横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

ホーム開幕ハラハラドキドキの勝利!写真の巻

2008-03-17 | 横浜FC
昨日はホーム開幕戦勝利という嬉しい日でした!
祝杯をあげて、昨夜はアップ出来ませんでした。スミマセン。
試合の感想は、ダンさんが書いてくれましたので
さらりと、写真を載せたいと思います。ただ・・・
この「ホーム開幕戦」で今シーズン初参戦な私たちでした。
興奮しているのと、ゲームに集中していたのとで、折角デジカメを買っても
あまり撮っていなくて…。(つまらなくてゴメンナサイ…)

1月に書き初めが行われた「書き初め展」がありました。


(選手と都並監督の書です)

みんな個性的です。監督は中央の『和』。大事な言葉ですね。
昨日の試合を目の前で観て、選手達の「和」を感じました。
一番右下はアンデルソンの『ゴール』。昨日の試合の予知かしら?



(ニッパツ三ツ沢球技場、新しい電光掲示板です)

ゴール裏の反対側に、大きな電光掲示板が付きました。
試合中の様子が映し出され、ゴールシーンもリプレイされました。
なんだか、応援していてとってもワクワクしましたー!!!
NHKニッパツ 日本発条株式会社 様 どうもありがとうございます。



横浜FC 3(1-0)2 湘南ベルマーレ
<得点>
5分アンデルソン(横浜FC)
52分アンデルソン(横浜FC)
64分加藤(湘南)
79分アンデルソン(横浜FC)
80分三田(湘南)


PK を2回も頂き、2回ともゴールを決められたのも、
ハットトリックも富永選手ぶりの、なんだか嬉しい驚きです。
新加入選手のアンデルソン選手、書き初めどおりの「ゴール」
どうもありがとうございました。



試合の合間に、とても長くて綺麗な飛行機雲が見えました。

「三ツ沢の歌」
 三ツ沢、三ツ沢、三ツ沢
 友よ 唄え 狂え 叫べよ
 世界の港を 声高らかに
 俺達の丘 三ツ沢



後半戦は湘南に追い込まれて、最後のビューティフルネームを歌うのも
少しハラハラしましたが、我が横浜は勝利しました!!!
最高の気分でした。
新しい三ツ沢、新しいシーズンを迎えて、サポーターと選手達…
みんな笑顔で、目には見えませんが深い結びつきを確かに感じました。
またこれからも、頑張りましょう☆


さてさて、勝利の後はおいしいお酒を・・・


「鳥元」さんに行きました。

焼き鳥、鰹のたたき、厚焼き卵、新たけのこのお刺身…などを
おつまみに、日本酒の地酒を戴きました。
とってもおいしかったです。


【今日のおまけ】
いつもは写真は撮らないダンさんが、デジカメを買ったので
撮ってみるとの宣言です。 はい、こちらがその作品です。



カメラは良いカメラなんでしょうが~、腕は…(@´ω`):;*.':;フフッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホ-ム開幕ハラハラドキドキの勝利!

2008-03-17 | 横浜FC
電光掲示板が出来た。

俺達の三ッ沢はまたちょっとカッコ良くなった。






いや~、湘南にはハラハラさせられましたが無事勝ちました。(疲れた)
やっぱり、J2でも簡単には勝たせてくれませんね。(エラそうだ!)
3-2なんて今迄の横浜らしからぬスコアでしたね。
「こういうサッカーの方が見てる側は面白いんだろうな」とも思いました。

高木監督時代は1-0、もしくは0-0でシュート数も一桁でしたからね。
昨日は前半だけで今迄の一試合分の攻撃を見せてくれましたよ。
アツの加入迄はフリーキックなど特別なチャンスではなかった横浜でしたが、
この試合でフリーキックは得点に結びつく最大のチャンスだと知りビックリした。(失礼だな!)

普段はゴ-ル裏の応援席にいるので「とにかく勝たせたい。勝ってくれ!」
それだけしか頭にないので、どんな勝ち方でもズルでも不満はなかったのですが、(ズルはダメ!)
一観客としてメインなどで観戦した時は「スコアも動かないし守りを固めた横浜の サッカーは見ててどんなもんかな。」なんて思ってました。

昨日の試合で再確認したのは、単純だけど
「サッカ-は相手より点を取リあうゲーム」この方が楽しいかも。

こういうサッカ-を続ければ観客増えますよ絶対!

ただ、本物のダービーを知ってしまった僕には神奈川ダービーぐらいだと
興奮しませんでした。(そんな事言わずに盛り上げようぜ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする