なにやら世間ではSI(えすあい)単位で混乱しているような・・・
とりあえずグラムを例にとってみると、
基本が1グラム 1g
大きい方の単位は、kg
小さい方は、mg(ミリグラム) μg(マイクログラム) ng(ナノグラム) pg(ピコグラム)
並べると、
1kg 100g 10g 1g 100mg 10mg 1mg 100μg 10μg 1μg 100ng 10ng 1ng ・・・・
というように1,000ごとにグラムの前が変化します。
長さも同じで、
1km 100m 10m 1m 100mm 10mm 1mm 100μm 10μm 1μm 100nm 10nm 1nm ・・・・
m(メートル)の前に、k m μ nなどがつく。
シーベルト(Sv)も同じで、基本単位は1Sv
1kSv 100Sv 10Sv 1Sv 100mSv 10mSv 1mSv 100μSv 10μSv 1μSv 100nSv 10nSv ・・・・
なぜ、基本の前にキロとかマイクロとかが付くのかと言いますと、ゼロがたくさん付くとわかりにくいからです。
Svの前に何も付かないと、
0.001Sv (1mSv)
0.000001Sv (1μSv)
0.000000001 (1nSv)
ゼロが何個あるかパッと見てわからないし、読む時も(れいてんれーれーれーれーれー)
レレレのおじさんみたいになってしまうと真剣な話をしているときに急にアホな雰囲気に。
基本の1000倍がk(キロ) 基本の1000分の1がm(ミリ) ミリの1000分の1がμ(マイクロ)
ではどのようにこの単位を使い分けるかと言いますと、使う側の勝手です。
0.001Sv
1mSv
どちらも同じ量なのですが、話題の中心がどの位の量であるかで伝わりやすい方を選ぶだけです。
たとえば、1mSvが安全かどうかを議論しているときに、その半分の量0.5mSvを500μSvと言うと違和感があるかもしれません。
あくまでも慣れの問題で、単位の大きさの接頭語が変わるだけの話です。
1mSvの1,000,000倍の量が危険かどうか言うときに、1,000,000mSv(百万みりしーべると)と言う方がインパクトがあります。
急に1kSvといってもピンとこないものです。
なじみの深いグラムやメートルで想像すると大きさの変化がわかりやすいので、そのイメージを作れば応用がききます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます