今日は家の用事で、スタジアムに行くことが出来ませんでした。
三ツ沢で応援された皆さま、お疲れさまでした☆
今日勝利していたらホーム4連勝は7年ぶりだったそうで、7戦負けが
なかったせいか、久しぶりの敗戦にがっくりしています。(/_;)

スカパー!のテレビ画面で見れたのではっきりわかりましたが、PKを
献上してしまったシーンは、ナカジ中島選手はペナルティーエリアの外
でした。審判の判定が悔しい、あれがなければ。。。(*`へ´*) もう!
試合の始めパスが回らず、ヴェルディに押されがちな横浜にダンさんと
気になっていたら先制されてしまいましたが、前半の終わり近くから
横浜のボールが繋がりだして、後半はシュート数も増え、武岡選手、
そしてジャンボ大久保選手のゴール!が生まれました。


素晴らしかったです。うっちー選手は今日も、キレの良い好プレーを見せて
くれていましたし、勝てそうな試合だっただけに悔しい…です。
結果は負けですが試合としては悪くなかったと思います。まだまだこれから。
選手の皆さん、がんばりましょう! 「ヨ・コ・ハマ!ヨ・コ・ハマ!」
ダンさんの観戦記に続きます。


2013Jリーグディビジョン2
第25節vs.東京V
@ニッパツ三ツ沢球技場
●試合終了
横浜FC 2 (0-1) 3 東京V
<得点者>
14分井林 章(東京V)
48分武岡 優斗(横浜FC)
59分大久保 哲哉(横浜FC)
65分小池 純輝(東京V)
90分高原 直泰(東京V)
<入場者数>
7,324人
●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
当然、勝ち点3を狙う中で非常に悔しさの残る試合でした。
でもいいゲーム、面白い試合だったと思います。
スコアーも2-3で。
でもそれは、第3者としての見方ですが。
最後、サポーターも拍手を選手達にしてくれていましたし、それは選手にも伝えました。
前半、意図したプレーもできていましたし、セットプレーで失点し、その前後5分くらいはナーバスになったところはありましたが、後半一度は逆転しました。
最後起きたプレーについては、あくまで僕の個人的な試合に関する感想ですが、中島には気にするなと伝えました。
認めたくはないですが、これもゲームですし、選手達には「審判を批判するよなことは絶対にするな。言うな。」と話しました。
久しぶりの負けでとても悔しいですし、あのワンプレーも含めて選手は評価の対象になるわけです。
でもゲームの結果についてはすべて監督の自分にあると選手達には伝えました。
三ツ沢で応援された皆さま、お疲れさまでした☆
今日勝利していたらホーム4連勝は7年ぶりだったそうで、7戦負けが
なかったせいか、久しぶりの敗戦にがっくりしています。(/_;)

スカパー!のテレビ画面で見れたのではっきりわかりましたが、PKを
献上してしまったシーンは、ナカジ中島選手はペナルティーエリアの外
でした。審判の判定が悔しい、あれがなければ。。。(*`へ´*) もう!
試合の始めパスが回らず、ヴェルディに押されがちな横浜にダンさんと
気になっていたら先制されてしまいましたが、前半の終わり近くから
横浜のボールが繋がりだして、後半はシュート数も増え、武岡選手、
そしてジャンボ大久保選手のゴール!が生まれました。


素晴らしかったです。うっちー選手は今日も、キレの良い好プレーを見せて
くれていましたし、勝てそうな試合だっただけに悔しい…です。
結果は負けですが試合としては悪くなかったと思います。まだまだこれから。
選手の皆さん、がんばりましょう! 「ヨ・コ・ハマ!ヨ・コ・ハマ!」
ダンさんの観戦記に続きます。


2013Jリーグディビジョン2
第25節vs.東京V
@ニッパツ三ツ沢球技場
●試合終了
横浜FC 2 (0-1) 3 東京V
<得点者>
14分井林 章(東京V)
48分武岡 優斗(横浜FC)
59分大久保 哲哉(横浜FC)
65分小池 純輝(東京V)
90分高原 直泰(東京V)
<入場者数>
7,324人
●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
当然、勝ち点3を狙う中で非常に悔しさの残る試合でした。
でもいいゲーム、面白い試合だったと思います。
スコアーも2-3で。
でもそれは、第3者としての見方ですが。
最後、サポーターも拍手を選手達にしてくれていましたし、それは選手にも伝えました。
前半、意図したプレーもできていましたし、セットプレーで失点し、その前後5分くらいはナーバスになったところはありましたが、後半一度は逆転しました。
最後起きたプレーについては、あくまで僕の個人的な試合に関する感想ですが、中島には気にするなと伝えました。
認めたくはないですが、これもゲームですし、選手達には「審判を批判するよなことは絶対にするな。言うな。」と話しました。
久しぶりの負けでとても悔しいですし、あのワンプレーも含めて選手は評価の対象になるわけです。
でもゲームの結果についてはすべて監督の自分にあると選手達には伝えました。