今朝の信州は気温が21度快適な気温でしたが
空は厚い雲に覆われて、今にも雨が落ちてき
そうな朝です。
今から97年前の1923年(大正12年)の本日9月
1日午前11時58分。『関東大震災』が発生しま
した。マグニチュードは7.9で、死者9万人、負
傷者10万人、全壊1万4千戸、破壊焼失戸数は68
万戸とのことです。
丁度、昼食準備の時間だったため、地震の後に
大火災が発生し、被害が更に大きくなったとい
う経緯があります。当時の東京市の死者は6万
人にものぼりましたが、つぶれた家屋の下じき
になって死んだ人はそのうちの2千人で、大多
数はその後の火災が原因となっているようです。
平成7年1月17日に起きた阪神淡路大震災の時に
も地震の後の火災により被害が拡大しています。
今日の9月1日は「防災の日」です。常日頃か
ら災害に対する備えを万全にし、防災の心構え
を徹底させるのが「防災の日」の目的です。
特に日本の場合、怖いのは地震そのものよりも
それによって起こる火災です。「防災」すなわ
ち「防火」であり、まず火をとめることを心が
ける必要があります。防災・・身近で何時どん
な状況で襲ってくるのかわからない災害と火災
などは今から普段から、火の用心出来るところ
から防災意識を高めるようにしましょう。
信州の家の回りの昆虫










空は厚い雲に覆われて、今にも雨が落ちてき
そうな朝です。
今から97年前の1923年(大正12年)の本日9月
1日午前11時58分。『関東大震災』が発生しま
した。マグニチュードは7.9で、死者9万人、負
傷者10万人、全壊1万4千戸、破壊焼失戸数は68
万戸とのことです。
丁度、昼食準備の時間だったため、地震の後に
大火災が発生し、被害が更に大きくなったとい
う経緯があります。当時の東京市の死者は6万
人にものぼりましたが、つぶれた家屋の下じき
になって死んだ人はそのうちの2千人で、大多
数はその後の火災が原因となっているようです。
平成7年1月17日に起きた阪神淡路大震災の時に
も地震の後の火災により被害が拡大しています。
今日の9月1日は「防災の日」です。常日頃か
ら災害に対する備えを万全にし、防災の心構え
を徹底させるのが「防災の日」の目的です。
特に日本の場合、怖いのは地震そのものよりも
それによって起こる火災です。「防災」すなわ
ち「防火」であり、まず火をとめることを心が
ける必要があります。防災・・身近で何時どん
な状況で襲ってくるのかわからない災害と火災
などは今から普段から、火の用心出来るところ
から防災意識を高めるようにしましょう。
信州の家の回りの昆虫









