goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

10月からの酒税は、ちょっと面白い

2020年09月25日 08時12分44秒 | Weblog
今朝は気温16度ですが、未明の3時頃から小雨が
降り出してその後今も雨の信州です。ただ雨は
静かな雨で今朝も咲いてくれた朝顔の花に雨粒
が乗っています。
10月から改正の税法の内、昨日はたばこ税改正
今日は酒税の改正についてお知らせします。
ご存知のように、酒類を取り扱う店舗では今は
店頭で、酒税の改正でビールが値上がりとなり
ます。と盛んに購買を促す広告が目立ちますが
それは、間違いです。ビールには本来のビール
の他に発泡酒とか第三のビールとかありまして
今回令和2年10月の値上がりする酒税は第三の
ビールとワインだけです。第三のビールファン
そしてワインファンの方については、今月中の
駆け込み買いもいいのでしょうが、それ以外の
酒類は、反対に買ってはいけません。
以下の新聞記事の通り、350ml換算でビールは
7円値下がり、日本酒は3円50銭値下がりする
ことになりますので、逆に今は買ってはいけま
せん。各お酒の小売店舗では、売上を確保する
ために値上げをアピールして販売促進を図って
おりますが、ビール党、日本酒党の皆さん達は
10月以降に値下がりを待ってから購入されるよ
うにすれば少しだけ安くなるはずです。
私の疑問は、この酒税はそのお酒を醸造した酒
の工場が税務署に申告納付しているんです。
なので、例えば300円のビールの内77円は酒税
で我々がそれを買った時には300×8%の消費税
二重課税なんですよね、本来は300円-77円=の
223×8%の消費税で国地方は6円も余分に税金を
とっていることになるんです。それはガソリン
なども一緒です。我々ももっともっと、税金の
制度にも注意を払って矛盾した制度を改正して
いかねばならないでしょう。





我が家の今の花




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする