それが一番の問題

概要は後からついてくる

the Elephant, the Tiger & the Cellphone

2010年03月02日 | 
The Elephant, The Tiger, and the Cell Phone: Reflections on INDIA - The Emerging 21st-Century Power

Arcade Publishing

このアイテムの詳細を見る


The author (Shasi Tharoor) served at UN for a long time and write novels as well as non-fiction.
He is a smart fella.

I liked the first 60 pages, but then it become hard to keep on reading because
there was no picture yet the author kept adding new people who
are not as widely recognized as Gandhi or Nehru.....I mean it is
really hard to keep reading a news paper articles for hrs.
I suppose many Indian readers are okay with this type of reading because
they know the topic person and also they seem to enjoy wordy readings.

The author knows hell of a lot about India. That is for sure.
I think a smart man like the author is the source of the power of India.

Of the pages I actually read, two things kept being emphasized:
Diversity and Indian secularism. The latter does not surprise a Japanese like me.

And a few things I found particularly interesting:
One goes something like "when there's a true statement about India,
the opposite is also true."

10 = 35 at call center.
It is taught that 35 American is as smart as 10 year old Indian.
This is a good one.

SOFTER POWER
This notion is something to learn.
I've come across this before somewhere, but this book is the first one that gave a definition.

P23 - It is relatively new in international discourse.
Coined by Joseph Nye of Harvard
To quote Nye, "Power is the ability to alter the behavior of other to get
what you want, and there are three ways to do that: coercion (sticks),
payments (carrots) and attraction (soft power). If you are able to attract
others, you can economize on the sticks and carrots "
Another quote of Nye, "the soft power of a country rests primarily on
three resources: its culture (in places where it is attractive to others) its
political values (when it lives up to them at home and abroad), and its
foreign policies (when they are seen as legitimate and having moral authority"

How it is actually used?
The US uses its soft power to persuade others to adopt the US's agenda,
rather than relying purely on the dissuasive or coercive military force.

and US has the biggest soft power in the time of Nye's writing.

Lastly on soft power, three ways to gain soft power, those whose dominant
cultures and ideals are closer to prevailing global norms, (which now
emphasize liberalism, pluralism, autonomy); those with the most access to
multiple channels of communication and thus more influence over how
issues are framed; and those whose credibility is enhanced by their
domestic and international performance.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退廃姉妹 島田 雅彦

2010年03月02日 | 小説
退廃姉妹 (文春文庫)
島田 雅彦
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


島田雅彦は生存している小説家の中では5本の指に入るほど好き。

無限カノンと同じモチーフ「戦争」がでてきた。
テーマは、日本という国のあり方、日本人のアイデンティティーについて考えている。
現状のそれを情けなく思っている。
実際に効果的な一手は模索中、
と勝手に想像。

戦後の話は飽きるほど聞くが大抵は同じ話。
焼け野原の写真、貧乏、チョコレート。

文学作品は、当時の光景を想像させる。
フィクションではあるが、当時の世相までも感じさせてくれる。
これは、ドキュメンタリーには出来ない芸当だ。

現代に、戦後の日本を伝えたがっているのかも知れない。
興味をそそられる形で語られることは少ないから。

ところで、島田雅彦の政治思想はなんだろうか。
ずーっと若い時分は左翼的だっと思うけど。
ちょっと右?朝日新聞に連載を持っていたし(まだやってるかな)、
右を通り越してやはり左?

どっちでもいいんだけど。

根底には、意識を高めることに他ならぬ気がする
「日本人として誇りをもっと持って生きるべきだが、そんなこと考えとるヤツおらんぞ。
まぁ国民なんてどこもそんなもんだろうが。」

って感じか。

エピローグの結びは強烈。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒らないこと―役立つ初期仏教法話 アルボムッレ スマナサーラ

2010年03月02日 | 
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
アルボムッレ スマナサーラ
サンガ

このアイテムの詳細を見る


んー、まぁお坊さんだから言えることかもね。
一族の存続に必要な金のなる木に毒を撒いているヤツを
見つけた時に怒らずに落ち着いて対処できるかどうか、
それはお坊さん自信にもわからないでしょう。お坊さんにはそんなものないのだから。
実社会にはそういう輩がたくさん居るんだな。

以下、気になったところのサマリー:
P23 - 感情の人格化
キリスト教では、愛情を人格化して「神」として、怒りを「悪魔」と呼ぶ。
これは理解はしやすいかもしれないが、実践は不可能。
なぜ不可能か?自分を棚に上げてしまうから。「僕は、悪魔に誘惑されただけだ。
だから僕は悪くない。」という言い訳を成立させ、問題を直視できなくなる。
自分の心を見つめることを不可能にしてしまう。

P66 - 怠けること仏教用語で「放逸(ほういつ)」という。
怒りが自然だからと放逸したのでは、進歩がない。

P142 - 怒りを見られた瞬間、怒りは消える
「あ、これは怒りだ」と今の瞬間の自分に気づくこと。
(これはかなり難しいと思うけど。)

P150 - 自分でも自信がないことを言っても人は聴いてくれない。
自分でどう指導するべきかわかっていないのに、子供をしつけようとしても出来る訳がない。

P178 - 怒る人には:
決して怒らずに、「同じことを仕返しますよ。」と伝える。
「鏡を見せる」。怒っている人を口で描写してみせる(フルえていますけど、大丈夫ですか?)と教えてあげる。

P198 - 怒っている人につられて怒るのは、人が吐いたものをそのまま食べるのと同じこと。
こんなに馬鹿げたことはない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする