気楽にやろうぜ、呑みながら

還暦ライダーで息子のCB1100というニ輪車とシェルティ「ロッシ」に振り回されている日々

2月22日(日)のつぶやき

2015年02月23日 | 日記

酒でも呑むか

2015年02月22日 | 悩み
雨が降りそうで降らないね。
オデッセイは昨日洗車。買い物から帰ってNOneを洗車して、さて、何もすることないから、肴を用意して、風呂に入って洗髪して、ヒゲを剃った。

さあ、呑みますか。

自分で用意しました。

イワシの刺身に塩を振って、サッと酢に漬けてオリーブオイル漬け。定番の納豆に卵。キュウリの塩麹漬けとブロッコリーとオクラの塩茹でと出来合いの鳥のから揚げ
今日もいいちこのお湯割り。

肴が無くなれば、馬刺しがありますが、そうなると飲み過ぎだよね。

タンメン

2015年02月22日 | 拉麺
限定の常陸牛のホルモンラーメンを目指したが、出が遅くて外待ち多いと言うか、駐車場がいっぱい。

引き出しが少ないけど、三年前はかれこれ10年以上関わっていたから昔の店に。

こちらも混んでいたけど、外待ち2分で直ぐに入店。塩味のタンメンと黒ゴマ味噌ラーメンを注文し、更にお土産用にチャーハンも追加。
低加水の細麺です。初めはミタニだったけど、今は自家製麺に切り換えたと、前に話があったな。


こちらは中太麺。

しかし美人で気の利く従業員です。
カウンター席からテーブル席に移動させてくれました。別に要望してた訳じゃ無かったけどね。親切心でしょうね。

混んでいるけど、キビキビしてるしね。関係なし?いえ、大事な要素だよ。若松の親父とのランチより武井咲似のショートヘアーの子との方が、って、比べるのが間違っているさ。

さて、此処はどこでしょうね。言わない。

自宅飲み

2015年02月22日 | 健康・病気
外で呑むと帰りが心配ですね。面倒だし。歩いて帰れれば良いけど、電車だと駅に迎えに来てもらわないといけないし、バスだと小銭の心配が必要だしね。

あと少しで三年間の土浦勤務も終わり、水戸に勤務となるんだろうけど、通勤方法は?駐車場探すのも面倒だからバス通勤にするか? 土浦にそのままだったら、軽を借りて通勤だね。

接待の酒宴より、自宅で呑むほうが好きですね。
酒の肴を作ってる側で、おねだりする奴
短い脚で立ってる。左手で身体を支えてる。レタスに人参、そして今日は大好きなキュウリもあって、貰うと咥えてコタツの前でガシガシ。がさつに育ってしまった。

オクラ納豆 納豆キナーゼ取得の為に朝夕ワンパック。銘柄は『くめ納豆の秘伝金印』これが一番です。

ホタテの代わりに貰った蟹缶があるので、大根なますとレタスに、今日のお目当ての“煮イカ”
通常の屋台は一枚500円だけどね、スーパーでは二枚で消費税込みの540円とお得です。よく買いに行く石毛の煮イカは色も味も薄いし、比較すると此処のは美味い。

我が家の鍋・・・あっさりと

クジラ肉の刺身に塩胡椒とニンニクで軽く叩いて、オクラを載せてオリーブオイル。これは自分で作ったもの。
隣の笠間焼には、義兄作2010年の梅干しと焼酎かのかのお湯割り。

炭水化物摂取は弾き芋で、

子供用の手羽先が流れてきましたね。

2月21日(土)のつぶやき

2015年02月22日 | 日記

煮イカを買いに谷田部まで来ましたよ。540円で3パック購入します。 pic.twitter.com/BAr6geEZCv

2 件 リツイートされました

レタス ちょうだい pic.twitter.com/XtD2YrdjvW

1 件 リツイートされました

煮イカと手羽先
ホタテの代わりに、蟹缶があるから大根なます

2010年の梅干しで「かのか」のお湯割り pic.twitter.com/PEYSsRJ4ob

1 件 リツイートされました


ラーメン 基本ですね

2015年02月21日 | 拉麺
お昼は何処に? チョット二日酔い気味
日本酒、一品の冷酒を飲み過ぎましたね。

昼は? 煮イカを買いに

高速を使ってつくば市に

その前に昼ラー



開店は知ってたがなかなか来れなかった店。


場所は不便。でも広い駐車場は満杯。外待ち無いですから、え~ 中待ち多数。

券売機の左上、基本のラーメン
長い穂先きメンマと硬めの煮豚とザク切りのネギ。
麺は中太。この麺より太めんが魚介ラーメン

妻はチャーシューは食べられず。




2月20日(金)のつぶやき

2015年02月21日 | 日記

こんな所で商売になる?

2015年02月20日 | 蕎麦
確かに車社会である県内のラーメン店は立地にこだわらずに、味と駐車場にこだわる傾向にある。

でもね、昨日の蕎麦屋さんは行くのが難しい。確かに笠間市の山櫻の様な店もあるけど。

結城市で午後から会議。結城市のラーメンと言えば「カーターのパーコー麺」だけど、ラーメン自粛中。

昼食は大事です。で、若手が選んだ店は「ゼットワン」とか・・・Z1?なんでカワサキのバイク? バイク乗り?『ジーワンとは昭和47年にホンダがCB750を発売し、カワサキは当時ツーサイクルのマッハワン(狂気の500)とW1(ダブワン650)で対抗したが、種子島さんが米国の動向を確認し「ニューヨークステーキ」というコードネームで開発した空冷DOHC4気筒900。因みに日本には750のZ2 ゼットツーを販売して』って車の中で講釈。あ 運転手は私ね。危なくてハンドル渡せないからね、最近の子には。

『ぐるなびで選びました』って、ナビに従ってあちこち行くが、「こんな所に飲食店があるんかい?」

常陸秋蕎麦の幟を発見して店舗確認する。でも駐車すべき所には白いS30、通称フェアレディZのレースカーがデーンと収まってる。
白い暖簾が出ており開店を確認して入店。
お、 店の名前は『Z庵』なのか
庵とワンを聞き違えたのね。
店内には筑波サーキットを走るZの写真がある。Z使いと言うと柳田だけど、店主は若いね。クラシック部門で走ってた?


狭い店だね。個人の住宅の応接室を改装して外から出入りが出来るようにしただけかい?

カウンター席が四人に三人用のテーブルでも、キツイです。

後客におじさん三名で、カウンター席で昼から獺祭を注文してる。

おじさんは常総から来て、今日が三回と言う常連客?昨年の12月からの営業。
メニューは実質十割そば、盛りのみ。後は酒類と豆腐などのつまみ。
石臼自家製粉の手打ちで、狭くてその他のメニューはできないでしょうね。
それにしても昼から日本酒 しかも獺祭か!ハラタツな



綺麗な麺です。
固めに茹で上げられた麺を美味しくいただきました。驚きは、食後。ザルの下に一滴の水もしみていない、完璧の水切り。

900円に消費税で高めだけど、一度は訪問する価値あり。







追伸

会議が終わって、私は直帰だけど、下館で私以外は6時から飲み会に参加する。

3:30にコンビニでパンを購入して食べてた。あらら 若者には少量過ぎたんだね。