我が隠れ家に行く用が出来たので早速南河内郡河南町へ そこのすぐ手前にいつも立ち寄る道の駅「かなん」が有るんですが今回は道の駅ではなくすぐそばにある「水仙の丘」にお立ち寄り この時期多分いい時期と見計らって行きましたが、予感的中 いい見頃でした。
この場所がすきですね~ 今日は空がイマイチでしたが、でも満足
満開の時期には、約5万球の水仙が咲き乱れ丘をおおいつくすことから、楠公誕生地で知られる道の駅ちはやあかさかから、徒歩で約3分 奉建塔周辺はスイセンの丘と呼ばれています。大阪でゆいつの村 千早赤阪村は大阪とは思えないほど田舎です。大事に残って欲しい村です。 又もう少しすればここからさほど遠くない場所には日本100撰に選ばれている棚田も有ります。時期に成れば今年も紹介しましょう