日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

送り盆は8月16日の午後に

2020年08月16日 08時06分55秒 | Weblog
今朝はまた涼しい信州の朝でした、今朝は田舎
への帰省の状況を見ながら、郊外をぐるりと回
って見ました。町の中の路駐の車の殆どが県外
ナンバーそして、桟敷、長畝、堀之内、中町~
上町、柿澤、金井、上西条~下西条と歩いてき
ましたが、県外ナンバーが予想以上に多く来て
いました。田舎ですから何処の家にはどんな車
があって、見慣れない車で県外ナンバーとくれ
ば帰省なんだろうと予想されます。途中までは
数えていましたが、いつも遭う人達と立ち話を
していたら、忘れてしまいましたが20件以上は
あったと思います。私の友人のところもそうで
した、今年東京の人と結婚して初めてのお盆で
挨拶しながらの足立ナンバーが来ていました。
私は決してその帰省について、来るな、早く帰
れ、コロナを持ち込むな・・なんていいません。
こんな厳しい状況下でよくぞ頑張って来てくれ
たと思ってあげたい。みんな心で沢山の葛藤を
しながら、申し訳ないと思いつつ、今日先祖を
送り出して、また猛暑の都会へ帰っていくこと
でしょう。
「ウイルスより人間が怖い」 家族がコロナ陽性
社会差別が深刻です。
新型コロナに感染しているかどうかを判定する
PCR検査。一度は保健所に「しなくていい」
と言われたのに・・以来世間の目が変わった。
男性が保健所に相談すると「検査はいらない」
と言われ、ほっとしたが、実際にはせきや発熱
などの症状が4日以上といった当時の検査枠に
当てはまらなかったのだが、「においも味もし
ない」と訴え再び連絡し、病院で5時間待って
検査の結果。陽性だった。
新型コロナウイルス感染症に対応する態勢が整
いきっていない、流行第1波で患者たちは情報
不足や偏見にも苦しみ「第2波が発生している
今日もその偏見や差別がまだまだ横行している
と聞く、
この頃は、この新型コロナの感染予防のせいで
葬儀に出られないとか、会議や集まりにも出ら
れないとかで、人間不信にも陥り、心のケアが
欠かせない。男性は「すぐ検査を受けられない
なら、自覚症状があっても隠す人がいるだろう。
ウイルスより人間が怖い。と声を上げた。
信州の田舎でも、その実は結構村社会的な構造
が残っていて陰ではいろんな告げ口が流行って
いるであろうが、少なくとも私は精一杯の感染
防止や予防の体制をとった上での帰省を咎める
ことはしない。

昨日に続いて、我が家に来た昆虫たち



































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの 8月15日・・

2020年08月15日 08時02分44秒 | Weblog
今朝はまた真夏の朝を歩いて今シャワーを浴びて
食事を済ませたところです。今日も暑い信州です
また8月15日がやってきました。終戦の日も75年
次第にその戦争の体験者が減少していく中で終戦
の年に生まれた人も75歳、残念ながら私らはその
戦後に生まれた団塊です。なので戦争そのものは
知りませんが、いろんな関わりがあって、戦没者
の中のひとりに、私の母の兄が戦争で命を落とし
ております、私の父は今の中国からベトナムそし
てシンガポールからインドネシアと従軍して最後
チモール島で終戦を迎え日本へ帰還したのは翌年
の2月と聞いています。家の中でお酒を飲みながら
軍隊の話をよく聞かされましたが・・それは私が
小学生とか中学生の時代、いわば親から独立した
いちょうど反抗期の時期だったので、よく聞かさ
れたことは覚えていますが、その内容は殆ど忘れ
ています。そしてよく戦友の話を語りました。
そして、亡くなるまで・・多くの戦友と交誼があ
り県内の人福島県の人群馬県の人と行ったり来た
りしていました。なのでその戦友の人たちの顔も
忘れません。何回かみんなで一緒に靖国に参拝し
たり、そのときは私は運転手です私のワゴン車で
7~8人が車の中でお酒を飲みながら戦争の話亡く
なった戦友たちの話をして戦争が終わっても凡そ
半世紀に渡って交流していたことが思い出です。
ニ年か三年に一度は信州や群馬や栃木や福島の
温泉に集まっては一泊の旅行に・・いつも私が
運転手、何もしてあげられなかったが私の戦争
の思い出の中には必ず父がいました、その父も
15年前に他界しましたが、数年前まで、新年の
挨拶をくださった最後の戦友のMさんも亡くな
って父の戦友の殆どが他界しました。もし行き
ていたら皆さん100歳を超えていたのに・・

終戦から75年を迎えた本日政府主催の全国戦没
者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で行わ
れます。今年は新型コロナウイルスの影響で
規模が大幅に縮小されたが、遺族らは戦没者を
悼み、不戦の誓いを新たにする。
安倍晋三首相が意欲を示す敵基地攻撃能力保有
が議論されており、遠のく惨禍の記憶の継承が
問われている。昨日までの時点で20府県の遺族
が欠席の意向で、参列者数は過去最少。マスク
の着用や消毒、社会的距離に配慮し、感染防止
対策を取った中での式典となるもようです。
安倍首相は第2次政権発足後、アジア諸国への
加害責任に触れておらず、今年の式辞に世界の
注目が集まっている。

だんちょうさんやfukurouさんがキレイな昆虫
をアップしてましたので私も負けじと・・
昆虫の名前は、私に聞かないでください(≧∇≦)





















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配を感じた朝です

2020年08月14日 08時40分31秒 | Weblog
今朝の気温は、22度、昨夜から少し涼しさを感じ
今朝は少し空けてあった窓から涼しい風が入って
その冷気に起こされました。
そしてウォーキングも、今朝は大した汗にもなら
ずに歩きながら、アッこの風は秋の風と感じな
がらニ時間をウォーキングしてきました。
私の近くの飲食店が、このお盆を前に閉店しま
した。私の行きつけではありませんでしたが年
に数回くらい、誘われて行ったお店で、親子で
経営していましたが、親の爺さんは80歳前後で
体調が優れないと聞いていましたが・・やはり
寂しいことですね。今回の新型コロナの影響が
無いはずもなく、息子さんも一人で大変だった
と想像しています。
先日、東京商工リサーチが6600社余りの企業を
アンケート調査したところ、新型コロナウイルス
の終息が長引くと「廃業を検討する可能性がある」
と回答した中小企業の割合が7.7%に上ったという
ことです。全国には中小企業が約358万社あって
単純計算で27万6000社近くが廃業の危機にある
としています。一方、帝国データバンクによりま
すと、8月3日までに新型コロナ関連の倒産件数は
400件に達しました。その殆どが中小零細企業が
多くを占めていとのことです。
私の昔のクライアントさんの中でもこれを機会に
廃業したい、なんて声もチラホラ聞こえてきます
いろんな影響が少しずつ大きくなってきつつあり
ます。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官邸の事情とマスコミ対応

2020年08月13日 08時39分00秒 | Weblog
今朝の信州も気温が25度、本格的な夏の朝です
今日は迎え盆で今日から16日まで日本の仏教の
家のお墓は皆さん留守になって・・ご先祖様の
霊を家にお迎えして、久しぶりに家族と一緒に
家で過ごします。今年は新型コロナの影響で何処
の家もいつもの年と違って寂しいお盆です。

産経新聞32回、NHK22回に朝日新聞は3回・・??
総理官邸が進める露骨な「メディア選別」の弊害
【アンケート結果】
テレビを見ていて信用できないと思う人1位は?
第2次安倍政権は、官邸主導でこれまでの取材の
慣例を大きく変えていった。
安倍官邸は2013年1月、歴代内閣が自粛していた
単独インタビューを積極的に行う考えを官邸記者
クラブに伝えた。
「単独インタビュー」への歯止めは、首相総理が
メディアを選別しないための慣例だった。テレビ
は官邸記者クラブに加盟するNHKと民放の在京
キー局にローテーションに従って順番に出演する
テレビに単独で出演した際にはほぼ同時期に新聞
通信社のグループインタビューに応じていた。
しかし、記者クラブに所属しないネットメディア
やフリーランスなどの活躍が広がるなか、官邸記
者クラブのメディアだけで首相の取材機会を独占
することの合理性を見いだすことが難しい。
また、民主党政権の広報を担った元官邸スタッフ
も、「首相がテレビに出演して国民に訴えたくて
も、テレビ局は、次期首相のインタビューの方が
ニュース性が高いとみて、やろうとしない。
記者クラブメディアの都合で、首相の発信が封
じられていた」と不満を持っていた。官邸側に
そうした旧弊の矛盾を突かれたのである。
官邸記者クラブ側は、メディアの選別や会見回数
の制限をしないよう求めたうえで官邸側の提案を
受け入れたが、約束が履行されたのは、政権発足
当初だけだった。
第2次安倍政権が発足してから、20年5月17日まで
に行われた首相単独インタビューの回数だ。
1.産経新聞(夕刊フジ含む) 32回
2.NHK 22回
3.日本テレビ(読売テレビ含む) 11回
4.日本経済新聞 8回
5.読売新聞 7回
6.毎日新聞、TBS、山口新聞 5回
9.月刊Hanada、テレビ東京、テレビ朝日(BS含む)
共同通信、ウォール・ストリート・ジャーナル 4回
産経新聞系が突出している。ちなみに朝日新聞は3回だ。
私らはテレビや新聞の情報は公平で正確な情報だと
信じて見聞きしているが、その裏の事情は必ずしも
そうとは限らない。

信州の短い夏休みも朝のラジオ体操から



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来設計の指針・・寿命

2020年08月12日 08時06分24秒 | Weblog
今朝の信州は昨夜からの暑さが残ったせいなのか
気温が24度、少しぬるめの空気、風が弱かった
ので、少々汗を感じて、シャワーを浴びました
先日の日本の少子高齢化の発表についてブログ
で発表しましたが今日は一緒に発表された日本
人の寿命についてです、旧厚生省が統計を取り
始めた1947年(昭和22年)の日本人の平均寿命
は、戦争の影響が色濃く残っていたこともあり
男性が50歳、女性が54歳と、中世の頃と左
程変わりませんでした。
その後、公衆衛生の向上や医療技術の進歩により
日本人の寿命は劇的に延びてきました。
厚労省が先週末公表した「簡易生命表」により
ますと、2019年(昨年度)の日本人の平均寿命は
男性が81.41歳、女性が87.45歳で共
に過去最高を更新しました。男女とも8年連続
で寿命が延びています。
ちなみに世界と比較すると、日本人男性の平均
寿命は香港(82.34歳)、スイス(81.70歳)に
次いで第3位。日本人女性は香港(88.13歳)に
次ぐ第2位となています。
各自の寿命はそれぞれの個性により、計り知る
ことは出来ませんが、一応の目安となります。
自分は平均寿命まであと◯年、少なくてもその
年までは今のママ健康で生きながらえたい・・
それには、今日今から健康対策、自分の心身の
素晴らしい社会への歯車となる参画や社会活動
に奉仕することをはじめたいものです。

信州我が街のモモが最盛期です

















今年もここへ来て美味しい桃が出荷されてますが
長雨で、表面が傷んだものを、沢山分けてもらって
きました。味は変わりません。美味しいかった~







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の人口が発表された

2020年08月11日 07時52分46秒 | Weblog
今朝の信州は気温23度南からの微風、朝から快晴
昨日は各地で真夏日、松本市で35度軽井沢も30度
信州は各地で今シーズン最高の気温でした。
昨日から始まった甲子園での高校野球、春の選抜
の代替試合で高校生にとっては最初の試合であり
そして、決勝戦でもあります。昨日は大分の惜敗
明徳義塾のサヨナラ逆転と素晴らしい試合が展開
されていた。信州の地方大会も佐久長聖が優勝し
飯山が準優勝、今日も甲子園三試合が楽しみです

8月5日に総務省が発表した住民基本台帳に基づ
く人口動態調査によると、2020年1月1日時点の
国内の日本人は1億2427万1318人となり、調査
開始以来最大となる前年比50万5046人減少しま
した。人口減少となるのは11年連続で、減少率
も0.40%と過去最大となっています。
47都道府県中これまでで最も多い44道府県で人口
が減少しており増加したのは東京、神奈川、沖縄
の3都県のみでこれまで増加していた埼玉、千葉
もマイナスに転じており、一極集中が叫ばれてき
た首都圏でも人口減少が進んでいる様子が分かり
ます。
0歳~14歳までの年少人口は1528万7153人12.30%
15歳~64歳までの生産年齢人口は7367万6767人
で59.29%となりいずれも減少。
65歳以上の老齢人口は増加して3530万7386人で
28.41%。2015年に年少人口の2倍を超え、毎年
増加し続けています。
日本の少子化は若者の貧困化や出産・育児への
社会保障不足などが大きな原因の一つでしょうが
新型コロナの影響でこの傾向がさらに加速する
恐れもありそうです。

10日ほど前の信州の蓮の花





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 山の日 そして道の日

2020年08月10日 08時10分33秒 | Weblog
今朝も快晴の信州の朝、気温23度南からの微風
気持ちのいい朝を歩いてきました。今朝のラジオ
で何度も今日は山の日の国民の祝日ですと聞こえ
てきました。私の息子は今宮崎県の高千穂で九州
中央道の新設の工事現場で働いています。数年前
大分県の佐伯市から宮崎県の東九州自動車道を
担当してそれを開通させて、今度は福岡県の朝倉
で小見川ダムそして、今年から宮崎県の高千穂に
単身赴任で道路の新設工事現場で働いています。
そして、今日は山の日です。信州は山国で360度
全て山に囲まれています。北アルプス中央アル
プス南アルプスに囲まれていて、私の街の標高が
750メートルですので、都会の皆さんからすれば
少し小高い山の上に住んでいるようなものです。
そして隣町の諏訪盆地に行くには1000メートル
の塩尻峠を超えます。木曽の福島など木曽谷には
やはり1000メートル弱の鳥居峠を超えます、更に
伊那谷は善知鳥峠を超えて行きます。なので何処
へ行くにも山を超えて行かざるを得ませんので
今更「山」は身近すぎて、その存在感は生活の
一部のような存在です。なので山の豊かさ山の
自然の教え、そして山の厳しさ、をある程度の
知識は体感しています。とは言うものの山は広く
とても山を制するなんてことは出来るものでは
ありませんが、山では、今朝のニュースでは・・
上高地の小梨平で熊が出て一人が怪我したとか
熊などは、私の街では当たり前に見かけるので
その怖さは、今でも注意深く暮らします。
山は素晴らしい自然とともに人間だけのものでは
ありません、熊や猪や兎や猿や鹿達も暮らして
います、みんな仲良く平和に暮らしたいものです

朝焼けの信州の空
































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 長崎の慰霊の日

2020年08月09日 07時13分15秒 | Weblog
今朝も気温は24度高いんですが、南の風が心地
よく汗にならずに曇り空を歩いてきました。
今日は、長崎の日です。75年前の11時2分に長崎
に原爆が投下され多くの犠牲者がでました。8日
の広島は、町の人口が多いので被爆者が多いの
ですが、長崎は、被爆者が少ない事と場所が日本
の西の果てということもあり訪れる人は少ないの
かもしれませんが、その悲惨なあの日のことは
長崎の原爆資料館でよく判ります。私は少しだけ
理由があって、この長崎には10回以上行ってます
長崎大学の図書館に、明治時代の中山道や古い
写真が保存されていて、それをお借りしたり見せ
ていただいたりと、担当のKさんには大変お世話
になって、いつも親切にご教授頂いておりました
長崎の出島は江戸時代から日本で唯一つの貿易の
出来る港で、西洋文化東洋文化がこの街を通じて
日本に培った所。江戸時代の末期にオランダから
写真の技術が入り、多くの写真技師がこの長崎で
学びいろんな貴重な資料が山積しているのも長崎
その大本締めが長崎大学図書館です。
そんな縁で長崎の原爆記念館は、何度も行ってま
すが、行くたびに、原子爆弾とか核の技術は今は
発電やいろんな産業に利用されていますが、残念
ながら核兵器への拡散は未だに広がっているよう
です。核兵器での被災、最後の地ここ長崎は今日
その75年前の被災に対して市民国民皆でいつまで
もこの長崎が最後の被爆地として二度とこのよう
な悲惨な戦争を起こさない事と同時に近隣諸国の
核兵器の全廃を心より祈願してやみません。
日本は島国でその海の向こうの諸国の内米国中国
ソ連北朝鮮など、みんな核兵器保有国に囲まれて
非常に危険な場所・だからこそ今核兵器を廃絶に
向けた国民運動が求められるときだと思います
長崎の被爆者とその関係者、家族に心より哀悼の
意を表し11時2分に黙祷しようと思います。





















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルゴクラブって知ってますか??

2020年08月08日 07時40分10秒 | Weblog
今朝も気温が23度南風が心地よく汗を即乾かし
てくれる朝を楽しく歩いてきました。今月は全日
予定とおり歩けています。昨日は塩尻市の観光課
の皆さんと、みどり湖周辺観光の協議会、密を避
けながらの熱心な討議となりました。今年の新型
コロナ後の観光事業のあり方はじめ、現状の悩み
問題課題その中から緊急性のあるもの、年度内に
片付けたいもの、など予算等考慮しながら検討し
ましたが、これからの少子高齢化と後継者問題が
いつも、その運動や活動の足を引っ張ることにな
り、頭が痛くなります。この所のコロナ禍問題で
この半年以上何の進展もないまま・・次第に高齢
化に拍車がかかり、尚且この半年の家籠もり生活
で運動不足とストレスによる体力の低下も話題と
なったりして、課題は山積となってしまいました
相変わらず、行政側とすれば、人が足りなくて・
予算が無くて・・でいわば毎年恒例の憂さ晴らし
の集まりで、なんとも進展のないことは、わが町
ばかりでなく、全国的に悲しいことですね~
でも内閣になりますと、予備費の闇や◯マスク等
に何百億円も簡単に一人の思いつきで費消される
のにわが町の、観光事業の数百万円の予算が通ら
ない。なんていつもながらがっかりの会議でした

タイトルのドルゴクラブ・・ってご存知ですか??









リンゴの果樹園の片隅に一本だけこの真っ赤な実の
付いた木が ドルゴクラブ
春にも、この果実のように赤い花がきれいに咲いて
昆虫をたくさん呼びます。そしてその花粉を体中に
たくさん、くっつけてそしてリンゴの花に訪問して
その花粉をリンゴの花に受粉させます。
その受粉率ナンバーワンの樹が、このドルゴクラブ
と聞いています。
春の花も綺麗ですが秋の実もまた綺麗です。
地域や樹種によっても違いますが今年春はメイポール
を紹介していました。
https://blog.goo.ne.jp/ykoma1949/e/696553b5a46754f0f5cdfd5b35f09661
用途はメイポールはサンふじの受粉に適した花の
ようですか゛ドルゴクラブはどんな樹種にも適し
ていて実がきれいなので最近はドルゴクラブも人気
です

隣ではリンゴが・・美味しそうです













お店では こんな形で売られていました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦のうえでは、立秋です

2020年08月07日 07時52分11秒 | Weblog
今朝も気温は23度南からの風が心地よくウォー
キング中も汗にはならない心地よい時間でした
東の空が朝焼けで綺麗でした、朝焼けの色にも
色んな種類があって、今日は桃色が見事でした
本日は大安で、その横には「立秋」とありました
孫達の学校は今日までで今日終業式をして通知表
をもらって、明日から夏休みに入ります。でも暦
の上では今日から秋に入ったことになるようです
「立秋」は夏至と秋分の日のちょうど中間にあた
り、昔の暦ではこの日から立冬の前の日までが秋
とされているようです。本日を境に「暑中見舞い」
は「残暑見舞い」となるようですね。
暦の上では。立秋でも明日からの三連休は北海道
以外日本中猛暑日が続き、熱中症に注意するよう
に気象台から注意勧告されています。
暑くなりますと食べる機会が増えるアイスクリーム
市場規模を調べてみますと2019年度は5151億円と
なっています(日本アイスクリーム協会調べ)。
そのアイスクリーム。乳固形分などの成分含有量
の違いで4種類に大別されているようです。
           乳固形分    乳脂肪分
 アイスクリーム  15%以上    8%以上
 アイスミルク   10%以上    3%以上
 ラクトアイス    3%以上      ━
  氷 菓       ━        ━
アイスクリームは乳固形分15%以上かつ乳脂肪分
8%以上が必要であり、一般的に乳脂肪分の含有率
が高いほうが価格も高くなっているようです。
ラクトアイスは乳固形分3%以上であれば乳脂肪分
の規定はなく、価格は安目の設定となっています。
乳製品を使って添加物など少量で作られるアイス
クリームに対し、乳製品を減らしてその分を植物
油脂や添加物で補うラクトアイスとアイスミルク
は健康に問題があるという声もあるようですが、
食べる機会が増えるこの時期、一度その成分表示
を自ら確認してみて、食べ比べてみると楽しいかも
しれませんね、いずれにしましても、食べすぎには
ご用心です。

信州のブドウは今のところ順調で後一月です













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの ヒロシマ

2020年08月06日 07時50分28秒 | Weblog
今朝の気温は23度で信州も暑くなってきました
昨夜、雷さんが大暴れ、強烈な雨と雷光雷鳴は
オンボロ我が家が揺らされているような感じを
受けるほど、私も夜九時に、早々にパソコンや
電子機器をクローズして風呂に逃げ込みました

8月6日、今年もまたこの日がやってきました
今朝のラジオで何回か「ヒロシマ」という言葉
が何度も何度も繰り返され、また今日一日広島
の日となります。八時十五分に西に向かっての
黙祷を捧げて、亡くなった皆様の哀悼を捧げた
い、この日のことは私は戦後生まれなのでその
詳細は知りませんが、子供の頃、何度か千羽鶴
を折って、その千羽鶴がどうなったのか判りま
せんが、あの時覚えた千羽鶴は今でも忘れません
広島には、数回訪ねたことがありますが、原爆
ドームや記念館には二回行っただけ、この程新
しくリニューアルされたということで、機会が
ありましたら広島を訪ねたい。
広島へ行くには、現在プロ野球、セントラル・
リーグの広島カープが今年は今の所下位に低迷
していますが、このチームは8月はカープの月
ここで挽回して首位巨人を振り落としてリーグ
優勝して、パシフィックの優勝チームに勝って
正真正銘日本一になったら・・広島まで行って
お祝いしてあげよう。と今は大阪在住ですが元
は広島出身のヒゲ爺さん様と、約束したような
記憶がありますが・・残念ながら毎年夢に終わ
りそうです。
信州のリンゴもいよいよ選別の時期で塩尻市内
の林檎畑では沢山の落ちこぼれリンゴが哀れに
見えます。早いリンゴはもうすぐ収穫のようで
今年は、お盆前に収穫できるとか言ってました
主力のサンフジはいつものように11月の霜が
降りることでないと、糖度が乗ってきません
もうすぐ八時十五分です。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周ウォーキング

2020年08月05日 07時52分44秒 | Weblog
今朝も気温23度の少し薄暗い朝を2時間歩いて
いつも会うおじさんやおばさんご夫婦に挨拶を
しながら、四時半から六時半までウォーキング
今月の8月に入ってからはこの五日間は雨もな
く順調に歩けています。
2017年(平成29年)から始めた日本一周ウォーキ
ングは、北海道の田舎のお爺さまから教えてい
ただいてそのアプリを使って楽しみに歩いて来
ました、長野県の白馬村を出発点にして長野市
から新潟県、山形県、秋田県、青森県そして津
軽海峡を渡って北海道一周そして青森県に戻って
今度は太平洋側の都道府県、そして四国を一周
また本州へ戻って山陽を山口までそこから九州
ぐるり一回り、沖縄は名護から那覇まで回って
今は山口から山陰の島根まで来ています、途中
までは、バーチャル日本一周の旅のアプリを使
わせて頂いていたのですが、その社のサーバー
がトラブル??ウイルス??等によってある日突然
に消えてしまいました。なのでその後は私が残
りのコースを計算して毎朝のウォーキングデータ
を記録して、自己流で引き続き日本一周を目標に
朝のウォーキングを楽しんでいます。
私がウォーキングを始めたのは、16年前の腰痛
でお医者様から運動不足、まずは、痩せなさい
ということで、昔はゴルフも歩いてコースを回
りましたが、今はカートで運転しながらのゴル
フこれじゃだめということで、ウォーキングを
はじめましたが・・、当時は仕事現役中、土日
くらいと思っても意外と土日は予定が積み込ま
れてウォーキングもまばら、夜も残業があった
り、会議になったり、飲み会になったり、一番
確実に時間が取れるのが朝の時間ということで
以来朝のウォーキングを原則にしてきました。
朝の清々しい空気の中をウォーキング、一日の
目標を一万歩として楽しんでいます。
7月がまとまったので、7月はお休みが10日
朝の雨の日がなんと17日もあったんですよ~
その17日の雨の日でも昼間少しでも歩けたのが
7日間、三年で日本一周の目標が少し怪しく??
なって、目標を修正して、今年中(2020年中)に
達成できれば・・とまたまた目標変更(≧∇≦)
今は島根県の温泉津(ゆのつ)に来ました。
あと鳥取、兵庫、京都、福井、石川、富山県を
通って信州に戻る予定残り10%弱を頑張りたい

先日の朝焼け











7月一ヶ月の実績



7月の最後の資料



昨日までのデータ



島根県



右上の端っこに 温泉津があります 今ここです



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の満月と遊ぶ

2020年08月04日 07時38分50秒 | Weblog
今朝も薄曇りながら気温は22度で、雨の予報は
ありません。朝早くから農家の皆さんが畑での
作業に汗を流しております。農家の皆さんたち
も郊外の畑で朝のラジオを聞きながら作業して
いて、私と同じ局を聞く人、違う局をきくひと
それぞれなんですが、時折私と同じ局の場合は
その音声が、ハウリングして私の耳にはサラウ
ンド現象で急に音が大きく感じて楽しくなります
昨夜は8月の満月とのことで、夜の九時ころから
一時間ほど夏の夜の満月を撮りながら楽しみま
した。夜八時、ほぼ空は雲に覆われて、ほぼ諦め
かけていましたが、そろそろ風呂に入ろうか??
それでも念の為・・と裏庭に出ましたらなんと
雲の間に・・お月さまが出たり入ったりそして
その雲の流れが西から東に、結構早い速度で流れ
ていましたので、カメラを出して、いつもの月の
撮影場所に、三脚を据えて椅子にかけてぼんやり
と空を眺めながら・・数カ所蚊に餌を与えながら
月が雲の間から出るのを待つこと20分、その間
もお月さまは出たり入ったりして何枚か撮っては
いますが、昨夜はのんびりと構え、後は風呂へ入
って寝るだけと、夏の夜をお月さまと共に楽しむ
こととしました。暖かな南風がほのかに流れ昨日
の昼間の暑さが日の入りと共に静かにその気温を
下げてくる感じを味わいながら、暑くもなく寒く
もなく、Tシャッ一枚で心地よく一時間をお月さ
まと対話してきました。このお月さまの満月が早
く過ぎて、新月になりますと、今度は天の川信州
の星空が見事になるので、今年は新型コロナ禍で
大変な時期ですが、夜のささやかな楽しみで私流
のストレス解消を楽しみたい。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎ゆえに・・予想通りの岩手県

2020年08月03日 08時24分41秒 | Weblog
信州の今朝は気温が22度で気持ちのいい朝です
でも最近朝の暗さが気になり始めています。
朝の四時前後に起きて、トイレしたり洗顔した
りウォーキングの準備をしていつもは四時半頃
からのウォーキングなんですが、今朝は少し早
く起きたため、四時十分頃家を出たら足元が暗
く今週7日の、立秋に向かっているんだな~と
感じるようになりました。そして今夜から明日
の朝にかけて、満月のようです梅雨明けの信州
の夜空を楽しんでみたいものです。

岩手初感染者に中傷 知事「厳格に対処する」
2020/08/01 10:52河北新報 の報道から・・
岩手県で初の新型コロナウイルス感染者となっ
た盛岡市の40代男性に対する誹謗(ひぼう)
中傷、個人を特定しようとする動きが過熱して
いる。国内唯一の感染未確認県だったことで
全国から注目されており、県は公式ホームページ
(HP)などで冷静な対応を呼び掛けるとのこと
男性が勤める県内の事業所は、7月29日午後11時
すぎにHP上で社員の感染を公表した。インター
ネット掲示板で社名が取り沙汰されてアクセス
が集中し、30日夜にサーバーがダウンした。
31日までに、県内外から100件近い電話やメール
が殺到。「感染した人間はクビにしたのか」
「従業員の指導がなってない」といった本人や
会社を攻撃する内容が多かった。
会社の担当者は「誹謗中傷の電話は業務に支障を
来しかねず、従業員の不安をあおる『岩手第1号』
ゆえに全国的な注目を集めていると感じる」と
語っててる。風評被害も深刻で、濃厚接触者以外
の従業員の家族が、勤務先から検査を求められる
など、過剰な反応が目立つという。同社では濃厚
接触者以外の従業員も全て在宅勤務に切り替え、
対策を講じている。「誰もがかかる可能性がある
感染症だと認識してほしい」と訴える。
県はHPや会員制交流サイト(SNS)で「差別
・偏見・誹謗中傷はやめよう」と発信した。
これまでも「第1号になっても責めない」と繰り
返してきた達増拓也知事は、同日の定例記者会見
で、県としてデマや中傷に厳しく対応する姿勢
を示した。
「誹謗中傷は犯罪に当たる場合がある。犯罪抑止
犯罪への対応という観点で厳格に臨む」と強調した。
とのことです。
信州のわが町でも同様なことがありましたが
わが町の第一号は地域の大会社の社長とその家族
東京への会議の後で感染して、その社長自ら他の
接触を控えて、会社を通して発表して、多くの
市民は日頃から仕事熱心なまじめな社長でよく
知られた人なので・・皆気の毒だね~と暖かく
今ではごく普通に、家族もろとも元気に生活して
います。田舎は地域のつながりが深すぎて、逆に
余計なお世話もしたがる田舎人も結構多い、予想
通りといえば失礼ですが、その田舎の人達の目が
これまで、感染者を出さなかったのですが、一旦
出ますと、今度は村八分が待っている。岩手の皆
さんも、明日は我が身、他人を責めるより自分の
足元をよく見て感染予防に心がけてください。



















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、昨日信州も真夏に

2020年08月02日 08時35分01秒 | Weblog
今朝の気温は23度、曇り空の朝でしたが時間の
経過とともに空の雲が消えて青空の信州です
おかげさまで、信州も昨日ようやく気象台から
梅雨明けの発表がありました。平年より一週間
ほど遅いそうですが、久しぶりのお天道様の輝
きが眩しくて、ちょっぴり、外仕事しましたら
日焼けして、手や腕が痒いこと・・水分を採り
ながら先日の大雨の後片付けをしました。
今日も朝から眩しい太陽が照り、今蝉の声が聞
こえてきて、ようやく信州もいつもの夏の爽や
かさを取り戻しつつあります。
夏の信州は観光県として、都会の暑さを逃れて
避暑に訪れてくれる人たちの観光が信州の経済
を回す原動力になっています。国が推進してい
るGo-Toトラベルについての記事が笑えるので
強盗そして「GoToトラブル」国会で言い間違い
2020/07/30 16:08朝日新聞の記事をお借りします
参院国交委で質問する立憲民主党の野田国義氏
「強盗……」の次は、「Go To トラブル」―。
新型コロナウイルスの感染が再び広がるなかで
始まった政府の観光支援策「Go To トラベル」
がまた言い間違えられた。2人の野党議員が30日
の国会でトラベルの部分をトラブルと口にした。
安倍晋三首相も先月、「Go To」部分を誤って
「強盗」と言ったこの事業。開始時期だけでなく
呼び名も鬼門のようだ。
「Go To トラベル」事業は「イート(飲食店)」
や「イベント」などからなる「Go To キャン
ペーン」の一つ。政府は予定を早め、22日から
始めた。だが、東京を中心として感染拡大が深刻
化するなか、政府が開始直前に東京を事業の対象外
とするなど、混乱が続いた。
30日の参院国土交通委員会の閉会中審査「このGo
Toトラブル、トラ、ベル、が、あのう、始まった
ことによって……」。立憲民主党の野田国義氏は
事業の課題を追及しようとしたところで、言い間
違った。気を取り直して「国民は混乱している。
感染拡大が広がったらどうするか」とただしたの
に対し、赤羽一嘉国交相は「感染拡大はしないなか
で、旅行を楽しめる環境を作る大きなチャレンジだ」
と理解を求めた。
国民民主党の増子輝彦氏も「このままGo-Toキャン
ペーン、トラブル、トラベルを進めていくことがい
いのかどうか」野党の質問で「トラブル」が続く
形になった。
一連の事業は、6月の国会でも、ダジャレを使った
批判を浴びた。「Go To キャンペーン」の民間
委託費が高額だとの批判が出るなかでの衆院本会議
で、野党議員が「ネットでは『強盗キャンペーン』
と揶揄(やゆ)されている」とただすと、首相は
いったん「今回の強盗……」と口にし、苦笑しながら
「Go Toです」と訂正した。
このキャンペーンで、信州への県外の観光客が大勢
入り込んでいて、それに比例して信州の新型コロナ
感染者が、昨日は6人の新規感染者とその数が日毎
に増加しているのが・・気になります。

今の信州の花と果物




























コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする