週のまん中、水曜日。
おまっとさんでした。
あなたの街の宣伝部長(代理)ヨシミンと北海道グルメに行って来ました。
帰り際に横須賀線が人身事故だと聞いたので
仕事帰りにヨシミン呼び出して
またまた飲みに行ってきました。
(しかし、ヨシミンから酒の誘いをことわられた事一度もないな)
どうせまた、東京駅で折り返し運転だろうとふんで
東京駅の駅近にある「北海道チューボー 」
に行って来たよ。(またスープカレーか?)
実はここ、北海道のアンテナショップで、お店半分が北海道物産店、
半分がイートインコーナーになっています。
初めて入ったので様子がわからずウロウロ。
どうやら、カウンターに行って注文して料金を払う。
番号札をもらって席につけば料理が運ばれるというシステムのようです。
知っておる。ハブと同じやつじゃん。
ならば、注文の前に座席を確保しておいた方がよさそうです。
カウンターに行く前に席でメニューを見ると北海道のものばっかりです。(当り前だけど)
しかも、安いじゃん!
お酒はオール300円だ!(一部除く)
おつまみはなんと200円台からあるんです~!(そう興奮するなよ)
ダンナ「よし、今日は4000円予算で行くぞ。」(なんで?)
「じゃあ、ヨシミンは3000円で僕は1000円ね。」(あれ?)
僕は色男なんで、金と力はないんだ(だめじゃん!)
さあ、宴会スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/2ba9876b6b46094a0b985807a80bd88d.jpg)
まずはとりあえずのサッポロ生ビールの中ジャッキ・・・300円。
エビスの生ビールの中ジャッキでも350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/05c419b2766148e5f6c0f0acbd79b330.jpg)
長沼のジンギスカン・・・350円(この値段で本格ジンギスカンが!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/3789d1d8f8621d1227c3e2986fc32142.jpg)
北海道産ソーセージのグリル・・・390円(あつあつでジューシーで美味しいよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/fda95dd83dcb06735c235fcb23cb7edc.jpg)
函館産イカごろ焼き・・・350円(いかのワタも一緒に丸ごと焼き上げる漁師料理。)
函館3兄弟・・・300円(函館の珍味が勢揃い!磯の香りがたまらんよ)
こりゃあ、ポン酒のあてには抜群です。アテも辛抱たまりませんってなもんで
北の誉 冷酒・・・300円(小樽の老舗酒造)
最後にもう一杯ビール飲んで終了!
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした!
しかしこれじゃあまだ、本日の予算には全然行ってません。
他にも美味しそうな知床鶏のザンギ・・・380円(唐揚げをそういうらしい)や
釧路産鮭のチャンチャン焼き・・・350円などありましたがギブアップです。
まだ、1000円近く予算が余ってたので
となりの北海道物産店でお買い物です。
ここで、スープカレーか!!
とも思いましたがやめて、ラー博で食べて美味しかった
「すみれ」の味噌ラーメン(生ラーメン2食)を買って無事予算達成!
なんか、安くて美味しくて旅行気分も味わっていい感じなので
帰りの電車もいつもとちょい気分かえて。
+500円を追加してこんなの乗りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/1ebea215cc6c34d16039efa10c3e3d0a.jpg)
(東京→逗子間 ホームライナー)
ヨシミンは初めて乗ったからか、テンション高くて
「重役列車だね、これ。なんか重役さんになったみたい!」
とはしゃいでましたが、意味がよくわかりませんでした。(お馬鹿なんだろうな)
東京駅のまわりには先日「ひやしあめ」で紹介した京都のアンテナショップを始め
様々な県からのアンテナショップが色々とあるようなんで
これからも紹介していきますね。(もう、いいよ!)
おまっとさんでした。
あなたの街の宣伝部長(代理)ヨシミンと北海道グルメに行って来ました。
帰り際に横須賀線が人身事故だと聞いたので
仕事帰りにヨシミン呼び出して
またまた飲みに行ってきました。
(しかし、ヨシミンから酒の誘いをことわられた事一度もないな)
どうせまた、東京駅で折り返し運転だろうとふんで
東京駅の駅近にある「北海道チューボー 」
に行って来たよ。(またスープカレーか?)
実はここ、北海道のアンテナショップで、お店半分が北海道物産店、
半分がイートインコーナーになっています。
初めて入ったので様子がわからずウロウロ。
どうやら、カウンターに行って注文して料金を払う。
番号札をもらって席につけば料理が運ばれるというシステムのようです。
知っておる。ハブと同じやつじゃん。
ならば、注文の前に座席を確保しておいた方がよさそうです。
カウンターに行く前に席でメニューを見ると北海道のものばっかりです。(当り前だけど)
しかも、安いじゃん!
お酒はオール300円だ!(一部除く)
おつまみはなんと200円台からあるんです~!(そう興奮するなよ)
ダンナ「よし、今日は4000円予算で行くぞ。」(なんで?)
「じゃあ、ヨシミンは3000円で僕は1000円ね。」(あれ?)
僕は色男なんで、金と力はないんだ(だめじゃん!)
さあ、宴会スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/2ba9876b6b46094a0b985807a80bd88d.jpg)
まずはとりあえずのサッポロ生ビールの中ジャッキ・・・300円。
エビスの生ビールの中ジャッキでも350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/05c419b2766148e5f6c0f0acbd79b330.jpg)
長沼のジンギスカン・・・350円(この値段で本格ジンギスカンが!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/3789d1d8f8621d1227c3e2986fc32142.jpg)
北海道産ソーセージのグリル・・・390円(あつあつでジューシーで美味しいよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/fda95dd83dcb06735c235fcb23cb7edc.jpg)
函館産イカごろ焼き・・・350円(いかのワタも一緒に丸ごと焼き上げる漁師料理。)
函館3兄弟・・・300円(函館の珍味が勢揃い!磯の香りがたまらんよ)
こりゃあ、ポン酒のあてには抜群です。アテも辛抱たまりませんってなもんで
北の誉 冷酒・・・300円(小樽の老舗酒造)
最後にもう一杯ビール飲んで終了!
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした!
しかしこれじゃあまだ、本日の予算には全然行ってません。
他にも美味しそうな知床鶏のザンギ・・・380円(唐揚げをそういうらしい)や
釧路産鮭のチャンチャン焼き・・・350円などありましたがギブアップです。
まだ、1000円近く予算が余ってたので
となりの北海道物産店でお買い物です。
ここで、スープカレーか!!
とも思いましたがやめて、ラー博で食べて美味しかった
「すみれ」の味噌ラーメン(生ラーメン2食)を買って無事予算達成!
なんか、安くて美味しくて旅行気分も味わっていい感じなので
帰りの電車もいつもとちょい気分かえて。
+500円を追加してこんなの乗りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/1ebea215cc6c34d16039efa10c3e3d0a.jpg)
(東京→逗子間 ホームライナー)
ヨシミンは初めて乗ったからか、テンション高くて
「重役列車だね、これ。なんか重役さんになったみたい!」
とはしゃいでましたが、意味がよくわかりませんでした。(お馬鹿なんだろうな)
東京駅のまわりには先日「ひやしあめ」で紹介した京都のアンテナショップを始め
様々な県からのアンテナショップが色々とあるようなんで
これからも紹介していきますね。(もう、いいよ!)