goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

文書管理について

2020年09月09日 08時33分24秒 | Weblog
今朝は気温が20度爽やかな信州の朝をわが町の
隣駅の広丘駅まで行って、善光寺街道の郷原宿
を歩いて家に戻りました。
いよいよ我が国の総理総裁を選出する自民党の
総裁選挙の幕が開きましたが、自民党の国会
議員の75%が菅官房長官に投票と決まっている
らしいので、選挙??なんて意味ない気がします
がそれを言うとまたたお叱りを受けますので・

安倍首相保有の文書 菅氏、保全を明言せず
識者「重要な記録」 (毎日新聞)
安倍晋三首相が官邸などで保有する文書の保全
を求める声が識者から上がっていることを巡り
菅義偉官房長官は先日の記者会見で、首相退任
時における文書の取り扱いについて「公文書管
理法のルールに基づき、政策を担当する行政
機関(省庁)の責任において、適正に管理保存
することになっている」と述べ、内閣としての
文書を保全するかは明言しなかった。識者は
「公文書を軽視する政権の体質が表れている」
と批判している。首相保有の文書を巡っては
退任時の保全ルールがなく、破棄されたことも
ある。文書には省庁幹部らから説明を受ける際
の「レク資料」などがあるが、安倍首相は国会
で同様の説明をしており、菅氏も従来の見解を
踏襲した形だ。
菅氏は、首相が辞任を表明した会見で自らの
実績を「歴史が判断していく」と述べたことも
踏まえて質問を受けたが「公文書管理法のルール
に基づいて適切に対応する。それに尽きる」と
しか答えなかった。「首相が保有する文書の
原本が省庁に残されていたとしても官邸にある
ものは首相のメモなどが書き込まれている可能
性があり、違う価値がある」と主張する龍谷大
の瀬畑源(はじめ)准教授(日本近現代史)は
「首相保有文書の保存ルールがないことが問題
だという認識がないから、あのような答弁に
なるのだろう。文書を残したくないと言っている
のと同じだ」と強調する。菅氏の発言からは
「形式要件が満たされればいい」との認識が
うかがえるとした上で、「首相の文書という
重要な記録を残すための議論をする必要がある」
と指摘している
我々社会組織として当然の文書保管管理につい
て、官邸は未だに全時代的な手法で、がっかり
日本全国の会社が社長が変わるたびに社長室の
文書を廃棄されたら・・皆さんどう思います??





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする