裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

国の登録有形文化財 浜寺公園駅

2015年05月21日 | 日記

浜寺公園に行った時久しぶりに南海本線の浜寺公園駅にいく 国内には洋風駅舎は数みたいだが、南海の浜寺公園駅は最も素晴らしい洋風駅舎の一つに数えられると思う この洋風木造駅舎は明治30年頃に浜 寺駅として開業した駅だ 南海電鉄は松並木が美しいこの地区に遊園地を作り、昔は大阪からのリゾート客で、駅はたいそう賑わったとか  現在の駅舎は明治40年に建てられた二代目の駅舎でそうで、この年に「浜寺公園」という駅名に変わったそうです。

 

 

書かれた物を見ますと、中央公会堂、東京駅を手がけた辰野金吾博士事務所の設計。明治建築では数少ない現役且つ私鉄最古の駅舎は、柱や梁が幾何学的デザインで美しく、学術的評価も高い堺が誇る建築物で国の登録有形文化財です。差程古くない日本の時代が伺えますよね 駅前は新しくなるのか駅前の道も広くなり工事部分も有りました。

少し前は公園の方から見ますとこんな具合でしたが、すっかり模様替えです。この駅からすぐの所にあの可愛いチンチン電車の「浜寺子駅前」駅があります。天王寺行きのボクちゃんが待機してました。

ほな行きますわと駅を後にハルカスの前のあべのに向かって発車していきました。 駅前の古くから親しまれている「富士家」食堂はお休みでした。

近くの事は中々ふれる事は少ないですが、少し見方を変えればとても素晴らしい所が有ります。ただ思うのですが、古い物をすんなりと壊してしまい新しい物に変わっていく昨今、とても寂しいものです。今建った新しいものも将来は古いものになり懐かしがられるのでしょうが、それまではなが--い時間が掛かります。古き物大事に大事にしたいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寺公園ばら庭園 ROSE DE MAI 2015

2015年05月21日 | 日記

スイム後車を南へ走らせて毎年の薔薇の観賞に少々遅い感がある中行ってみました。良い天気は暑さを一緒に伴い半袖で十分 明治六年頃に造られたと言う日本最古の公園の一つ「浜寺公園」。園内のバラ庭園は1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の開催にともなって開園されたそうで、和風の回遊式庭園に見立てられた五つのゾーンとヨーロッパの庭園をイメージしたゾーンで構成されたバラ園には、ノイバラや日本の自生種のバラが充 実。大方300品種・6500株が咲き誇こるようです。

 

また「浜寺公園」は、"日本の名松100選にも選定されているようですね 春は桜一色となり、お花見スポットとしても親しまれてBBQもOKのゾ-ンも有り人気の公園です。結構外国からの観光客も多かったですが、こんな所まで来られるんですねえ

 

色んなイベントが会ったようですね コンサ-トとかライトアップなども

どの薔薇も私が一番と競い合ってます....

 

 


こんな叔父さんもおられましたよ がんばってますねえ


 

 

一息入れていると「何かちょうだい」とおねだりし近づいてきますので、少しだけ食べ物を上げると、沢山の鳩たちが、やってきました。 結構広いので紹介し切れませんが、中々市民に親しまれている素敵な公園です。南海本線「浜寺公園」 あべのから来ている阪堺線の駅からすぐの場所にあり、とても便利な公園です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする