfbab12376b645a9e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/66/ef963aa0e09e13031be8062ec18673a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4b/620f280a91f0d3fd9a359bef5543a8fb_s.jpg)
風情ある街並みをゆっくり散策し、
最後は琵琶湖を眺めて帰りました。
後で考えれば、しんどかったけど、
岐阜城の堅固さを体験出来たので、
良しとしましょう…。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
211(滋賀)長浜 親玉饅頭
212(岐阜)岐阜 雪たる満
213(岐阜)岐阜 登り鮎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます