今朝は気温が22度少し暑く感じながらいつもの
ウォーキングを楽しんできました。
いよいよ8月に突入しました、昨日7月の最終
日に近畿地方まで梅雨明けとなりまして、信州
の甲信越地方ももう時間の問題で梅雨明けとな
りそうです。
ところが今朝のラジオで聞くところによります
と今日は水の日、国土庁(現在の国土交通省)が
1977年に制定して、1年を通して8月が一番水を
使う量が多い月であることから、その月の最初
に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
今年は随分と長い梅雨でしかも、梅雨らしい・
梅雨でしたので、今更水は・・と思いますが
考えてみれば、人間生きるためには水は大切な
生命維持の源、食料と同じに大切なものですが
先日の豪雨のような水だけは御免被りたい、
でも日本は水の資源に置いては、先人のその
開発や水路のおかげで、安全で格安の水が飲め
幸せな国です。外国人が、水道水を使って車の
洗車をしているところを見て、びっくりされて
るようです。なにげに水を平気で使っています
が、改めてこの水の大切さを考え、今月は一年
中で一番の水の使用量の多い月とかですが・・
なんとか節水を考えて今週いっぱい水の週間の
ようですから、もう一度自分の周りの節水に・
配慮する一週間としたい。
ウォーキングを楽しんできました。
いよいよ8月に突入しました、昨日7月の最終
日に近畿地方まで梅雨明けとなりまして、信州
の甲信越地方ももう時間の問題で梅雨明けとな
りそうです。
ところが今朝のラジオで聞くところによります
と今日は水の日、国土庁(現在の国土交通省)が
1977年に制定して、1年を通して8月が一番水を
使う量が多い月であることから、その月の最初
に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
今年は随分と長い梅雨でしかも、梅雨らしい・
梅雨でしたので、今更水は・・と思いますが
考えてみれば、人間生きるためには水は大切な
生命維持の源、食料と同じに大切なものですが
先日の豪雨のような水だけは御免被りたい、
でも日本は水の資源に置いては、先人のその
開発や水路のおかげで、安全で格安の水が飲め
幸せな国です。外国人が、水道水を使って車の
洗車をしているところを見て、びっくりされて
るようです。なにげに水を平気で使っています
が、改めてこの水の大切さを考え、今月は一年
中で一番の水の使用量の多い月とかですが・・
なんとか節水を考えて今週いっぱい水の週間の
ようですから、もう一度自分の周りの節水に・
配慮する一週間としたい。