裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

浦河から様似へ

2021年07月31日 | 旅行

7月も今日でお終い 13日に新冠入りして明日からは暑い8月 北海道も短い夏に入ります  昨日午後から青空が見え始めたので急遽様似町に行くことに 新ひだか町 浦河町 そして様似町に そのまま走るとえりも町に至る 往復150キ この辺は何度となく来ているのでアチコチよく分かっています 浦河には旅人のオアシスが有ります 途中の浦河町には旅人のオアシスがあります 知る人ど知る ルピナスの丘が  小高い丘に有り眼下に浦河町が見え海を望めます

ここルピナスの丘は、澤谷さんという方の所有地なので、いつかはルピナスの花の花畑を作ろうと思われていそうです 以前何度かお会いできお話したことがあります とても優しそうなおばあちゃんでした 元気されているのか気になりますが丘の手入れが行き届いていますのでお元気なんでしょうね 家族でこの丘の管理をされています  浦河の町を愛されているのが私の感じた所です

平成11年に、「町民ミュージカルをやろう!」とういうことにり 澤谷さんがプロデューサーになり、浦河小学校とルピナスの丘を舞台にした物語をつくったのが名付けの理由だとか 北海道にはこの様な心安らぐ空間がたくさんありますね

背面にアポイ岳と日高山脈、前面に紺碧に輝く太平洋をたたえる町様似町 穏やかな海洋性の気候と豊かな大地の広がりのなかで、水産業や農畜産業が主産業の町 雄大な山容、奇岩・断崖の続く海岸線が四季折々に美しい表情をみせてくれる町  この町の海岸美は北海道でも数少ない7綺麗さで私も既に虜に成っている

エンルム岬の頂上に登ります 以前より登りやすく木階段に成ってました 楽に登れました


 様似という地名は、アイヌ語を語源としていますが、その由来は諸説あり定かではありません。様似町史では、「サンマウニ(寄木の多い所)」、または、「エサマンベツ(カワウソのいる川)」との記述があります。

エンルム岬を後に日高本線最終点駅 様似駅へ

北海道JRのお家芸でこの4/1日に廃線にされました日高本線 その東側の終点駅 様似駅 観光協会は残っていますがレ-ルのサビと草が寂しい

この駅の側で毎年夏の火まつりがありますがコロナのせいで中止されています キハ40たちが元気に走っていた頃がとても懐かしいですね 本土から見ていますと路線が廃線成るということは中々身に迫りますがここ北海道の地元の人達に聞くと列車が走らなくても然程困らないと言います 学生さん達は困るでしょうが 北海道に来るたびに寂しい思いに落ち込みます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする