連発するには訳がありまして
最近、ひっさしぶりに古い写真を整理したのです。
物によっては、上手にデジタルカメラで撮ってデジタル化しました。
最近のカメラは性能がいいので、素人でも綺麗に残せます。
で、高校生の頃の愛車の写真を発見!
ゴリラのフルチュ-ン。ノ-マルはフレ-ムだけよ。であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/88d19de37d2e4b9a8e650545429beacb.jpg)
よくバラバラに分解しては、磨いて楽しみました。
それに88ccだから、スピ-ドもそこそこ出たし、ホント楽しかった。
オイルの匂いが懐かしいです。
今、高校生の息子がこんなもん乗り回したらと思うとゾッとします。
でも、ドライバ-ひとつまともに使えない息子を見ていると
これはこれで、良い経験だったのかも知れません。
そんな経験から
僕は我が家で「ロ-テク(ハイテクの反対ね)の帝王」と呼ばれています。
(呼ばせています)
「ネジものは俺に任せろ」
10年目の洗濯機の操作盤を分解し、接触不良を改善。
見事に延命させたときは、英雄でしたね。電気屋さん呼んだら5千円です。
反対にトドメを刺す場合もありますが
内心「やべっ」と思いながらも
「最善は尽くしました。残念ですが寿命です。」
とごまかして、帝王の座を守ります。(^^;)
最近、ひっさしぶりに古い写真を整理したのです。
物によっては、上手にデジタルカメラで撮ってデジタル化しました。
最近のカメラは性能がいいので、素人でも綺麗に残せます。
で、高校生の頃の愛車の写真を発見!
ゴリラのフルチュ-ン。ノ-マルはフレ-ムだけよ。であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/88d19de37d2e4b9a8e650545429beacb.jpg)
よくバラバラに分解しては、磨いて楽しみました。
それに88ccだから、スピ-ドもそこそこ出たし、ホント楽しかった。
オイルの匂いが懐かしいです。
今、高校生の息子がこんなもん乗り回したらと思うとゾッとします。
でも、ドライバ-ひとつまともに使えない息子を見ていると
これはこれで、良い経験だったのかも知れません。
そんな経験から
僕は我が家で「ロ-テク(ハイテクの反対ね)の帝王」と呼ばれています。
(呼ばせています)
「ネジものは俺に任せろ」
10年目の洗濯機の操作盤を分解し、接触不良を改善。
見事に延命させたときは、英雄でしたね。電気屋さん呼んだら5千円です。
反対にトドメを刺す場合もありますが
内心「やべっ」と思いながらも
「最善は尽くしました。残念ですが寿命です。」
とごまかして、帝王の座を守ります。(^^;)
カッコ良すぎる!
懐かしいね~
大きい体でブバババ~て走っていたよね~
楽しかったよな!
我家の坊主も、車や単車には興味が無さそう。
私の愛車も「ボッコ」い車と言い放ちます。
乗り心地が悪いとか、DVDが見れないとか、味の解らない奴だよ。
確かに昭和生まれの愛車は「ボッコ」だけどね。
あ、でも赤のダルマセリカはカッコ良かったな。
古いの通り越して外車みたいだったもんね。
それと何だっけ、ホイ-ルがスポ-クの原チャリ乗ってましたよね。
当時も周りから「ひやぁ~こりゃまた渋いねぇ」言われてたの覚えています。
通学で、先生のバイクや車を追い越して怒られたっけ~
おまけに、学校の金庫に(免許証保管の刑)になってました。
皆、当時のゆる~い校則のおかげで、無事に卒業出来たよね。
最高に、自分達に都合の良い時代だったね。
しぇぇ、懐かしい。チョンバンなびかせて走る後ろ姿は目に焼き付いてますよ。
確かにユルい時代だったけど、結構まともな大人になってるよね。みんな。