機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

2回目の万博~まず何をすべきだろう?篇~

2005-08-02 23:39:50 | 旅・おでかけ
国際赤十字・赤新月館を見るためにグローバル・コモン2へ。


まだ、さほど並んでいなかったので、20分位で入ることが出来ました。
中に入ると、まず実際に活動で使われていた物の展示があります。
ただ、「奥から詰めて、並んでください」と言われ、殆ど見ることが出来ませんでした。
シアターに入ると約7分間、ミスチルの「タガタメ」にのって、
天井のスクリーンに映し出される映像を真っ赤なソファーに寝そべって見ます。
解説などは一切なく、作り物ではない現実の映像が、ただ流れるだけ。
「タガタメ」の曲と同じく、始まりこそ、ちょっとほのぼのとした映像ですが、
曲調が変わる辺り(カップラーメンのCMで流れるところ)から、映像も変わってきます。

去年のスマトラ沖地震・津波の映像。
ミサイルが飛ぶ。
逃げる子供が銃弾に倒れる。
戦火や天災で亡くなった身内の命を悲しむ婦人。
地雷(?)で足を無くし、偽足で生活する人。
生活の為、ごみの山から、お金に買えられそうなモノを拾い集める子供。
飢餓で、折れそうなほどに痩せ細った子供。
銃を抱え険しい目をしたあどけない少年。

悲しいけど、全て現実
大人でもかなりな衝撃映像の数々。
シアターから出てくる女性達が、涙を流していたのも頷けます。
シアターに入る時に、ふざけ合っていた少年達でさえ、出てくる時には神妙な顔つきでした。
それほど、みんなの心に訴えるものが強い映像でした。
映像を見た後、出口に向かう壁は、メッセージボードになっていて、
そこには、国際赤十字・赤新月館を訪れ、映像を見た人達のメッセージが、所狭しと張り巡らされています。
日本人だけではなく、いろんな国の人達のメッセージもあります。
どの言葉も、とても重いものでした。
Mr.Childrenの桜井さん、N.Y.ヤンキースの松井選手からのビデオメッセージもここで見られます。
出口付近の売店で、買い物をすると、売上の一部が、
赤十字の活動に役立てられると言うことで、ボールペン、ハンドタオル等を購入しました。

この後、アメリカ館に行ったのですが、アメリカ館の壁に
ニッコリ笑っているブッシュ大統領の写真があって、
「この人にこそ、さっきの映像を見せたいよ」と思ってしまいました
戦争なんてする金があったら、飢餓から子供を救う為に使って~

「タガタメ」の歌詞に「僕らは連鎖する生き物だよ」というのが出てきます。
確かに、何か事件が起きると、同じような事件が連鎖的に起きることがありますよね。
でも、逆に考えれば、私が平和に暮らしていれば、
どこかで平和が連鎖するかも知れないということですよね?
これなら、私にも出来るかも?

本当に深く考えさせられるパビリオンでした。
万博に行く機会があれば、是非行っていただきたいです
あ、ハンカチの用意を忘れずにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の万博~周遊コース篇~

2005-08-02 00:37:28 | 旅・おでかけ
金曜日に、2回目の万博に行ってきました。
先日のリニモのモリゾー&キッコロの写真が、
ケータイからで見にくかったので、再度アップしました。如何でしょう?


北ゲートに8:20頃ついて、9:30頃にやっと入場!!
今回一番のお目当ては、国際赤十字・赤新月館。
見れたら、日立館も・・・と思っていたので、まずは日立館で整理券と待ち時間を確認しました。
昼間の整理券配布は、既に終わってしまったとのこと。
なので、今回はグローバル・コモン2~4の各国パビリオンの見学と、スタンプ収集

ということで、途中、水分補給用のペットボトルを購入して、グローバル・コモン2へ向かいました。
前回書き忘れましたが、会場内で購入するペットボトルのフタには、
愛知県のシルエットが印刷されたシールが張られています。

グローバル・コモン2では、国際赤十字・赤新月館、中米共同館、アメリカ館、アンデス・アマゾン館、
アルゼンチン館、EXPOギャラリー、ドミニカ館、メキシコ館、OECD館、国連館を廻りました。

その後、グローバル・コモン3へ移動して、イタリア館の2Fのカフェトリノでパニーニとアイス・カフェラテで、お昼にしました。
その後、リビア館、クロアチア館、ギリシャ館、モロッコ館、ヨルダン館、ボスニア・ヘルツェゴビナ館、チュニジア館、トルコ館、ブルガニア館、スペイン館、フランス館、ドイツ館を廻りました。

グローバル・コモン4は、コーカサス共同館、北欧共同館、ベルギー館、スイス館、オーストリア館、
イギリス館、リトアニア館、ロシア館、ウクライナ館、ポーランド館、チェコ館、アイルランド館、オランダ館を廻りました。
ポルトガル館とルーマニア館は、既に閉館していたので、スタンプだけ

帰りは、さすがに疲れたので、キッコロゴンドラに乗って、北ゲートに行くことにしました。
キッコロゴンドラは600円なのですが、JRの往復切符を見せると400円になるんですよ。
ゴンドラから見る真っ暗になった会場は、ライトアップもされてきれいでした
山もきれいでした。


結局、この日、集めたスタンプは、宝くじ売り場2箇所のも含めて、
46個(1箇所で2種類のパビリオンも有り)でした。
お天気は、ちょっと曇っていたので、比較的過ごしやすい一日でした
各パビリオンの感想などは、また後日。

ところで、グローバル・コモン2から、グローバル・コモン3に行く途中、何気なく見たマンモスラボの外壁。
以前と何かが違うと思い、写真に撮って、以前のものと比べてみたら・・・
【7月のマンモスラボ】
【6月のマンモスラボ】
外壁の金色のマンモスが、無くなってる~!!
なぜ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする