日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

それぞれの 8月15日・・

2020年08月15日 08時02分44秒 | Weblog
今朝はまた真夏の朝を歩いて今シャワーを浴びて
食事を済ませたところです。今日も暑い信州です
また8月15日がやってきました。終戦の日も75年
次第にその戦争の体験者が減少していく中で終戦
の年に生まれた人も75歳、残念ながら私らはその
戦後に生まれた団塊です。なので戦争そのものは
知りませんが、いろんな関わりがあって、戦没者
の中のひとりに、私の母の兄が戦争で命を落とし
ております、私の父は今の中国からベトナムそし
てシンガポールからインドネシアと従軍して最後
チモール島で終戦を迎え日本へ帰還したのは翌年
の2月と聞いています。家の中でお酒を飲みながら
軍隊の話をよく聞かされましたが・・それは私が
小学生とか中学生の時代、いわば親から独立した
いちょうど反抗期の時期だったので、よく聞かさ
れたことは覚えていますが、その内容は殆ど忘れ
ています。そしてよく戦友の話を語りました。
そして、亡くなるまで・・多くの戦友と交誼があ
り県内の人福島県の人群馬県の人と行ったり来た
りしていました。なのでその戦友の人たちの顔も
忘れません。何回かみんなで一緒に靖国に参拝し
たり、そのときは私は運転手です私のワゴン車で
7~8人が車の中でお酒を飲みながら戦争の話亡く
なった戦友たちの話をして戦争が終わっても凡そ
半世紀に渡って交流していたことが思い出です。
ニ年か三年に一度は信州や群馬や栃木や福島の
温泉に集まっては一泊の旅行に・・いつも私が
運転手、何もしてあげられなかったが私の戦争
の思い出の中には必ず父がいました、その父も
15年前に他界しましたが、数年前まで、新年の
挨拶をくださった最後の戦友のMさんも亡くな
って父の戦友の殆どが他界しました。もし行き
ていたら皆さん100歳を超えていたのに・・

終戦から75年を迎えた本日政府主催の全国戦没
者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で行わ
れます。今年は新型コロナウイルスの影響で
規模が大幅に縮小されたが、遺族らは戦没者を
悼み、不戦の誓いを新たにする。
安倍晋三首相が意欲を示す敵基地攻撃能力保有
が議論されており、遠のく惨禍の記憶の継承が
問われている。昨日までの時点で20府県の遺族
が欠席の意向で、参列者数は過去最少。マスク
の着用や消毒、社会的距離に配慮し、感染防止
対策を取った中での式典となるもようです。
安倍首相は第2次政権発足後、アジア諸国への
加害責任に触れておらず、今年の式辞に世界の
注目が集まっている。

だんちょうさんやfukurouさんがキレイな昆虫
をアップしてましたので私も負けじと・・
昆虫の名前は、私に聞かないでください(≧∇≦)





















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする